ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
まっさん
まっさん
現在、高1(もう付いて来ません^^;)、小6の息子と小1の娘の3人の子供を連れてのキャンプ日記です。
五年前までは息子二人とのキャンプでしたが、娘と嫁が参加しだしてなんか様子が変な方向に。汗
嫁が言うんです「キャンプ用品はピンクにしてや」「女の子やねんから可愛くしてや」マジかよって感じです・・・。ガーン
 (さん×2でなく、まっさんで結構ですので、気軽にお声掛け下さいニコニコ)



カテゴリー

2013年08月22日

避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その伍

3泊4日も過ごせば、あっという間でとうとう最後の朝を迎えました。
これなら一週間程度でも余裕で過ごせますね。

来年以降、さらなる長期キャンプでも計画してみようかと、真剣に考えてきました。ニコニコ
初めて訪れた地域でしたので、いろいろ行きたい場所があり、バタバタしたキャンプになった気もしますが、次回訪れた時にはもう少し余裕のあるキャンプにできそうな気がします。

またそんなキャンプが似合うキャンプ場ですし、湖です。


避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その伍


心配していたアンちゃんの夜鳴きの「ママ~」が無くなってきたので、これならもう怖いものなしです。チョキ


避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その伍

この日も快晴。
4日間とも、雨一つ降らずです。



避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その伍

こちらのSUN達も良く働いてくれました。
でもサイトが混んでくると、236の明るさは周りのサイトに気を使います。
ですので、今回236を点けたのは食事をする時だけにしておきました。
混雑時期にはリフター等で工夫が必要かもしれません。



事前に電話で良妻さんが確認した時はOUTは10時と聞いていたのですが、もう一度確認すると普段は何時でもかまわないのですが、この時期だけ昼までに撤収して頂ければ良いですよと。

更に常連さんに聞けば、「そんなのアバウトですから、2時でも3時でもいいですよ」とホントにアバウトみたいです。ニコニコ


コチラのキャンプ場、料金を書き忘れてましたが、大人一泊:800円 子供一泊:600円です。
アンちゃんも必要でしたから、3歳以上は子供に含まれるみたいです。
ですので、今回の3泊4日で6000円と、お財布にも優しいキャンプ場です。ニコッ


管理は一家族4世代でされてるみたいです。
上は80歳代のおばあさんから、下は曾孫さんの中学生?のお兄ちゃんまで、家族総出でやっておられます。
これ以上のアットホームなキャンプ場は、そうそうありませんよ。

そんな、ホッとする雰囲気からか、穴場ですが常連さんが訪れるキャンプ場みたいです。
至る所で「ご無沙汰しておりました、お元気でしたか」と言う挨拶が聞こえてきてました。
みなさん、再会を楽しみに訪れられてるみたいです。

ですので、今回のこの記事、キャンプ場を晒すのに戸惑いがあったのも確かなのです。
単なるオートキャンパー崩れの私が記事にする事で、この方達の楽しみを壊してしまうのではないかと言う思いがあったのです。


常連の皆さんも初めて訪れる我が家に気楽に声を掛けて頂き、良い感じの人達だったから、よけいにね。

物欲に走って満足してる私とは違って、純粋にキャンプとカヤック、カヌーを楽しむ人が集まるキャンプ場です。
本来キャンプとは、普段の日常と違う不便さを楽しむはずのものなのに、そこに便利さと快適性を求め、仕事のストレス発散と言う名の下にグッズを揃えまくってる私とは違う人達です。



ここだけに限らず、穴場好きな私ですから、ちょくちょく遭遇する問題です。
ブログって、なんなんでしょうね。
最近、考えさせられてます。



で、紹介する気になったのは、撤収終わり、管理されてる御家族に挨拶しに行って
「ブログやってるんですけど、記事にさせてもらっていいですか?」と聞いたところ

「おばあさん、ブログで宣伝して頂けるんですって」

「それは、それは、有難う御座います」
と嬉しそうに言っていただけたので、記事にした次第です。

このキャンプ場、GWとお盆の時期は込み合いますが、HPがない事からか普段は空いてる様なのです。



子供達が、特にアンちゃんがお世話になった常連さん(スイカのおっちゃん)にも挨拶しに行くと、
「これから涼しくなる方が、もっと景色が綺麗になりますし、ぜひ9月か10月の連休に来て下さいよ」
と言って頂けました。

