BYER The Acadian Cot_Blue

まっさん

2016年06月19日 14:41

New アイテム紹介、一気にいってみましょう

次なるアイテムは、コット
椅子と並んで、中々気に入った製品を見つけるのが難しいアイテムの一つでもあります
これまでには、ユニフレームやバンドックのコットを使用していたのですが、収納時の大きさがかなりスペースを取るので、あまり使っていなかったってのがホント

しかし、気軽にゴロゴロ出来るコットがあると、くつろぎ方も変わってきますから、やはりフィールドに持って行きたいアイテムの一つでもあります
さらに、Byer風 ミドルロールトップを自作した事で、木製品の持つ暖かさに魅了され、木製のコットが欲しくなっていたのでした



Byer自体に強い憧れを持っていた事もあり、Byer Cotしかないでしょうと
現在、ブログ等で見かける木製Byer Cotは「アカディアンコット」と「カタディンコット」「フォールディングコット」
「アカディアンコット」と「カタディンコット」は既に廃盤で、オクかeBayで落札するしか手はありません

「フォールディングコット」は現在日本で手に入れられる商品なのですが
             

Byer of Maine(バイヤーオブメイン) BYERメインヘリテージウッドコット (12410053) [0098_12410053] フォールディングベッド
価格:30240円(税込、送料無料)



何せ、お値段が^^;
過去、右手人差し指が動きそうになりながら、思い止まる事、数十回
多分、一番長い間、欲しくても手に入れて無かったアイテムかと

それでも、フォールディングコット、凄い人気みたいで迷っている間に、在庫なしに(現在は在庫が復活してるみたいです)
手に入れられなくなると、さらに欲しくなるのも性ってヤツでして
で、ヤフオクをさ迷っていて見つけたのが、

BYER The Acadian Cot_Blue



当初、フォールディングコットにして、サイトを白に統一しようかとも思ったのですが、逆に映える色の方が存在感あって良いかなと、Acadian Cotのブルーを選択したのです

自作ロールトップテーブルのカラーテープの色と合わせたかったってのも大きかったかな

気になってた、収納時の大きさ(1000×180×100mm)、重量(約7kg)も、フォールディングコットに比べ若干小ぶりですので、さほど問題く、以前所有していたユニのコットの方が大きく、重く感じるくらいですので、これなら気軽に持ち出せるでしょう



この金具が、ロールトップテーブルを造る時に欲しかった
この金具だけでも販売してもらったら、売れると思うんですけどね
私のブログのページランキングでも、常に一位はByer風 ミドルロールトップでして、それだけ関心が高い自作テーブルなんでしょう
実際インスタでもかなり流行っている様子で、よく見かけます(^-^)




センターの金具はリベットではなく、ボルトで固定さてますから、ファブリックの取り外しが容易な仕様になってます




製造年によって、タグには星条旗の刺繍が無い物もあるそうですが





これ、最終的にセールで30$で販売されてたんですか・・・。そうですか^^;












意味も無く配置を変えて、妄想してみたり
前回の記事で椅子の数が足らなくなる対策ってのが、コレだったのです
本来のベッドとして使用するのも勿論ですが、高さが42cmですので、椅子としても使い勝手は良さそうなのです










木製品の持つ暖かさがかもし出す、落ち着き、癒し感がたまりません
一時期は、機能性、コンパクト性から鉄製品に走ってましたが、最終的に私が落ち着いた先は、ここでした
キャンプと言うレジャー、雰囲気作りも大切かなと

このコットを購入する事は、ロールトップテーブルを造った時から、私の中では既定路線だったのかも知れません





ファブリックのテンションも強すぎでも、緩すぎでもなく、丁度良い寝心地
タープとコットだけ持ち出して、Dayキャンなんても、いいですね





実際に行かなくとも、この画像だけで、御飯何杯もいけてしまいそうです
アカンがな







あなたにおススメの記事
関連記事