GWも後わずか、皆さん満喫出来ましたか?
我が家は、前記事に書いた様に、潮干狩りに行ってきたのですが、渋滞や人の多さにウンザリ
世間一般の普通のレジャーには向いていないみたいです、私。
やはり静かにしてるか、あまり人の知らない場所でキャンプしてるのが一番だなとの結論です
そんな訳で、時間もあるので、怒涛の記事更新ラッシュ、第三弾!行ってみましょう。
そんな事言って、また何ヶ月も放置するくせにと思ったあなた、
正解。
だからこそ、気の向いた時にやっておかなければならないのです。(^-^)v
記録、記録、これはあくまでも記録なのですから。
時は、2014、12/30~2015、1/2の3泊4日(当初予定)←
ココ大事
テーマは
「富士から登る初日の出」
日本人なら一生に一度は富士山と初日の出のコラボを拝みたいと思いますよね。
それを適える為のキャンプです。
季節感、まったく無視のレポートの始まりです
(これから雪を被った富士山が多数登場されますが、あれGWにこんなに雪なかったぞなんて思わぬ様に。これは年末、年明けの富士の様子ですので^^;)
今回のキャンプ、初めからこんな事言うのも何なんですが、もう出来事イッパイで正直まとめる自信がアリマセン(; ´_`)
タイムスケジュールに従って、動き回り、正月から何してるんやろと少々お疲れモードになってた私でした
月日も経って、余計に訳解らない状態ですが、写真を見ながら当時の事を思い出しながら書いていきますので、文脈関係なく、ぶった切る事もあるかもしれませんので、お許しを。
お世話になったのは、静岡県の
「 新富士オートキャンプ場 」
数年前から、富士で初日の出を見に行く時はココにするつもりでした
ホントは男キャンプで志摩ACで年越しし(
NHKの取材を受けた時です)翌年は富士で年越しやなと、子供達には言っていたのですが、その後、良妻さんとアンちゃんが参加し、私達も志摩で年越ししたいとなったりして、これまで先延ばしになってたキャンプ場だったのです。
2013年の年末には、管理棟等が火事にあわれ心配していたのですが、見事に復活されたとか
迷う事無く、今回はコチラに行かせてもらう事にしたのでした。
決めた理由には大きくは二つあって、
一つには富士の裾野にしては気温も下がらないみたいですし、何より周りを木々で覆われてますので、富士特有の突風をそれ程心配しなくてもいいって事
私たちの地域からすれば、どうせ富士に行くのならと、サイトから初日の出が見える、ふもとっぱらや、田貫湖が思い浮かびますが、ここは安全を優先して。
(車で30分も走れば、それらの場所まで行けますし)
二つ目、何と言ってもキャンプ場のイベントの多さです
子供達にとって魅力満点のイベントを毎年企画して下さっており、イベント好きの我が家、行くしかないでしょう(^-^)
それに管理人さん含め、キャンプ場の雰囲気が私好みのユル~~イ感じがしたのも大きい要因でした
出発当日、今回で4回目となる富士キャンプ
道順も掛かる時間の感覚も解ってきて、気持ち的にも余裕が生まれてきてます。
チェックイン13時を目指して、8時過ぎに出発
途中、刈谷ハイウェイオアシスで休憩したものだから、アンちゃんが
「あの観覧車、乗りたい~~~~!」ってダダこねだし
「今日は、遊びに来たのと違うの、また今度な」と説得されたり
(我が家の、また今度な、は実現されないと言う都市伝説もありますが)
しかし、あの観覧車は反則やわ(^-^)
それも食べ物で機嫌が直るんですけどね
何かと慌ただしい年末
私も仕事の疲れが残っており、新東名に入ってから珍しく良妻さんに運転を変わってもらって、向かいます
案の定、助手席に居る私に
「な、な、な、前の車追い越しても大丈夫かな?」
「後ろの車、来ないかな?」
「知らんがな、俺が聞きたいわ!そんなもんサイドミラー見て自分で判断せえよ」
多分、良妻さん以上に他の車、御願いだから近づかないでと助手席で願ってる私でした^^;
「どう?少しは上手くなった?アタシ?」
「ああ、上手くなった、上手くなった」
(ボー読み)
進歩せえよ。
無謀な事はするもんじゃないな・・・。
しばらくして、新清水JCTが近づくと、いきなり
富士が顔を見せてくれます。
普段と変わらない高速を走ってる風景から、いきなり富士山が現れる。
この時が一番
「あっ!富士山や!!」と感動する瞬間かもしれません
やはり何度見ても、いいものです。富士山。
なんとも言えない魅力がありますね。
新富士ICで降りて、運転変わり、富士宮市市街を抜け、3月に来た温泉や、ラーメン屋を良妻さんに説明しながらキャンプ場に向かいます。
ほぼ予定通り、13時半に到着
他の方のブログで見てた看板がお出迎え
管理棟で、受付済ませます
この日は、まだそれ程サイトは満員でもなく、ピークはやはり明日みたい
「何処でも好きな所でいいよ」と管理人さんに言ってもらい、少しでも富士が見えるサイトを選択させてもらいました。
サイトから見える富士はこんな感じ
やはり周りを木々で囲まれてるから、仕方ない
これも想定内
せっかく行くのだから、何時でも富士を見てたいって方には正直おススメ出来ないかな。
今回は我が家は上記した理由がありましたので、選択肢の一つとして捕らえておいてもらったら。
いつもの変わらぬ安定安心の設置して、準備OK(^-^)v
初日はキャンプ場への移動と設営がメイン
他に何もする予定もありませんし、する気もありません
疲れを取る意味でも、夕暮れまで、それぞれが好きにして過ごします
夕暮れになり、そろそろ御飯でも食べに行くかと
最近は初日は、あえて食事も作らない様になってしまいました。
着いて直ぐに食事の準備にせかされるのが、なんとなく嫌なんです
ゆっくりしにきてるのに、逆に慌ただしくなるのがね
これも、いろいろ経験してきた結果です。(^-^)v
別に料理自慢ブログでもありませんしね。
車を富士宮市市街に走らせ、年末だから、やってる店があるか心配もしたのですが、ありました、キャンプ場から10分位の所にある
【ふじの食堂】
富士宮市万野原新田2917
0544-27-4305
11:00~14:00、17:00~22:00
11:00~12:00は焼きそばタイムで焼きそば単品のみでの営業
月曜定休
やはりココに来たなら、富士宮焼きソバでしょうと、私は富士宮焼きソバ定食
アンちゃんは、チャーハン
トモヤがカツ丼
良妻さんは、キムチラーメン
って、せっかくココまで来たのに、産地の特産食べようよって感じですが、明日キャンプ場の振る舞いで富士宮焼きソバがあるそうな。
それまでの楽しみの意味で、あえて別の物を食べる事にしたそうです。
でもアンちゃんのチャーハン、580円でこのボリューム。
小エビもたっぷり入っていて、これが一番のHITでした。
しかも、この量、アンちゃん完食。美味しかったみたいです。o(^-^)o
サイトに戻ると、やけに女性陣がハイテンション
妖怪ウォッチダンス^^;
しまいには
親子で踊りだすしまつ
やはり、アンちゃんのダンス好きは母親ゆずりだった様で・・・・。
それを、横目で見ていたトモヤ君
「ツマラン」
(´▽`*)アハハ
あなたにおススメの記事