気軽に来れる距離ではありませんが、出来たら来たい、そんなキャンプ場です。
いつか、必ず、また来ますので、その時はよろしくですとお別れです。


青木湖北村キャンプ場、私のお気に入りが増えました。ニコッ




昼過ぎにキャンプ場を後にして、そのまま帰っても良かったのですが、子供達が遊具で遊びたいと言い出したので、大町市運動公園に寄り道。
避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その伍




避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その伍

広大な敷地の中にある、小ぢんまりとした遊具です。



避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その伍




避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その伍

キャンプ場には遊具がなかったので、遊びたかったみたい。
ハンモックをブランコ代わりにしていたのですが、ヤッパリ本物の方がいいのでしょう。ニコッ



避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その伍

最近カメラを向けると、こんな顔ばっかりするのですよ。
ほっぺの傷はハンモックで顔から落ちて出来たもの。汗
ヤンチャ盛りのアンちゃんです。



避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その伍

こちらの公園のトイレにも、こんな看板が。
かなり出るみたいですね。タラ~




子供達の希望を叶えてあげたので、お次は私の希望で、温泉へ。
これで、今回4ヶ所目の温泉となりました。ハート
避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その伍

最後の温泉は、大町温泉郷 薬師の湯
大町温泉郷の中で「日帰り入浴」ができる唯一の温泉施設です。

二日目に、黒部ダムに向かう時に前を通っていたのですがね。
HPには割引チケットがあるので、そちらを使いました。

露天も広々で、中々いいお湯でしたよ。



温泉からでたら、やはりこれでしょう。
避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その伍

なぜか、コーヒー牛乳が美味しく感じますよね。
トモヤ、立って腰に手を当てて飲まなきゃ。ニコニコ



キャンプ場を出て30分位の地域で、我が家の近所みたに過ごしていましたが、まだ家まで5時間半の場所に居るんですよね。汗
現実に、ゲンナリです。


さあ、ボチボチ帰ろうかと、車に向かっていると、アンちゃんが

「チョウチョわすれた!!」

「温泉にか?取っておいで」と言ったんですが、

「ちがう、ブランコのとこ!」

「はあ~~、さっきの公園かい。」

そう言ったら、首に掛けていました。
避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その伍

「忘れたらアカンで」と言っていたのですが、遊びに夢中で見事に忘れて来たようです。


チョウチョの形をしたシャボン玉の容器。
私が買った物なら、また買ってあげるからとなるのですが、なにせコレ、
アンちゃんの最愛の人ハートからのプレゼントなのです。


また運動公園に逆戻りです・・・。

公園に着いて、アンちゃんがブランコに走って行くと、無事あったようで。

「ブランコのとこにな、あったわ。だれもな、とってなかったニコニコ

取られる心配がある所に、忘れるなよって感じですが。汗



ついでなので、車の中で食べようと思ってた、マックスバリュのお弁当で遅めの昼食を公園で。
避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その伍

ここまで来たら、明日も休みだから、別に良いかって開き直ってきて、ニコニコ4時にやっと帰路に着きました。



お盆の13日ともなれば、行きみたいにスムーズには進みませんでしたが、渋滞しても2~3kmで、覚悟してたものよりは楽に帰れました。

それより、サービスエリアを通り過ぎると発するアンちゃんの一言
「おしっこ~」

「遅いわ!もっと、はよ言え!」って私とトモヤに突っ込まれること、3回。

これが一番時間がかかった理由かも。

どうもアンちゃんは、サービスエリアを見ると、思い出すみたいですね。おしっこ。ニコニコ


いつもなら、子供達は車に乗れば眠るか、DVDを見てるのですが、そんなに寝る事もなく、DVDも見ずに皆でお話しながら帰れたのが、もしかしたら今回の一番の収穫かも。
良妻さんが居なくても、普段通りに過ごすことが出来るようになった子供達の成長が嬉しい、そんなキャンプとなりました。

