2014年04月03日
大草原の小さなお家①
ついに、やっとと言うか、念願の”ふもとっぱら”へ3/28~3/30に行って来ました。
これまでにも、数回訪れる計画を立てた事があったのですが、そんな日に限って、ふもとっぱらで大きなイベントが開催されて貸切だったり、他の方からキャンプのお誘い受けたりと、なかなか行きたくても行けないキャンプ場だったのです。
今回で三回目となる富士キャンプですが、一回目が南側から富士を望む「大野路ファミリーキャンプ場」(記事にはしておりません)
二回目が東側から望む「 湖山荘キャンプ場 」へ行っており、今回は西から富士を望む事になります。

また前の二回は夏と秋に行っており、雪化粧した富士は子供達はまだ見た事がなかったのです。
そんな訳で、雪化粧した富士を見せる今年のチャンスは子供達の春休みしかないだろうって事で、この日に設定したのでした。
ホントは前の週の三連休に行きたかったのですが、どうしても連休の初日に仕事に出なければならなかったもので、28日にお休み取って行ったのでした。
長男はあいにくクラブの試合があり行けません。(って無くても、付いて来なかったでしょうけど^^;もうそんな年頃ですわ)
良妻さんはかなり行きたがったのですが、土曜日にも仕事が入っており泣く泣く不参加と、いつもの3人でのキャンプです。
これまでにも、数回訪れる計画を立てた事があったのですが、そんな日に限って、ふもとっぱらで大きなイベントが開催されて貸切だったり、他の方からキャンプのお誘い受けたりと、なかなか行きたくても行けないキャンプ場だったのです。
今回で三回目となる富士キャンプですが、一回目が南側から富士を望む「大野路ファミリーキャンプ場」(記事にはしておりません)
二回目が東側から望む「 湖山荘キャンプ場 」へ行っており、今回は西から富士を望む事になります。

また前の二回は夏と秋に行っており、雪化粧した富士は子供達はまだ見た事がなかったのです。
そんな訳で、雪化粧した富士を見せる今年のチャンスは子供達の春休みしかないだろうって事で、この日に設定したのでした。
ホントは前の週の三連休に行きたかったのですが、どうしても連休の初日に仕事に出なければならなかったもので、28日にお休み取って行ったのでした。
長男はあいにくクラブの試合があり行けません。(って無くても、付いて来なかったでしょうけど^^;もうそんな年頃ですわ)
良妻さんはかなり行きたがったのですが、土曜日にも仕事が入っており泣く泣く不参加と、いつもの3人でのキャンプです。

当日、チェックイン9時を目指し、朝の4時に出発です。
トモヤとアンちゃんは寝巻き姿のまま車に乗り込み、いつでも寝れる状態。
途中、名古屋高速湾岸線で日の出を迎え、一路富士山へ。
三回目ともなれば、距離感も解っておりますし、5時間掛かりましたがさほど遠いなって感じもなく9時過ぎに到着。
で、現れたのが


何この存在感!
夏の富士とは比べ物にならないほどの美しさと、威圧感です。
これには、子供達もしばし呆然と。
途中から富士の姿は見えておりましたが、木立の遮り無く、裾野まで綺麗に見える富士は格別です。
これまでで一番綺麗。
そう、この姿を見たいがため、ふもとっぱらに来たかったのです。
「日本に生まれてよかった~!」
って思える瞬間です。
管理棟で一泊テント3500円+タープ1000円を二泊分支払い設営です。
が、このフィールドあまりにも広大で、逆に何処に張っていい物やら、かなり悩みました。
また、既に数組張っておられましたので、その方達の目線の邪魔になってはいけないだろうと。
みなさん、富士を満喫したくて来られてるのに、その中に我が家のサイトが入るのもね。
私ばかりの考えでもなく、みなさん扇状に設営されてました。


ようやく決まった場所に、ロマンクラシックとカーリダイヤモンドのコットンコンビを設営。
張り終わったあとも、しばしこのアングルから眺めていました。
「やっと、望みどおりの場所に、この幕を張る事が出来たな」と。

この日は雲一つない快晴。
平日と言うこともあり、このフィールドに10数組だけと、この日は私がキャンプに望んでる物全てが揃っていました。(この日はね)
ココでの設営、情報通り、地面の数cm下に富士の溶岩石がありペグダウンにはかなり苦労します。
アルミペグなんて見るも無残に曲がってしまいます。
そんな中でも、ソリステは問題なく打ち込めますので、鋳造ペグは必須です。
また、いたる所に、鹿の○んがころがっており、潔癖症の方でしたら、それだけで閉口してしまうかも。
もしかしたら奈良公園よりも多いですよ。
トモヤも持って来てたサッカーボールを一度も出す事がありませんでしたもの。
しかし、この開放感と富士の雄大さです。
何を求めるかでしょうね。


子供達のテンションも自然と上がってた様で。


げっ!それは、やめて!!

