ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
まっさん
まっさん
現在、高1(もう付いて来ません^^;)、小6の息子と小1の娘の3人の子供を連れてのキャンプ日記です。
五年前までは息子二人とのキャンプでしたが、娘と嫁が参加しだしてなんか様子が変な方向に。汗
嫁が言うんです「キャンプ用品はピンクにしてや」「女の子やねんから可愛くしてや」マジかよって感じです・・・。ガーン
 (さん×2でなく、まっさんで結構ですので、気軽にお声掛け下さいニコニコ)



カテゴリー

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年07月26日

TVCM

昨今のキャンプブームからか、CMにもいろいろなシーンを使われる様になってきました
これまでは、商品の宣伝メインでワンシーンとしてキャンプを使用される事が多かったのですが、最近はイメージ、雰囲気共に上手い編集のCMが増えて来た様な

たとえば





数年前に、ブログでオールフリーの記事書くとオールフリーが当たる企画をされていた事からも、商品イメージとして使っておられました
さすが、サントリー(また、あんな企画御願いしますねニコニコ)よく解ってるって感じのCM
この開放感、良いですよね
こんな生活が、あこがれ

CM見ながら、やはりロケ地は北海道なんかな?
幕はノルディスクじゃないよな
Kari Diamondはコレほど大きくないから、
もしかしたら、CanvasCamp?なんて考えるのも楽しいもの

最近の一番のお気に入りのCMです



他にも




夏場は、コレくらいの装備でお手軽キャンプが理想ですよね
アンちゃんも大きくなったら、こんな感じで楽しんでくれたらなって
その時は喜んで、アレも持ってけ、コレも持ってけって(^-^)
しかし、男もいるかのチェックは必須◯0o。(ー。ー)y―~~
(ウザイ親父になるんやろな~)

このCM見て、「あ、ユニのキャンプケトルやん」って思った人も多いはず
一般の人はユニフレームなんて、知らないでしょうし、
ユニフレームもメジャーになってきたんやって感じ





これは、中々、深いCM
そう、父親ってキャンプで子供と楽しみながらも、常にこの事が頭の片隅にあるんですよね
寂しいけど、そうなるのが自然な流れなんやと
我が家も長男が巣立ってしまった今、さらにこのCMが身につまされます
やり残した事が多すぎる感じが

取って付けた様なキャンプ風景じゃなく、実際に普段からキャンプを楽しまれてる方が作っておられるんやろなって
コレからの、これらのシリーズの更新が楽しみにもなります

でも、こんな他力本願な記事書くようになったら、そろそろ私も末期かな^^;


ブログパーツにほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
  


Posted by まっさん at 00:14

2014年12月14日

激安‼3本5000円のメガネ屋さん

今日は、メガネを購入しに良妻さん、長男、アンちゃん(お供)連れて、くだら眼鏡店(松倉メガネ店)に来ています。

知る人は知る超激安‼メガネ屋さんで3本5000円で作れるのです。
メガネは安物は嫌って方おられますが我が家はぜんぜんOKのウェルカム。(^_^)v
だって、3人もメガネ掛けてる我が家、御近所で作ってたら恐ろしい金額になってしまいます。



ネットで知って、もうかれこれ通い始めて5年、私のメガネだけでも6本は所有しており、その日の気分にあわせて着せ替えメガネ状態。
(実際は使うの決まってくるんですけどね)

それにメガネって結構壊れません?
私はよくメガネ掛けたまま寝てしまって、朝起きるとフレームが在らぬ方向に曲がってるなんて事も。
そんな時も問題無し。
この精神的安心感は計り知れない物があります。


3本のうち、追加料金払うと1本をサングラスにも出来ます。
遠近両用は1本8000円。
そう、今回ついに遠近両用、作ってしまいました。(T-T)
いくらスマホの画面大きくしても意味がないと、やっと悟ったのでした。


こちらのメガネ屋さん、まず入って驚かされるのがメガネのフレームの数。
店の陳列ケースは勿論、壁と言う壁に飾ってあって選ぶのに一苦労。
また五月蝿いの一人連れて来てるものだから、余計に決まりません。(ToT)


来年用のメガネも作り、着々と年越しの準備を始めてるところです。



ブログパーツにほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ


  


Posted by まっさん at 13:02

2014年06月04日

隠れ湯発見


一人でゆっくり。






たまには、いいものです。

850円で、この空間、時間を独占できるならスーパー銭湯に行くよりお得感が。





土日ならこうはいかないかもしれませんが、 温泉宿の立ち寄り湯。
なかなか。


 