おしまい。

ブログパーツにほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ





同じカテゴリー(青木湖北村キャンプ場)の記事画像
避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その肆
避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その参
避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その弐
避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その壱
同じカテゴリー(青木湖北村キャンプ場)の記事
 避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その肆 (2013-08-20 00:58)
 避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その参 (2013-08-18 00:04)
 避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その弐 (2013-08-16 01:51)
 避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その壱 (2013-08-14 21:42)

Posted by まっさん at 20:49
この記事へのコメント
こんばんは(^^)

青木湖北村キャンプ場レポお疲れ様でした。
このくだり、、、
"物欲に走って満足してる私とは違って、純粋にキャンプとカヤック、カヌーを楽しむ人が集まるキャンプ場です。
本来キャンプとは、普段の日常と違う不便さを楽しむはずのものなのに、そこに便利さと快適性を求め、仕事のストレス発散と言う名の下にグッズを揃えまくってる私達とは違う人達です。"

これ考えさせられますね〜!最近の私は特に(^_^;)

確かに私も最初はキャンプと言うよりはサバイバル的なキャンプがスタートでしたから、今は、、、(笑)ただいろんな道具を買って、使ってみるのも純粋なキャンプの楽しみの一つと私は思ってます(^^)v

穴場的なとこをアップにより、有名になるのは常連さんは嫌かもしれませんがキャンプ場にとっては悪いことではないと思います。流行らなくてなくなってしまうよりもいいですからね〜(^_-)

ただそのキャンプ場に合った、キャンプの過ごし方をしないといけないんだな〜って思いました。ワイワイガヤガヤするようなキャンプ場、まったりするようなキャンプ場、今回の記事、かなり勉強になりました。

私も今後はそういった事を考えてキャンプ&ブログしようと思います(^^)
Posted by susu7770susu7770 at 2013年08月22日 21:35
こんばんは~

レポお疲れでした♪

いつも思うのですが、まっさん
こういう穴場のキャンプ場探すのが
得意ですよね~

3泊でこのお値段
お財布にも優しいし^^

我が家まだ2泊以上のキャンプに行った事
がないので、めちゃ羨ましいです~

来年の夏場は避暑地に長期キャンプ計画してみようかなぁ(笑)
Posted by たけやんたけやん at 2013年08月22日 21:41
susu7770さん (○・ω・)ノ★おはようございます☆

この下り、自分へのメッセージのつもりで書いてみました。
グッズに走りすぎて、本来のキャンプの楽しみを忘れてきてるんじゃないかと、今回のキャンプで感じたのでした。

でも、便利さや、快適性を知ってしまったので、これらのグッズなしでのキャンプには戻れませんけどね。^^;

ほぼ満員にも関わらず、夜10時をすぎると、嘘みたいに静かになるし、そんなに大声で騒ぐグループもなくマナーの良い方ばかりでしたよ。
この時期のキャンプは、ある程度そんな事も覚悟しなければないませんが、ここはそんな心配は無用でした。

管理されてる方の人柄にふれて集まってこられるのでしょうね。

そんなキャンプ場だからこそ、悩んだのです。

仰る様に、キャンプでの過ごし方もそれぞれのキャンプ場にあった過ごし方が必要ですね。
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月23日 09:36
たけやん (○・ω・)ノ★おはようございます☆

今年のお盆、関西を逃げ出し、こんな所に行ってました。(^-^)v

穴場探し、得意と言うより、無謀なだけなのかもしれませんよ。
ツーリングしてた経験からか、どうにかなるわって感じで出発してしまってるのが、ホントです。(^-^)
いざとなれば、車で寝れますしね。
一応、ここがダメなら戸隠キャンプ場も候補に入れておいたのですが、無事に泊れてよかったです。