”手乗りトモヤ君”

”手乗りアンちゃん”
トモヤの発案でした。
トモヤが、カメラで何か遊んでるなと思っていたら

一足早い
”富士と桜”を演出して撮ってました。
もちろん、桜は例の偽者です。

遊んだ後は、タープの下で一休み。
今回初めてキャンプに持ってきたのが、真ん中に写ってる、三脚。
これまで、キャンプに持って来ていませんでしたが、やはり必要ですね。
カメラはこれまでと同じ、ネオ一眼と、型の古いデジイチでしたが三脚使っただけで撮れる画像の鮮明さが全く違ってます。
イジル設定の幅が広がりますしね。
邪魔になるかなって理由で持って来ていませんでしたが、やはり必要な道具でした。

ロマンクラシックの窓もメッシュにして

寝転びながら、富士を眺める様にしたりと。
ちょうどこの頃、関東のブロガーさん”ka-koさん”が襲撃に来て下さいました。
ふもとに行きますとは伝えていたのですが、まさか来て頂けるとわ。
話を聞けば家から2時間半はここまで掛かるとか。
もっと近いものだとばかり思ってましたので、わざわざ有難う御座いました。
逢えるのは御実家の三重に帰られた時かなと思っていたので。
生アンちゃんを満喫して頂けましたか?
アンちゃんも、もっとお話してたいみたいでしたが、洗濯物を取り込まなければと言う事で少しの間でしたが、楽しい時間を有難うございました。



久しぶりに外で焚き火をしたりして。
薪スト導入してから、焚き火してなかったんですよ。
どうしても、薪が勿体無いから、そうなりがちです。

焚き火をしながら、待っていたのが

”紅富士”
しかし、この日は真っ赤にはならず。
かなり条件が厳しいみたいです。

”桃富士”ってところでしょうか。
夕食食べ終えて、直ぐに子供達は寝てしまいました。
朝4時出発は、さすがに眠たかったみたいです。
私は、デジチ持ち出して、楽しみの一つの夜景撮影。







三脚あるだけで、こんな絵が撮れるんですね。
これまで持って来てなかった事を後悔した瞬間でした。
でも、富士をバックにこの画像が撮れた事が一番です。
かなり追い求める形に近いキャンプを過ごせた、初日でした。
トモヤとアンちゃんは寝巻き姿のまま車に乗り込み、いつでも寝れる状態。

三回目ともなれば、距離感も解っておりますし、5時間掛かりましたがさほど遠いなって感じもなく9時過ぎに到着。
で、現れたのが


何この存在感!
夏の富士とは比べ物にならないほどの美しさと、威圧感です。
これには、子供達もしばし呆然と。

途中から富士の姿は見えておりましたが、木立の遮り無く、裾野まで綺麗に見える富士は格別です。
これまでで一番綺麗。
そう、この姿を見たいがため、ふもとっぱらに来たかったのです。
「日本に生まれてよかった~!」
って思える瞬間です。

管理棟で一泊テント3500円+タープ1000円を二泊分支払い設営です。
が、このフィールドあまりにも広大で、逆に何処に張っていい物やら、かなり悩みました。
また、既に数組張っておられましたので、その方達の目線の邪魔になってはいけないだろうと。
みなさん、富士を満喫したくて来られてるのに、その中に我が家のサイトが入るのもね。
私ばかりの考えでもなく、みなさん扇状に設営されてました。


ようやく決まった場所に、ロマンクラシックとカーリダイヤモンドのコットンコンビを設営。
張り終わったあとも、しばしこのアングルから眺めていました。
「やっと、望みどおりの場所に、この幕を張る事が出来たな」と。

