Instagramが楽しすぎる

まっさん

2015年06月19日 01:58

Instagram、いまさら詳しい説明は必要ないですね。
スマートフォン向け写真、動画共有アプリ。写真、動画に特化したSNSです。

これまでにも、SNSはツイッター、フェイスブックと登録していましたが、実際はそんなに使ってなかったってのがホントです。
ブログの記事をUPした時の通知ツールみたいな意味付けと、情報収集的な存在でした。
別につぶやく事もないし、散々ブログの文章中で、つぶやいてますしって事で
つぶやくと言えば聞こえいいですが、言い方変えれば、”ぼやき”ですものね^^;
そんな事で、私の中ではそんなに必要性の感じないSNSだったのです。

で、今回のInstagram。
楽しいのですよ、これが。



潔く、写真、動画に特化してるので、素敵な画像やハッシュタグで関連画像が簡単に見る事が出来ます。
人に見せたい画像ですから、たいていお洒落で、綺麗な画像ばかりで一番人に害の無いSNSだと思います。(^-^)

最近みたTV番組で、プロカメラマンの方が言っておられた言葉
”写真は言語だ”
まさしく、その通りだと感銘を受けてしまいました。

こうして3年もの間ブログを書いてて実感させられてます。
いくら文章で、綺麗だった、感動した風景だったと力説したり、文字の色変えたり、大きくしたところで、他人には上手く伝わらないのですが、一枚の写真掲載するだけで、全て伝える事が出来てしまいます。

文章ってホントに難しい
書き手の意図する事と全く違った理解され、一人歩きする事も度々です。
特に一言多い私ですから◯0o。(ー。ー)y―~~

私が小学生だった頃、国語の問題で、「この文章を読んで、作者の気持ちを答えよ」ってあったのですが
その私の回答を不正解とされた時に

「そんなん、先生、作者と違うのに、何故間違いだと解るの?もしかしたら、オレの考えが正解の可能性もあるやん」

って先生に食って掛かった事が
「そんな頃から、ひねくれてたんや」と、この話をしたら良妻さんに言われましたが(^-^)v)

でも、そうだと思うのですよ。
読み手によって、数通りに受け取られる可能性があるって事。
だから国語は大嫌いだったのです。^^;
そんな私がこうしてブログを書いてる、なんか因果な物だなって


こんな性格の私ですから、Instagramはベストツールとなってしまいました(^-^)v



Instagramを利用するにあたって、便利なアプリがあったので紹介しておきます。

「PCからスマホへのファイル転送無料アプリ」
一般的に、Instagramへ投稿するにはスマホから行うのが基本です。
win8では出来るみたいですが、私はwin7ですので(win10になってどう変わるか楽しみでもあります)
一部ソフト(Gramblr.)を使って、投稿も出来ますが、基本的にはスマホからですよね。

私のスマホのカメラ画像が良くないって事もあって、UPしてる画像はデジイチで撮った物を使ってます。
現場では東芝 TOSHIBA 無線LAN搭載 FlashAir III を使ってWi-Fiでデジイチ画像をスマホに飛ばしているのですが、家で一々デジイチの電源を入れるのも煩わしいものです。

そんな時に利用してるアプリが、「Portal」です。

Portal - Wifi file transfers - Google Play の Android アプリ
現在はAndroid版のみですが、iOS版も開発中との事

スマートフォンとパソコンが同一のWi-Fiに接続する必要がありますが、転送の速度が速く、対象ファイルの数やサイズにも制限がありません。
一々PCとスマホをUSBで繋ぐ必要もなく、一瞬でデジイチの高画素画像をスマホに転送してくれます。



「宙玉写真のような不思議なフレーム写真に加工出来るアプリ」

最近フォロワーさんから教えて頂いたアプリで、この記事のTOP画像みたいに加工する事ができる「PIP Camera」です。

PIP Camera- Google Play の Android アプリ
PIP Camera- iPad/iPhoneアプリ


カメラ好きな方は水晶玉等を使った宙玉写真を御存知だと思うのですが、そんな画像を作れるアプリです。(実際の宙玉写真は上下左右反対に表示されますが)
他にも、いろんなフレーム、テンプレがあり、メイン画像と背景画像を変える事もでき、幻想的な画像を簡単に作れます。
Instagramでも画像を加工できますが、一つ上を行くアプリです


こんな感じで、見せる事のみに拘ったInstagram、楽しすぎます。

最後に、長々と”つぶやき”にお付き合い、有難う御座いました。(^-^)






あなたにおススメの記事
関連記事