掛けてあった、この看板見て、まったり感にリピート確定。



仕事?
そんなん、どうでもいいがな。



ブログパーツにほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
  

Posted by まっさん at 16:47

2014年05月20日

つい先ほど


飼い猫の「フーちゃん」が死にました。

こんな事、キャンプとは関係ないので記事にするのはどうかと思ったのですが、家族の記録の意味合いのあるこのブログ。
あえて記録に残しておきます。

年齢22歳の大往生。
最後は長男ユウヤに見取られながら、苦しみ抜いて旅立ちました。

猫は死期が近づくと姿を消すと、よく言いますが我が家も四匹目で初めて家で旅立ってくれました。
おお泣きする三人の子供の姿見て、よくぞ家で死んでくれたと。

三人の子供達が生まれた時から居た「フー」
遊び仲間でありながら、兄弟の様にも思っていたかもしれません。
いままでありがとうな、「フー」
もう苦しむ事ないから、ゆっくり休みや。

  

Posted by まっさん at 21:16

2014年01月01日

2014初日の出


2014年、今年も無事、綺麗な初日の出を拝めたのが一番。

昨年ほど寒くもなく、平穏な正月を迎えています。
  

Posted by まっさん at 08:56

2014年01月01日

新年明けましておめでとう御座います。





昨年、最後の太陽と共に、新年のご挨拶。

明けまして、おめでとう御座います。

今年も、皆さんにとって充実したキャンプライフを過ごせますように。


3年連続、での志摩での年越し、もうここでなければ新年を迎えた気持ちになれなくなってきてるかも。

スマホでUPを試みたのですが、あまりのムズさに断念して、管理棟の横で寒空の中ノートでUPしております。ガーン

なにわとあれ、今年もよろしくお願い致します。



  


Posted by まっさん at 00:01

2013年03月11日

出会い、再会、そして別れ・・・。その弐

明日から、間違いなく出撃レポ祭りが開催されるのが、予想されますので、今回のレポ、〆ときます。ニコニコ

慌ててやぶっちゃに9:30に着くと、駐車場の車が少なく、直ぐに、アラキン号を発見する事ができました。

よかった、先に着いていてくれたから、にしちゃん引き止めてくれてるわってっ感じで一安心。
途中、橋の上から見たBサイトには誰も居なかったので、Aサイトなんだろうなと思い、子供達とAサイトに向かおうとすると、

前から歩いてきたマスクマンが、

「まっさん、オハヨ~!」

ハルっちの旦那、アラキンの登場です。

ロータッチで、久しぶり!の挨拶交わし、いきなり私が
「ダッチ使ってるか?ええやろ」って会話をしたのですが、
てっきり先に逢いに行ってるものだと思っていた私は、なんで、まだここに居るの??って疑問が。

話を聞くと、ハルっちファミリーも寝過ごしたみたいです。汗
そんなとこまで、息合わせなくても。ニコッ

(実は出発前に、ハルっちから携帯に、遅れますメール届いていたのですが、見る余裕がありませんでした。今回は大丈夫、しっかりハルっちフォルダーに入っていたからねチョキ

別に合わせた訳でもないのに、結果的に一緒に訪問する事に。ニコニコ

  続きを読む


Posted by まっさん at 03:20

2013年03月08日

出会い、再会、そして別れ・・・。その壱

おまたせしました。
ブログ記事UPの自主規制解除です。ニコニコ

しかし、たった二行の前記事にも関わらず、何このPV数。ビックリ
それだけ、彼女達の人気ぶりハートが解りますね。ニコニコ

ご承知の様に、この日曜に、にしちゃんファミリー、ハルっちファミリーとお会いしてきました。
ハルっちの記事、あと二回は続くだろうと余裕をかましていたら、まさかの完結で、慌てて書いてる私です。汗

詳細はハルっちが書かれてますので、あくまでも私目線での、今回の出来事を書き止めておくつもりです。



  続きを読む


Posted by まっさん at 00:59

2013年03月05日

NEXT 『出会い、再会、そして別れ・・・。』

ブログ記事UPの自主規制中です。

しばらく、お待ち下さい。m(_ _ )m



ブログパーツにほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
  

Posted by まっさん at 00:30

2013年01月29日

ETCマイレージサービス



昨日、ETCマイレージのポイント残高の通知のハガキが届きました。

ETC導入当初から、ETCを積載しており当時は料金レーンに並んでる車を横目に、ETCレーンを通過する優越感に浸っていたものでした。ニコニコ

2005年から始まったETCマイレージサービスにも、損にはならないだろって感覚で登録してたのですが、普段、生活で高速をあまり利用しない事もあり、ETCマイレージの存在自体を意識していませんでしたし、たしか自動還元サービスにも入っていたので、何時かは還元されるだろって感覚だったのです。ニコッ


  続きを読む


Posted by まっさん at 06:13