この日は雲一つない快晴。
平日と言うこともあり、このフィールドに10数組だけと、この日は私がキャンプに望んでる物全てが揃っていました。(この日はね)
ココでの設営、情報通り、地面の数cm下に富士の溶岩石がありペグダウンにはかなり苦労します。
アルミペグなんて見るも無残に曲がってしまいます。
そんな中でも、ソリステは問題なく打ち込めますので、鋳造ペグは必須です。
また、いたる所に、鹿の○んがころがっており、潔癖症の方でしたら、それだけで閉口してしまうかも。
もしかしたら奈良公園よりも多いですよ。
トモヤも持って来てたサッカーボールを一度も出す事がありませんでしたもの。

しかし、この開放感と富士の雄大さです。
何を求めるかでしょうね。


子供達のテンションも自然と上がってた様で。



げっ!それは、やめて!!


”手乗りトモヤ君”

”手乗りアンちゃん”

トモヤの発案でした。
トモヤが、カメラで何か遊んでるなと思っていたら

一足早い
”富士と桜”を演出して撮ってました。
もちろん、桜は例の偽者です。


遊んだ後は、タープの下で一休み。
今回初めてキャンプに持ってきたのが、真ん中に写ってる、三脚。
これまで、キャンプに持って来ていませんでしたが、やはり必要ですね。
カメラはこれまでと同じ、ネオ一眼と、型の古いデジイチでしたが三脚使っただけで撮れる画像の鮮明さが全く違ってます。
イジル設定の幅が広がりますしね。
邪魔になるかなって理由で持って来ていませんでしたが、やはり必要な道具でした。

ロマンクラシックの窓もメッシュにして

寝転びながら、富士を眺める様にしたりと。
ちょうどこの頃、関東のブロガーさん”ka-koさん”が襲撃に来て下さいました。
ふもとに行きますとは伝えていたのですが、まさか来て頂けるとわ。
話を聞けば家から2時間半はここまで掛かるとか。
もっと近いものだとばかり思ってましたので、わざわざ有難う御座いました。
逢えるのは御実家の三重に帰られた時かなと思っていたので。
生アンちゃんを満喫して頂けましたか?

アンちゃんも、もっとお話してたいみたいでしたが、洗濯物を取り込まなければと言う事で少しの間でしたが、楽しい時間を有難うございました。



久しぶりに外で焚き火をしたりして。
薪スト導入してから、焚き火してなかったんですよ。
どうしても、薪が勿体無いから、そうなりがちです。

焚き火をしながら、待っていたのが

”紅富士”
しかし、この日は真っ赤にはならず。
かなり条件が厳しいみたいです。

”桃富士”ってところでしょうか。
夕食食べ終えて、直ぐに子供達は寝てしまいました。
朝4時出発は、さすがに眠たかったみたいです。
私は、デジチ持ち出して、楽しみの一つの夜景撮影。







三脚あるだけで、こんな絵が撮れるんですね。
これまで持って来てなかった事を後悔した瞬間でした。
でも、富士をバックにこの画像が撮れた事が一番です。
かなり追い求める形に近いキャンプを過ごせた、初日でした。