お値段、安いでしょ~。
この時期はどこもお盆料金になるのに、このお値段で、こんな景色を楽しめるキャンプ場、関西では考えられません。

長期キャンプは焦る事がなくなるので、それだけでもユックリ過ごすことができて、いいですよ。
にしちゃんまでは無理かもしれませんが、来年、ぜひやってみて下さいな。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月23日 10:05
おひさしブリーフ♪(古~)

青木湖レポ一気読みしましたよ(^O^)

いや~心地のよさげな所ですね 色んな方のブログでは夏特有の嫌な思い

された方も大勢いるようで、夏キャンは場所選び慎重になりますよねー

山行あり、湖水浴あり、観光あり・・・おまけにカヤックまで かなり充実

されたようですね!

僕は父子キャン経験はまだないのですが、やっぱり家族みんなで思い出

残したいかな~ 子供抜きのキャンプ、嫁ちゃん抜きのキャンプは今の所

考えたくないけど、一人でも抜けたら、ひゅっとしてキャンプ生活足を洗う

かも(T_T) そんな日は確実に来るんやろな~と思いつつ、今を大切

に野遊びに真面目に向き合います!!


あれ?海山のレポは?

良妻さんとの掛け合いと海山にながれついた経緯など楽しみにしてたのに

そちらの方のレポもまってるよ~(^_^)/
Posted by こーちゃん at 2013年08月23日 10:29
こんにちは~(^o^)

な~んか、のんびりして
雰囲気のあるキャンプ場ですね~

あんまり晒したくないっていうのも
写真みただけで分かる気がします

湖はきれいなんでしょうか~

落ち着いてカヤックできるとこ
探していたので
興味あります~(^-^)
Posted by エディー at 2013年08月23日 11:06
こーちゃんさん ご無沙汰、元気にしてた?

青木湖には他にも沢山のキャンプ場もあるのですが、事前情報によると、評判の悪いキャンプ場もあるそうな。

そんな中でも、このキャンプ場は穴場ゆえに、騒ぎたいだけのグループが知らない様で、集まって来ないみたいです。(^-^)
NET社会だけに、簡単に情報が得られる所に集まるのでしょうね。
そんな意味で、夏場はHPを持たないキャンプ場ってのが我が家の教訓になりました。(^-^)v

チョット、あれもこれもと手を出しすぎた感じもしますが、初日に観光案内所に行ったのが間違いだったかも。^^;
おかげで、いろいろ行きたくなってしまったので。

我が家の子供は、中一、小3、幼稚園と歳が離れてる事もあって、中々家族全員とはなりません。
行ける時に、行ける人が行くってスタイルでこれからも楽しんで行きますよ。(^-^)
個人個人の新たな発見もあって、これはこれで面白いです。

>あれ?海山のレポは?

ドキッ!
覚えてたのね。
いやいや、忘れていませんよ。(^-^)
次回はその記事の予定です。
夫婦間で、その記事についてチョットした言い合いがあったもので、UPが遅れていたのです。^^;
間違いなくUPしますので、お楽しみに。
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月23日 11:46
エディーさん (。・o・。)ノ こんにちゎぁ♪

中々関西には無い雰囲気のキャンプ場で、よかったですよ。
これも、静かな青木湖の持つ感じがいいからだと思います。

青木湖はカヤックにとっては、楽園です。
詳しくはカヤックを乗った時の記事「避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その弐」を見て頂ければ解ってもらえるかと。

これまで私が乗り出した湖で、一番でしたので、良ければ行ってみて下さい。(^-^)
ここまで距離はありますが、行く価値のある湖です。青木湖。
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月23日 11:55
こんにちわ~^^

