我が家のお花デコ

まっさん

2013年09月21日 01:43

我が家は、四季に応じて、ガイラインに100均のお花を飾ってるのは、御存知かと。



コレには華やかにするって意味合いもあるのですが、ホントの狙いは子供達の引っ掛け防止に始めた物なのです。

キャンプ場では、良妻さんと子供たちにガイラインの位置を確認してもらいながら、付けてもらってます。
楽しみながらの安全策です。

この効果は絶大で、お花デコしてから子供達はおろか、良妻さんもガイラインに引っ掛かってこけた事は無いんじゃないかな。


しかし、コレに行き着くまでに、他にもイロイロ試行錯誤しているのです。

初めに行ったのは、ガイラインを反射素材が入ってる物に交換しました。


パラシュートに使われている耐加重約250Kgのナイロンパラシュートコードです。

黒ですから、昼間はタープが空中に浮いてる様に見えていい感じなのですが、それに反して視認性は逆に落ちます。


夜もライトをあてれば御覧の様に輝いてくれるのですが、いつもライトを持ってるとは限りませんからね。


これはアカンと、次に試したのが、蓄光ロープ。


「太陽光などの光エネルギーを蓄積し、自ら発光することでそのエネルギーを発散する。」となっていましが、いまだに輝いてる所を見た事ない変わったロープでして。


ピルツの庇の部分の張り出しに使ってますが、言われてみれば光ってるかなって程度です。
エネルギーが発散されるのが、早いのでしょうか。



これらの結果解ったのは、ロープ頼みは当てにならないって事。
そこで考えたのが”目立たせるなら、とことん目立たせてやれ”作戦です。



これを考え付いたのが、アンちゃんがキャンプデビューした昨年3月の事でして、時期的に桜でしたので、100均に売ってる桜をガイラインに飾ってみたのです。

桜の枝を折って、飾ってるんじゃないのって疑われる心配もあったのですが、効果の方は絶大でした。
コレ以来、我が家のガイラインにはお花が飾られているのです。


御覧の様に最初の頃は、お花デコ以外は何も無いサイトでした。
逆にお花に違和感も感じられましたので、これから徐々に我が家のサイト全体のデコが始まったのです。
始まりは、お花デコだったのですよ。



四季に応じて、季節感を持たせる様に、3月~4月は桜バージョン



5月~7月初は初夏バージョン

主にアジサイを中心です。



7月中~9月中は夏バージョン

ひまわり、朝顔です。



9月末~12月は秋バージョン

紅葉、柿、栗です。
でも、誰かさんが引きちぎったみたいで、柿はもう葉っぱしか残っていませんが。
食べたんと違うやろな。




秋バージョンは、ハロウィンバージョンに変化したり





梅を追加して、初春バージョンになったりと、

汎用性は高いのです。(´▽`*)アハハ




そんなこんなで、最新バージョンはこんな感じになってます。

桜の時と比べれば、嘘みたいになってますね。
最近ではデコがなければ寂しくもなってきてますし、言い方変えればデコするために幕張ってるって噂も。

そんな事はどうでもいいですが、ガイラインの引っ掛け防止には、我が家が行き着いたのはこの方法がBESTでしたって記事です。

人それぞれの趣味嗜好がありますから、おすすめはしませんが、こんな方法もあるよって事で。







あなたにおススメの記事
関連記事