Posted by まっさん at 01:15
この記事へのコメント
富士山~!行ってみたいなあと思いつつ、奈良からの距離を考えるとなかなか行けないですね~(^_^;)
まっさん、三回目ですか!
富士山キレイに見れてよかったですね~!
それにしても、奈良公園より鹿のふん、多いって(;>_<;)旦那が、気にするから、ふもとっぱらはムリかもです(笑)
まっさん、三回目ですか!
富士山キレイに見れてよかったですね~!
それにしても、奈良公園より鹿のふん、多いって(;>_<;)旦那が、気にするから、ふもとっぱらはムリかもです(笑)
Posted by がっきー at 2014年04月03日 16:45
あ、ワタシやっちゃいましたね(汗)
家からは1時間半です。
冷蔵庫をタンス、タンスを洗濯機と言い切ることが多い今日この頃です。
もう年ですから(-_-;)・・・違うか。
同級生ですよ。
トモヤ君第2予想より上の年齢帯です。
次回お会いした時は「せーの!」でお互いの生れた干支を交換しましょう。
あぁアンちゃん♡
洗濯物さえ、洗濯物さえ部屋干しにしていたらっ!!
こちら側からの富士山は神奈川から見るより神々しいというか神秘的というか
雰囲気がまた違って好きです。
家からは1時間半です。
冷蔵庫をタンス、タンスを洗濯機と言い切ることが多い今日この頃です。
もう年ですから(-_-;)・・・違うか。
同級生ですよ。
トモヤ君第2予想より上の年齢帯です。
次回お会いした時は「せーの!」でお互いの生れた干支を交換しましょう。
あぁアンちゃん♡
洗濯物さえ、洗濯物さえ部屋干しにしていたらっ!!
こちら側からの富士山は神奈川から見るより神々しいというか神秘的というか
雰囲気がまた違って好きです。
Posted by ka-ko at 2014年04月03日 16:58
この前はヒストリーパーク塚原の事で質問に すごく丁寧にご回答頂きまして有難うございました。お礼が遅れておりました・・
富士山 めちゃくちゃキレイですね!
朝スマホで拝見した時も スゴイと思いましたが
パソコンで再度 拝見したら行きたい気持ちになりました♪
昨年からはじめたキャンプですが
いつの日か集大成で ふもとっぱら に行きたいものです
それにしても写真がすばらしく撮れてますね(^_^;)
富士山 めちゃくちゃキレイですね!
朝スマホで拝見した時も スゴイと思いましたが
パソコンで再度 拝見したら行きたい気持ちになりました♪
昨年からはじめたキャンプですが
いつの日か集大成で ふもとっぱら に行きたいものです
それにしても写真がすばらしく撮れてますね(^_^;)
Posted by アサー
at 2014年04月03日 18:34

うわ~!!やっぱりいいですね!富士山!!!
我が家も5月に行こうかと話が出ているんですが、富士山を眺めるとすればどこのキャンプ場が1番よかったですか??やはりここですか?
星との写真は三脚なしでは無理ですよね。
私もこないだ初めて三脚持って行って気付きました(^▽^;)
そしてこのテント、光をよく通すのか夜の写真が映えますよね!
我が家も5月に行こうかと話が出ているんですが、富士山を眺めるとすればどこのキャンプ場が1番よかったですか??やはりここですか?
星との写真は三脚なしでは無理ですよね。
私もこないだ初めて三脚持って行って気付きました(^▽^;)
そしてこのテント、光をよく通すのか夜の写真が映えますよね!
Posted by chii at 2014年04月03日 18:49
こんばんは〜
いや〜
富士山羨ましいなぁ〜
今年は絶対にと思うってたんやけど
やっぱ微妙かなぁ^_^;
手乗りシリーズいいねぇ!
夜のコットン幕はやっぱいいね^_^
いや〜
富士山羨ましいなぁ〜
今年は絶対にと思うってたんやけど
やっぱ微妙かなぁ^_^;
手乗りシリーズいいねぇ!
夜のコットン幕はやっぱいいね^_^
Posted by たけやん at 2014年04月03日 20:30
がっきーさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪
私も距離感が解ってきたとはいえ、トイレ休憩入れたりすると5時間は掛かりますから、奈良からは遠いですよね。
年に一回行ければいいかなって感じですが、それだけの価値はありますよ。
数ある富士の周りのキャンプ場で、ココが一番メジャーですし一度は行っておかなければって感じでした。
奈良公園、奈良県民にはリアルすぎる例えだったかもしれませんね。^^;
でも、6、7月に行けば、下草が伸びて見えなくなるってレポがありましたから、その時期でしたら気付かれないかも。
って、なんの対応にもなってないか。(^-^)
ホントに最高の空間ですから、いつかは是非!
私も距離感が解ってきたとはいえ、トイレ休憩入れたりすると5時間は掛かりますから、奈良からは遠いですよね。
年に一回行ければいいかなって感じですが、それだけの価値はありますよ。
数ある富士の周りのキャンプ場で、ココが一番メジャーですし一度は行っておかなければって感じでした。
奈良公園、奈良県民にはリアルすぎる例えだったかもしれませんね。^^;
でも、6、7月に行けば、下草が伸びて見えなくなるってレポがありましたから、その時期でしたら気付かれないかも。
って、なんの対応にもなってないか。(^-^)
ホントに最高の空間ですから、いつかは是非!
Posted by まっさん
at 2014年04月03日 22:00