父子で3泊、さらっと過ごされたようで凄いです
3泊いけたら1週間いけるって気持ちもよくわかります^^
食料を追加するぐらいで、荷物的には変わりませんもんね

もう一度行きたいって思えるキャンプ場に出会えるのは嬉しい事ですよね
キャンプの思い出もきっと素晴らしいものなんでしょうね

(偉そうな事言うようですが)キャンプなんて余暇、人それぞれです
余計な事考えずに、自分達なりに楽しみましょう~^^
Posted by とみしょるとみしょる at 2013年08月23日 14:21
こんばんは(^^)/

まっさんの記事は、いつも考えさせてくれて、共感させてくれる部分が多いので、なんというか・・・勉強になります!こんなこと言うのも変ですが(笑)

アンちゃん、どんどん活動性が増してきているみたいですね~
ホッペの傷も勲章ですか(^^)?
男勝りの行動力ですね♪
と思いきや、横からカメラ目線をもらったショットのアンちゃんの可愛いこと♪
将来が楽しみですね~( ^o^)ノ

湖面に映る朝日、最高ですね。
見ているだけで清々しい気分にさせてくれます。
Posted by 旅空旅空 at 2013年08月23日 20:31
とみしょるさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ですよね、長期キャンプなら、あとは洗濯が問題になってくるだけですものね。
それも時間があるから、子供達と楽しみながら出来ますからこれなら一週間程度なら全然大丈夫ってのが今回で解りました。
後は、お休みを作れるかが最大の問題です。

ここは時期を変えて訪れたいNo、1のキャンプ場になりました。
それほど落ち着ける雰囲気ですし、景観です。

そうですね、考えすぎなのかもしれませんね。
なかなか皆が満足できる結論なって無いのでしょう。
でも、私がUPした事で、人気になってしまった過去記事があるのも確かですので、神経質になってるのも事実です。
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月23日 22:09
旅空さん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

キャンプ場の紹介や、楽しかった出来事だけを記事にするのも勿論ですが、その時の私の思いを残しておきたい、そんな気持ちで書いてるのが特徴なのかもしれませんね。
読んでおられる方には、不愉快な思いを抱かせる事もあると思いますが、これが私のスタイルですので、御勘弁下さいね。(^-^)

この方が、子供達が大きくなって読み返してくれる時があれば、楽しいかなって。

アンちゃん、上二人がお兄ちゃんだからか、どんどん活発になってしまって、嬉しい反面、心配事も多いのですよ。
思春期を向かえ、異性を意識しだすまではこんな感じで成長して行くんでしょうね。(^-^)
その時まで、しっかり今のアンちゃんを記録に残しておきたい、そんな気持ちです。

思想の青木湖、なるほどって景色が広がって、清清しい気分にさせてくれました。(^-^)v
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月23日 22:42
はじめまして♪ FC2の端っこでブログをさせて貰ってる505といいます<(_ _)>

ひでっちさんのBLOGから飛んできました♪
もの凄いキャンプギア~の数々♪見てるだけワクワクです!(^^)!
それに湖畔のキャンプ場~ってのも♪自分は未だ経験が無いので憧れです☆

宜しければ、またお邪魔させて貰えると嬉しい~です♪
(そして、、、リンクも頂きたいのですが。。。。。)
ヨロシクお願いします(^^ゞ
Posted by 505 at 2013年08月24日 09:23
505さん (。・o・。)ノ こんにちゎぁ♪

はじめまして、ようこそお越し下さいました。
ひでっちさんのお知り合いなのですね。(^-^)

いやいや、お恥ずかしい限りで、別名サーカス小屋と呼ばれてる様なサイトでして、ここ2年で派手になっただけのサイトですよ。
ブログタイトル通り、最初は父息子で無骨なキャンプを楽しんでいたのですが、嫁さんと娘が参加しだして、とにかく華やかにしてとの命令を受けまして・・・。^^;

先にリンク辿って、505さんのブログ拝見させて頂いたのですが、写真が凄く綺麗で、サイトもお洒落にされてるじゃないですか。
コチラこそ、お気に入り登録よろしくお願いします。

後で、またコメント入れさせてもらいますね。

これから、ひでっちさん共々、よろしくお願いしますね。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月24日 11:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。