薪ストINのテストと言う名目でのキャンプ③

まっさん

2013年11月15日 00:42

二回に渡り、薪スト中心にお送りしてきましたが、もちろんキャンプその物も楽しく、ゆっくり過ごしていたのです。
最終回は、チョットその様子でも。


今日、トモヤとアンちゃんはインフルエンザの予防接種に行ってきたみたいで、私が帰ってアンちゃんに「泣かへんだか?」と聞くと。

「うん、泣かへんだ!」と元気に答えてくれたのですが、真相は違った様で。
良妻さん曰く、病院の机の脚にしがみつき、「いやや~!!」「痛いの、いやや~~~!」と病院中に響き渡る声で抵抗したとか。
キャンプ場で、あれだけの大声出して騒いでいるのですから、どんな大きさの声だったのか、想像できてしまいます。

お騒がせしました。


そんな、キャンプ場で友達居ると騒ぎまくるアンちゃんですが、あーちゃん、ちーちゃんが帰ってしまうと、静かなものです。
薪ストの横で、お絵かきしたり。




シチュー用の野菜を切ってくれたり。
にゃんこチャンの手は覚えてくれた様です。
でも、またスライスしてるし。




キャンプ場に落ちてる桜の枝拾ってきて、薪ストの薪を作るお手伝いをしてくれてました。

なんでも、コレぐらいの時期は一生懸命ですよね。
イザ、本格的に手伝って欲しい年頃になると、そっぽを向いてしまうので、なかなか親の思う通りには育ってくれないものですが。
そう言う自分がそうでしたからこそ、コレくらいの時期、大切にしたいかなと。


コチラのキャンプ場、御存知の様に、桜の木がいっぱいで枝もかなり落ちています。
管理人さんが私の薪ストに目が行ったみたいで、どんどん燃やしてやと言ってもらいました。
キャンプに来られた方は、御自分で用意されてきた薪を燃やされる方が多いみたいで、そんなに皆さん使われないそうです。
管理人さん達が燃やす手間がはぶけるので、ホントは落ちてる枝、どんどん使ってもらいたいみたいです。

そんな訳で、比較的乾燥してる枝を拾い集めてきて、薪ストに利用させて頂きました。








薪ストでチビパン使って昼食を作ったりしたのですが、火力が強いので半熟したかった卵は完全に火が通ってしまいました。


食べ終わって、そろそろお祭りから戻ってくるトモヤを迎えに家に帰り、PC立ち上げて皆さんの記事チェックしたり、ついでにお買い物に行ったりと、なんか普段の生活と全く同じ行動をしてる自分に笑えてきました。

これ、キャンプ場でキャンプしてると言うより、別宅で生活してるっていった方が正しいのかもしれません。


この夜は、今度は三人でお泊り。



日付が変わる頃には、かなりしっかりした雨が降り出しました。

気になってたコットン幕は防水、撥水してくれており、これ程の雨でも問題なしでした。

雨水が流れ落ちる屋根の下側を中から触ると、わずかに湿ってるかなってくらいでしたので、雨でも使えますね。この幕。
問題は、乾燥の方でしょうけど。



次の朝、トモヤの腹ヘッタって声で起こされたのですが、実はこの週末、風邪で熱を出してしまい、仕事を休んでいた私。
風邪薬と精力剤で過ごしていたのですが、チョットぶり返したみたいです。
トモヤに、「スマン、もう少し寝るから、自分で作ってくれ」と、鍋焼きうどんを作ってもらう事に。

「うん、わかった」とトモヤも一つ返事で了解してくれ、自分で薪ストの火を強め、アンちゃんと、自分の分の鍋焼きうどんを作ってくれました。


「とーちゃんのどうする?」と聞いてくれたのですが、
「さすがにそれはいいわ。起きたら自分で作るから」

でも、やっぱりお兄ちゃんやな。助かったよ、トモヤ。


私が起き出すと、雨はすっかり上がっており、青空さえ見えています。

洗い物も自作のデイジーチェーンを使ってタープ内に吊っておいたので、すっかり乾いてくれてました。
デイジーチェーン、見た目もモチロンですが、実用性もかなり高いですね。
もう一本あってもいいかも。

自作の様子は、コチラ



しかし、辺りを見回してもアンちゃんの姿が見えません。
「アンちゃんは?」とトモヤに聞くと、「ワンちゃんとこ行ってる」と。


居た、居た。
我が家のお向かいの、ピルツ15の御夫婦のサイトにお邪魔しておりました。





そちらの二匹のワンちゃんを散歩させてもらったりして、遊ばせてもらってました。
キャンプ場で、初めてワンちゃんの散歩したんじゃないかな。


我が家には猫は居るのですが、犬は居ないので、興味津々の子供達。
度々行かせてもらい、申し訳ありませんでした。



コチラのサイトの方、初日にあーちーパパと、「子供達が騒いで申し訳ありません」と御挨拶に行かせてもらった時に、いろいろお話をさせて頂いておりました。

ピルツ15+コールマンタープを機能的に張られ、見るからに出来るなって感じだったのです。
しかし、話を伺うと今回で3回目のキャンプだとか。
これには、あーちーパパも私もビックリ。

自作の椅子や、自作の焚き火ハンガーもあって、とてもお洒落に機能的にまとめておられたのです。


三回目で、こんな事出来ます?

みーパパが以前やっておられたので、出来るのは知っていても、まだやった事の無い私です。

二日目に、アンちゃんにプリンをいただき、お返しにアンちゃんに鳥のから揚げを持って行かせたのが切欠で、アンちゃんも心安くなったみたいです。


あきんこ&えいじさんと言われて、ナチュブロで奥様がブログされているそうですので、また何処かでお会い出来るかもしれませんね。
その時は、またよろしくお願いします。

三回目でこれですから、この先どんな凄いサイトになってるのか、楽しみです。


こんな感じで楽しそうに過ごしてる子供達見てると、管理棟に見覚えのある車が。
その車から二人の女の子がコチラに向かって走ってきます。

そう、あーちーパパの再びの御登場です。

以前のキャンプで濡れたタープを乾かそうと、再登場でした。
そんな事なら、ピルツそのままにしておいたらヨカッタのにと、私とあーちーパパで大笑い。

アンちゃんも予期せぬ再開にテンション上がりまくりでしたよ。


その後の薪スト談義がトドメとなった様で、あーちーパパもめでたく薪ストオーナーとなられました。
次回、お会いする時にはピルツin薪スト、見せて下さいね。
私もピルツ9への入れ方の参考にさせて頂きますので。

今回は、ガッツリお世話になり有難うございました。次は12月やね。


天気予報では、この日はもう雨は降らない予報でしたので、悠長に撤収してたら突然の豪雨。
「もう、諦めたわ」って私の声がこだましてるフィールドでした・・・。



乾燥、どないしよ。






あなたにおススメの記事
関連記事