ka-koさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪
あら、1時間半でしたか。
それでも十分掛かってますがな。^^;
ワザワザ有難う御座いました。
え?そうなん?やはり同級生なのかな。
お世辞でもなく、マジに私よりは若いなって。
でも、なんであんな歳の話になったんやろ。(^-^)
おいおい、お前ら一番話題にしてはアカン話やろと、冷や汗が流れましたよ。
干支ですね。了解です。(^-^)v
アンちゃん、同い年位の子供さんに対しては馴染むまでに少々時間が掛かりますが、20歳以上のお姉さんには、初めから愛嬌を振りまく娘でして。(´▽`*)アハハ
またお話でも聞いてやって下さいな。
仰るとおり、コチラからは裾野までハッキリ見えるからか神秘的に見えますよね。
でも、どの方角から見ても富士はいいですね。
あら、1時間半でしたか。
それでも十分掛かってますがな。^^;
ワザワザ有難う御座いました。
え?そうなん?やはり同級生なのかな。
お世辞でもなく、マジに私よりは若いなって。
でも、なんであんな歳の話になったんやろ。(^-^)
おいおい、お前ら一番話題にしてはアカン話やろと、冷や汗が流れましたよ。
干支ですね。了解です。(^-^)v
アンちゃん、同い年位の子供さんに対しては馴染むまでに少々時間が掛かりますが、20歳以上のお姉さんには、初めから愛嬌を振りまく娘でして。(´▽`*)アハハ
またお話でも聞いてやって下さいな。
仰るとおり、コチラからは裾野までハッキリ見えるからか神秘的に見えますよね。
でも、どの方角から見ても富士はいいですね。
Posted by まっさん
at 2014年04月03日 22:18

アサーさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪
ヒストリーパーク塚原、古い記憶で申し訳ありませんでしたが、お役に立てれば幸いです。
もう行かれたのかな?
キャンプする者にとって、やはり富士を眺めながらキャンプしたいってのが憧れでもありますよね。
私は今回で三回目ですが、毎回期待は裏切ってくれません。(^-^)
気軽に行ける距離ではありませんが、子供さん達の心に何かしら残ってくれる事を思うと、行く価値は十分ありますよ。
もちろん、親にとってもですけどね。
今回のレポ、余計な私の文章なんて必要ないくらい写真が全てを語ってくれてます。
どの写真見ても、富士が入ってるだけで絵になってますから、存在感は大きいです。
ヒストリーパーク塚原、古い記憶で申し訳ありませんでしたが、お役に立てれば幸いです。
もう行かれたのかな?
キャンプする者にとって、やはり富士を眺めながらキャンプしたいってのが憧れでもありますよね。
私は今回で三回目ですが、毎回期待は裏切ってくれません。(^-^)
気軽に行ける距離ではありませんが、子供さん達の心に何かしら残ってくれる事を思うと、行く価値は十分ありますよ。
もちろん、親にとってもですけどね。
今回のレポ、余計な私の文章なんて必要ないくらい写真が全てを語ってくれてます。
どの写真見ても、富士が入ってるだけで絵になってますから、存在感は大きいです。
Posted by まっさん
at 2014年04月03日 22:31

こんばんわ^^
ふもとっぱら、やっぱりいいですねー!
私も何度も行こうと計画したんですけど、まっさんと同じで貸切とか意外と多いんですよね~
難民状態も嫌だし・・・とか言ってたら、行ける機会にまだ出会えてません(T_T)
それにしてもこれだけ綺麗に見えるってのも なかなかの運ですよね!
日頃の行いがものをいうんですかね(^▽^*)
ふもとっぱら、やっぱりいいですねー!
私も何度も行こうと計画したんですけど、まっさんと同じで貸切とか意外と多いんですよね~
難民状態も嫌だし・・・とか言ってたら、行ける機会にまだ出会えてません(T_T)
それにしてもこれだけ綺麗に見えるってのも なかなかの運ですよね!
日頃の行いがものをいうんですかね(^▽^*)
Posted by とみしょる
at 2014年04月03日 22:34

chiiさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪
最高ですよ、富士山。
富士が見えるってだけで、他に何も必要じゃなくなりますよ。
5月に行かれますか。
三箇所行ったのですが、それぞれ見る角度が違っても、いろんな顔を見せてくれるのも富士の良さです。
山中湖越しの富士も絵になりましたし、今回の裾野まで全体を見渡せる存在感も最高でした。
何処か一箇所と言われれば、やはり”ふもとっぱら”ですかね。
富士が一番大きく見えましたから。
でも一番重要なのは時期でしょうね。
夏場は気流が富士にあたり、富士の周りだけ雲が雲が湧いてしまいますので、なかなか見えないのですよ。
見えても早朝だけってのがかなりあります。
三脚は必須アイテムでしたね。
これまで勿体無い事してましたよ。
コットンって光を通し易いのかもしれませんね。
ちなみに、ロマンクラシックのUPの画像は露出4秒でしたが、それ以上長くすると光の家になってしまってました。(^-^)
最高ですよ、富士山。
富士が見えるってだけで、他に何も必要じゃなくなりますよ。
5月に行かれますか。
三箇所行ったのですが、それぞれ見る角度が違っても、いろんな顔を見せてくれるのも富士の良さです。
山中湖越しの富士も絵になりましたし、今回の裾野まで全体を見渡せる存在感も最高でした。
何処か一箇所と言われれば、やはり”ふもとっぱら”ですかね。
富士が一番大きく見えましたから。
でも一番重要なのは時期でしょうね。
夏場は気流が富士にあたり、富士の周りだけ雲が雲が湧いてしまいますので、なかなか見えないのですよ。
見えても早朝だけってのがかなりあります。
三脚は必須アイテムでしたね。
これまで勿体無い事してましたよ。
コットンって光を通し易いのかもしれませんね。
ちなみに、ロマンクラシックのUPの画像は露出4秒でしたが、それ以上長くすると光の家になってしまってました。(^-^)
Posted by まっさん
at 2014年04月03日 23:01

たけやん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪
今回もよかったよ、富士山。
何してても見上げれば富士が見えるって、最高の贅沢な気分にさせてくれるから。
相変わらず仕事忙しいみたいだから、なかなか難しいよね。
一泊だと、勿体無いし、ゆっくり出来ないものね。
でも、有給取っても行く価値あると思うよ。
手乗りシリーズ、多分TVか何かで見たんやろね、トモヤ。
アンちゃんは何してるのか理解できず、変な顔してたけど、出来上がった写真みせたら喜んでいましたよ。
コットン、もう手放せないよね。
この幕手に入れてから、我が家のキャンプが変わった感じします。(^-^)v
今回もよかったよ、富士山。
何してても見上げれば富士が見えるって、最高の贅沢な気分にさせてくれるから。
相変わらず仕事忙しいみたいだから、なかなか難しいよね。
一泊だと、勿体無いし、ゆっくり出来ないものね。
でも、有給取っても行く価値あると思うよ。
手乗りシリーズ、多分TVか何かで見たんやろね、トモヤ。
アンちゃんは何してるのか理解できず、変な顔してたけど、出来上がった写真みせたら喜んでいましたよ。
コットン、もう手放せないよね。
この幕手に入れてから、我が家のキャンプが変わった感じします。(^-^)v
Posted by まっさん
at 2014年04月03日 23:14

とみしょるさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪
そうなんですよ、いい時期に貸切のイベント多いですよね、ココ。
まあ、そんな時期だからこそイベント開催されるとも言えますが。^^;
この日もGO OUTのスタッフの方が下見に来られてましたよ。
ここの難民、きついと思いますよ。
特にトイレ。
この時もありましたが、移動式のトイレ車がありますが、この広大な土地で満員となれば、かなりの人数でしょうしね。
あと、炊事場。
真ん中に道があって、その近辺に炊事場が点在するのですが、それでも端からでしたらかなりの距離ありますから、ジャグは必要かと。
でも、そんな不便さがあっても、最高でした。
思い描いていた以上の存在感の富士でしたから。
いつか、空いてる時期狙って行って下さいよ。
日頃の行いですか。
それで、最終日、あんな事になったんや・・・。^^;
そうなんですよ、いい時期に貸切のイベント多いですよね、ココ。
まあ、そんな時期だからこそイベント開催されるとも言えますが。^^;
この日もGO OUTのスタッフの方が下見に来られてましたよ。
ここの難民、きついと思いますよ。
特にトイレ。
この時もありましたが、移動式のトイレ車がありますが、この広大な土地で満員となれば、かなりの人数でしょうしね。
あと、炊事場。
真ん中に道があって、その近辺に炊事場が点在するのですが、それでも端からでしたらかなりの距離ありますから、ジャグは必要かと。
でも、そんな不便さがあっても、最高でした。
思い描いていた以上の存在感の富士でしたから。
いつか、空いてる時期狙って行って下さいよ。
日頃の行いですか。
それで、最終日、あんな事になったんや・・・。^^;
Posted by まっさん
at 2014年04月03日 23:26

