この夏、一番笑った日(^-^)v

まっさん

2013年09月07日 00:02

9月に入り、台風が通過するたびに、次第に秋めいてきました。
この土日には、お庭のキャンプ場で知った方が集まられるとか。
近所ですので参加したいのですが、あいにく我が家は「稲刈りシーズン」でして。

普段は会社勤めの私ですので、最低でも3日は掛かる稲刈り、親父ばかりに任せておける訳も無く、今回は参加できません。
夜にでも顔出しできたらなって感じです。
それも、体力が残っておればの話ですが。^^;

チョット雨が心配ですが、みなさん楽しんで下さいね。


さて今回は、タイトルにあった様に、「この夏、一番笑った、楽しかった」日の思い出です。


日時は、清流を求めてさ迷った翌週の8/4(日)。
その時のリベンジって事で、宮川へ川遊びにデイで行ってきました。

良妻さんはお仕事でしたので、あいにく不参加です。
その代わりと言ってはなんですが、久しぶりの長男(ユウヤ)が参加し、
子供3人と私の川遊びです。

前週、下見?して、立地条件的に日曜でしたら、かなりの人手が予想できましたので、朝の7時に出発し、前週と全く同じルートを使い9時には到着出来ました。



場所は同じく、「宮川上流漁業共同組合下 河川敷」です。





さすがにまだ時間が早いのか数人しかおられず、4人で荷物を手分けして降ろします。





幸いにも川辺には、まだ誰も設営されてません。




やはり水は綺麗です。
目の前には飛び込みスポットもあって、迷わず川に一番近い場所をキープ。





今回はREVOタープ。
荷物はこれでもかなり少なくしたつもりでしたが、運び込むのにかなりキツかったです。
私が3往復、ユウヤとトモヤが2往復してくれ、ようやくです。
そんな姿見たアンちゃんも「運ぶ!」って言ってくれたのですが、お気持ちだけで十分です。





REVOタープの目の前は、宮川、これですよ。
この景色の中ホントはキャンプしたかったのです。



さっそく子供たちは水着に着替え、川遊び










上流はこんな感じ







お兄ちゃん達は、この辺に飛び込みポイント見つけ出し、遊んでます。
私も、この後飛び込みに行ったのですが、見事に飛び込むと足つきました。
しかし、水温もさほど冷たくなく、長時間遊ぶのには適温です。






ほっておかれたアンちゃん、私もって感じなのですが、水流に足元とられて半無き状態に。
そんな姿見て、二人のナイトが助けに来てくれます。
こいつら、普段は喧嘩ばかりですが、年が離れているせいかもしれませんが、お兄ちゃん達はなんやかんや言って面倒見がいいのです。








川遊びの楽しみは、やはり流れに乗って流される事ですよね。
で、お兄ちゃん達がハマッタのは












サメとオットセイ?による競争です。

ユウヤとトモヤが
「これメッチャおもろい」
と言って何回も繰り返すものですから、



「あたしも、した~~~い」
と。
そうなるわな。
チョット無理違うって感じなのですが、この先が浅瀬になっている事もあり、アンちゃんも参戦させました。





トモヤに後ろに付いてもらい、チャレンジ。
トモヤがライジャケしていない事に気づき、着させてスタートです。





アンちゃんの楽しそうな顔。





しかし、中学生には、そのオットセイ、可愛すぎるで。










どんどん流れる3人。





おっと、ここでバランス崩した、ユウヤ君。
チャンスとばかり、トモヤ+アンちゃん号が逃げ出します。





ユウヤも体制を立て直そうとしますが、逃げるトモヤ君。
ん?トモヤ、サメ持ってる?





アホ、あいつ手を離しやがった。
それに気づいたユウヤが必死に追いかけて、事なきを得ました。
たのむって・・・。


こんな悠長に写真撮っていられるのも、ユウヤが居るお陰です。


そんな事は、まったく知らないアンちゃん、
「もう一回しよ」
って言うこと数回。
遂に、サメから振り落とされた様で、泣きながらタープに帰ってきましたよ。

家に帰って良妻さんに
「アンちゃんな、おぼれてん。それでな、よそのオッチャンに助けてもらってん」って
いや、いや、顔、水に浸かっただけですがな。



そんな事もあったのですが、そろそろ腹もへってきた事で


炭火でご飯を炊いて、昼食の準備。





川遊びには、バーベキューでしょうって事で、お肉やらソーセージやら、つくねを焼いて簡単に。



お昼時には辺りはこんな様子に


この場所、やはり人気あります。
上の道には車を20台程止められる駐車場あるのですが、それでも満車。
朝早くに出て正解でした。




食後は、私も本格的に川遊び&水中撮影












魚も見えますし、かなり綺麗です。




着いた時から冷やしておいたスイカを食べようとしたのですが、突然の突風に見舞われ、周りのスクリーンタープが飛び始めました。
我が家のREVOはソリステ40、30を使って、更にソリステの上に石を載せていたので、しばらくは大丈夫だったのですが。

しかし、それでもサイドポールを止めていたソリステ30が抜けてしまい、必死に立て直そうとしたのですが、無理です。
「アカン、メインポール倒すで」と。
倒してしまえば問題なし。
こんなところもオープンタープの良さかもしれません。

ここは谷間ですから、天候が変わる時に突風が吹きやすい地形みたいです。
あと、使うペグを考える必要がありますね。

この後、夕立に見舞われ、車に非難するついでに荷物を運んだりしました。
幸いに雷は伴っておりませんでしたので、少し小止みになったら、また川原へと戻り、無事スイカも食べる事ができました。





その雨の後は、さっきまでの賑わいが嘘のよう。
みなさん、逃げ足が速いようで。



駐車場には綺麗なトイレがあるのですが、その中に更衣室もあり、無料ですがかなり便利です。

その更衣室には、温泉の割引チケットが置いてありましたので、行く事に。




その温泉とは奥伊勢フォレストピアです。

川遊びと雨で冷えた体を温められました。
先週訪れた時にも別の温泉に行きましたし、この辺りにはいい感じの温泉多いですよ。


帰りは伊勢自動車道を使い家路に。
途中、アイスを買ったりしながら、みんなでワイワイお話しながら帰りました。

今回、久しぶりにユウヤが参加しましたが、やはり兄弟3人揃った方が楽しいですね。
まったく性格の違う3人ですが、それぞれの役割があるって感じで、
こいつらは3人揃って1ペアなんだなってのが実感です。

我が家はユウヤとトモヤの男キャンプから始まり、今はトモヤとアンちゃんでのキャンプになってますが、もう一度だけでも良いので兄弟3人引き連れてキャンプに行きたいな。
そんな事を思った川遊びでした。


ココ、我が家の夏の川遊びの定番の場所になりそうです。






あなたにおススメの記事
関連記事