2013年08月22日
避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その伍
3泊4日も過ごせば、あっという間でとうとう最後の朝を迎えました。
これなら一週間程度でも余裕で過ごせますね。
来年以降、さらなる長期キャンプでも計画してみようかと、真剣に考えてきました。
初めて訪れた地域でしたので、いろいろ行きたい場所があり、バタバタしたキャンプになった気もしますが、次回訪れた時にはもう少し余裕のあるキャンプにできそうな気がします。
またそんなキャンプが似合うキャンプ場ですし、湖です。

心配していたアンちゃんの夜鳴きの「ママ~」が無くなってきたので、これならもう怖いものなしです。
続きを読むこれなら一週間程度でも余裕で過ごせますね。
来年以降、さらなる長期キャンプでも計画してみようかと、真剣に考えてきました。

初めて訪れた地域でしたので、いろいろ行きたい場所があり、バタバタしたキャンプになった気もしますが、次回訪れた時にはもう少し余裕のあるキャンプにできそうな気がします。
またそんなキャンプが似合うキャンプ場ですし、湖です。

心配していたアンちゃんの夜鳴きの「ママ~」が無くなってきたので、これならもう怖いものなしです。

Posted by まっさん at
20:49
2013年08月20日
避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その肆
しかし、今日も暑かった~。
秋の気配を感じさせられるのは、もう少し後みたいですね。
猛暑の続く我が家で、今回の記事まとめてると、日本って広いなと改めて思いしらされます。
お盆の時期に、あんなに涼しく過ごせたのは、生まれて初めてです。
みなさんが、夏に高所キャンプを目指されるのが、よく解りました。
これは、癖になります。
さて、八方尾根トレッキングを終え、昼食を食べてから温泉に行こうとしたのですが、子供達がチョットキャンプ場に戻って休みたいと。
時計を見ると、朝に出発してかれこれ、7時間ほどキャンプ場に戻っていません。

子供心にもキャンプに来てるのに、キャンプしてへんって言う変な感覚があったみたいです。
突然の雨に備えて、ピルツは全て閉じていったのですが、帰ってきても内部は全く暑くありません。
それだけ日中でも涼しかったって事なんでしょう。
続きを読む秋の気配を感じさせられるのは、もう少し後みたいですね。
猛暑の続く我が家で、今回の記事まとめてると、日本って広いなと改めて思いしらされます。
お盆の時期に、あんなに涼しく過ごせたのは、生まれて初めてです。
みなさんが、夏に高所キャンプを目指されるのが、よく解りました。
これは、癖になります。

さて、八方尾根トレッキングを終え、昼食を食べてから温泉に行こうとしたのですが、子供達がチョットキャンプ場に戻って休みたいと。
時計を見ると、朝に出発してかれこれ、7時間ほどキャンプ場に戻っていません。


子供心にもキャンプに来てるのに、キャンプしてへんって言う変な感覚があったみたいです。
突然の雨に備えて、ピルツは全て閉じていったのですが、帰ってきても内部は全く暑くありません。
それだけ日中でも涼しかったって事なんでしょう。
Posted by まっさん at
00:58
2013年08月18日
避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その参
青木湖北村キャンプ場、三日目の朝。
今回のキャンプ、夕立にもあわず、朝晩の気温が21℃、日中でも最高で32℃と暑さに体が慣れてる私たちには最高のコンディションです。
ニュースでは四万十で41℃を記録したとか。
関西も猛暑に見舞われてると聞き、この場所選んで正解だったと心底思っていました。

この日の予定は、さらに高所を目指し、八方尾根へのハイキングです。
アンちゃんが何処まで着いて来れるか心配もあったのですが、何事も経験、途中で引き返す結果となっても少しでも思い出に残ってくれたらならって感じです。
続きを読む今回のキャンプ、夕立にもあわず、朝晩の気温が21℃、日中でも最高で32℃と暑さに体が慣れてる私たちには最高のコンディションです。
ニュースでは四万十で41℃を記録したとか。
関西も猛暑に見舞われてると聞き、この場所選んで正解だったと心底思っていました。

この日の予定は、さらに高所を目指し、八方尾根へのハイキングです。
アンちゃんが何処まで着いて来れるか心配もあったのですが、何事も経験、途中で引き返す結果となっても少しでも思い出に残ってくれたらならって感じです。
Posted by まっさん at
00:04
2013年08月16日
避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その弐
一夜明けて、翌11日朝。
「朝日が凄い綺麗だよ」って隣のサイトの子供さんの声で目覚めました。
のそのそ起き出して外に出てみると

山から上がる朝日が波一つ無い湖面に映って、ここはホントに日本かって景色が広がってます。
続きを読む「朝日が凄い綺麗だよ」って隣のサイトの子供さんの声で目覚めました。

のそのそ起き出して外に出てみると

山から上がる朝日が波一つ無い湖面に映って、ここはホントに日本かって景色が広がってます。
Posted by まっさん at
01:51
2013年08月14日
避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その壱
今年のお盆キャンプ、予約も何もしておりませんでした。
当初、富士を見に、ふもとっぱらに行こうかなとも思っていたのですが、世界遺産に登録された事もあり、かなりの人出で、ふもとっぱらは泊れるとしても、周囲の渋滞が予想されましたので計画変更です。
となると、避暑を求め信州方面かなと。
さらにカヤックも楽しみたいので湖畔にしようと、予約もしていないのに欲張りな性格が。
当然予約できるキャンプ場は、この時期どこも満員。
ですので、当日受付順に入れるキャンプ場を探し出し、その中ですべてを満足させる場所が一箇所。
それが、青木湖北村キャンプ場でした。

唐松林に囲まれた、信州青木湖畔にあるキャンプ場です。
青木湖、日本有数の透明度を誇る標高822m、周囲長6.5kmの長野県内では諏訪湖・野尻湖についで3番目の大きさの湖です。
水深58mは長野県内で最も深く、流入河川が無いにもかかわらず水位が維持されていることから、湖底にかなりの量の湧水があると考えられているそうです。
また、青木湖は動力付きの船の乗り入れが禁止されており、カヤックにとっては最高の湖なのです。
他の湖では、ジェットやモーターボートの立てる波に苦労させられますからね。
続きを読む当初、富士を見に、ふもとっぱらに行こうかなとも思っていたのですが、世界遺産に登録された事もあり、かなりの人出で、ふもとっぱらは泊れるとしても、周囲の渋滞が予想されましたので計画変更です。
となると、避暑を求め信州方面かなと。
さらにカヤックも楽しみたいので湖畔にしようと、予約もしていないのに欲張りな性格が。

当然予約できるキャンプ場は、この時期どこも満員。
ですので、当日受付順に入れるキャンプ場を探し出し、その中ですべてを満足させる場所が一箇所。
それが、青木湖北村キャンプ場でした。

唐松林に囲まれた、信州青木湖畔にあるキャンプ場です。
青木湖、日本有数の透明度を誇る標高822m、周囲長6.5kmの長野県内では諏訪湖・野尻湖についで3番目の大きさの湖です。
水深58mは長野県内で最も深く、流入河川が無いにもかかわらず水位が維持されていることから、湖底にかなりの量の湧水があると考えられているそうです。
また、青木湖は動力付きの船の乗り入れが禁止されており、カヤックにとっては最高の湖なのです。
他の湖では、ジェットやモーターボートの立てる波に苦労させられますからね。
Posted by まっさん at
21:42