こんばんは(*^^)v
良いですねぇやっぱ。
富士山は日本人の心に沁み込んでますね。
東京から見る小さい富士山でさえ、心にくるものがあります。
鹿のふん、凄かったですか?
僕は行った時期の影響なのか、あまり気にすることが無かったんですよね~。アンちゃんの左側面が心配でなりません(笑)
夜の写真も素晴らしい!言う事ないですね(*ノω<*)
東京にいると、富士近辺にいたことが本当にかけがえのない経験だったな~としみじみ思います。。
良いですねぇやっぱ。
富士山は日本人の心に沁み込んでますね。
東京から見る小さい富士山でさえ、心にくるものがあります。
鹿のふん、凄かったですか?
僕は行った時期の影響なのか、あまり気にすることが無かったんですよね~。アンちゃんの左側面が心配でなりません(笑)
夜の写真も素晴らしい!言う事ないですね(*ノω<*)
東京にいると、富士近辺にいたことが本当にかけがえのない経験だったな~としみじみ思います。。
Posted by 旅空
at 2014年04月04日 02:22

昨日のテレビで言ってたんだけど、富士山の積雪量は春が1番多いんだって。2月になって南岸低気圧が通過しだすから積雪が増えるとかナントカ。
今がベストビューだったわけだ!
私も一度は富士山の見えるところでキャンプしてみたいけど、ネックは距離ですわー。
今がベストビューだったわけだ!
私も一度は富士山の見えるところでキャンプしてみたいけど、ネックは距離ですわー。
Posted by ぽんかん
at 2014年04月04日 08:44

旅空さん (○・ω・)ノ★おはようございます☆
ようやく行ってきましたよ。
旅空さんのレポ、ホントに参考になりました。
参考にしすぎて、入り口の看板見落として通り過ぎる事まで真似してみました。(´▽`*)アハハ
でも、あれは解り辛いですよね。
でしょ、昨年まで散々私が旅空さんの環境羨ましすぎますよと言ってた気持ちがお解かりになったようで。
それでも、東京からでしたら関西に住む者からしたら、十分近い距離ですって。
なんか私のキャンプの集大成だった様な気がします。
こんな環境で過ごせた後、何処に行っても満足感が薄れる様な気がして心配ですよ。^^;
ようやく行ってきましたよ。
旅空さんのレポ、ホントに参考になりました。
参考にしすぎて、入り口の看板見落として通り過ぎる事まで真似してみました。(´▽`*)アハハ
でも、あれは解り辛いですよね。
でしょ、昨年まで散々私が旅空さんの環境羨ましすぎますよと言ってた気持ちがお解かりになったようで。
それでも、東京からでしたら関西に住む者からしたら、十分近い距離ですって。
なんか私のキャンプの集大成だった様な気がします。
こんな環境で過ごせた後、何処に行っても満足感が薄れる様な気がして心配ですよ。^^;
Posted by まっさん at 2014年04月05日 09:14
ぽんかんさん (○・ω・)ノ★おはようございます☆
今年は特に2月に太平洋側で大雪が降ったせいか、いつもより被ってる雪の量が多かったみたいです。
この日の日中は20℃近くにもなっていましたし、好条件が全て揃って最高の気分にさせてくれました。(^-^)
でも、関西からは遠いですよね。
それでも今回で三回目ですから、一度訪れてしまうと、長距離運転が苦にならない程の魅力があります。
ホント、見とれてしまいますから、一度是非行ってみて下さいよ。
多少無理しても、それだけの価値はあります。o(^-^)o
今年は特に2月に太平洋側で大雪が降ったせいか、いつもより被ってる雪の量が多かったみたいです。
この日の日中は20℃近くにもなっていましたし、好条件が全て揃って最高の気分にさせてくれました。(^-^)
でも、関西からは遠いですよね。
それでも今回で三回目ですから、一度訪れてしまうと、長距離運転が苦にならない程の魅力があります。
ホント、見とれてしまいますから、一度是非行ってみて下さいよ。
多少無理しても、それだけの価値はあります。o(^-^)o
Posted by まっさん at 2014年04月05日 09:24