ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
まっさん
まっさん
現在、高1(もう付いて来ません^^;)、小6の息子と小1の娘の3人の子供を連れてのキャンプ日記です。
五年前までは息子二人とのキャンプでしたが、娘と嫁が参加しだしてなんか様子が変な方向に。汗
嫁が言うんです「キャンプ用品はピンクにしてや」「女の子やねんから可愛くしてや」マジかよって感じです・・・。ガーン
 (さん×2でなく、まっさんで結構ですので、気軽にお声掛け下さいニコニコ)



カテゴリー

2013年08月29日

宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)

先日の土日の雨の後、すっかり秋の気配が感じられるようになって、かなり過ごしやすくなってきました。
空気が入れ代わった感じがしますが、この土日は台風が近づいている様です。
今週末は、大荒れの天気になるでしょうから、自宅で大人しくしてるのが正解でしょうね。ニコッ


一方、記事の方は、まだ猛暑の始まりの時期なのですがね。
宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)

ここまで、宮川を断念した経緯をおおくりしてきましたが、ちょっと良妻さんとのリアルなやり取りを表現しすぎたかなと、少し反省もあるのですが。汗

ここからは、通常のキャンプレポに戻れそうです。




宮川から、「とあるキャンプ場」に着くと、この前のおばさんが出迎えてくれました。

「この前、来て下さった方ですね」

覚えてくれてた様です。ニコニコ

平日だった事もあり、バンガローには我が家のみ、キャンプサイトにはソロで来られてる方が一人と、少々心配になる経営状態です。汗

宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)

しかし、ここの広葉樹の木々は見事です。
樹齢何年なんでしょう。
この時期でも、場内は木陰で暑いって感じはまったく受けません。


明日、海山に移動しますので、バンガローには必要最小限の荷物だけを降ろして、早速今度は”櫛田川”で川遊び。

宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)




宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)




宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)

宮川ほどの透明度はありませんが、それでも川の中の岩が見えていますので、
十分綺麗です。青い星



宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)



宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
良妻さんとアンちゃんは早速、変わった綺麗な石集め。
良妻さんは海に行けば貝殻集め、川なら石集めが好きでして、毎回なにか持ち帰っております。
持って帰ってどうしてるのかは知りませんが。ニコッ
その血を受け継ぐアンちゃんも、好きみたいです。


一方、トモヤは虫取り網汗で魚取り。ニコニコ

宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
でもメダカはすくえたみたいでした。



お次は、私との石の水切り勝負。

宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
まだまだ、お前には負へんでと、父の威厳を見せ付けたりして。
10連以上させる私に、悔しさ満点のトモヤ。
でも最後には5連位は出来る様になってましたよ。

こんな事が出来るのも、この広い川原に我が家のみだから、出来る事。
プライベート川原ってやつですね。チョキ



宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
ここで突然、ウルトラマンの登場です。ニコニコ

何でも、お兄ちゃんの真似してみたいのでしょうね。



宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
いや、だから、なんでお地蔵さん?



宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
口にくわえる物と違うって



宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
「おと~さん、みててや」

見てるがな。



宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
何やらトモヤにレクチャーされて



宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
おお、遂に初めて川の中を見る様です。



宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
いや~~ん。ハート



宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
面白かったみたいですよ。ニコッ

幼稚園のプールでもまだ顔を浸けられないみたいですが、好奇心がさせる技でしょうか。



宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
でも、さすがに、それはまだ無理でしょう。ニコニコ




今回、も一つ初めての事があったのが

宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
アンパンマン号を引っ張る、良妻さんの図。

これまで、私やお兄ちゃんはおろか、ハルっち、モエちゃん、あーちーパパにも引っ張ってもらった事があったのに、ナゼか良妻さんは引っ張った事が無かったのです。汗


宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
アンちゃんも嬉しそうと思いきや、少し不安そう。ニコニコ
すぐに一人で足で漕ぎ出しました。
子供の勘は鋭いのかもしれません。ニコニコ



そうこうしてると、遠くの方で雷鳴雷が聞こえ始め、だんだん近づいてる感じがしてきましたので、雨が降る前の風が出て来たところで、川原から退散ダッシュです。
(夕立前の風の匂いと肌触りって解りますよね。何故か私はあの風が好きなのです。)

バンガローに戻って着替えていると
宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
雷を伴った、大雨です。


宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
場内は、あっと言う間に水浸し。
テント張っていたら、間違いなく車に非難級の夕立でした。
夕立にしては長く降り続いたので、バンガローでよかったなと、良妻さんと。ニコッ
こんな所も悪運は強いみたいです。私。

一瞬、電気が消えたりしたので、子供たちが「停電したら、どうしょ?」って言っていたのですが、全然問題なし。
装備を考えてみなさいと。チョキ
むしろ、停電して欲しかったりして。ニコニコ



しばらく、ボ~~~っと雨を眺めていると、雨は降り続いていましたが、雷は遠ざかりました。
ここで、夕飯までには時間があったので、温泉に行く事に。
前回ここを訪れた時に行った、道の駅の温泉でもよかったのですが、それも面白くないので今回は【ホテル スメール】天然温泉『香肌の湯』へ。
宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
(しかし、今画像見て思ったのですが、良妻さん、それキャンプの時に着る服装じゃないでしょ。タラ~


宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
この日は7/26。毎月26日は半額DAYだったので、ラッキー。ハート


この場所、良妻さんと結婚前に来た事があったはずなのに、お互いに今一思い出せない。

「ここへ来たの、覚えてる?」

「来た様な感じするけど、覚えてないわ」

「いや、来てるはずなんやけどな」

「それ、ホントに私やった?」

「・・・・・・。たぶん。」

「たぶんかい!怪しいもんやわ」

こんな会話、みなさんもありますよね。
余計な事は言わない方が、得策です。ニコッ


ホテルの温泉だけあって、料金は少々高目ですが、温泉はすごく綺麗。
宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
私たち以外誰も居なかったので、失礼して。

川遊びと雨で冷えた体も温まります。


宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)

温泉から出てくると、雨も上がってました。


宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
雨上がりの夕時のキャンプ場
木々も洗われて、緑がさらに濃くなったような。


食事の準備は炊事棟で
宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
ツーバーナーを机にセットして、焼きソバを作り、トウモロコシをダッチで焼き上げました。

食事のテーブルも炊事棟の横にあったテーブルを使わせてもらいます。
宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
バンガローまで一々運ばなくていいですし、洗い物がすぐに出来るから助かりました。
たまにはこんな食事風景もいいものです。


宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
川遊びの後は、子供たちの食欲も旺盛で、よく食べてくれます。
やはり人間、動かなければ腹も減りませんよね。ニコッ


最近、我が家がキャンプ場の炊事場で使い出したのが、コチラ。
宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
生ごみを入れる「紙製水切り袋」です。

防水紙で出来ていますので、生ゴミを入れた状態や水に濡れた状態でも型崩れしにくくなっていて、袋には水切り用の穴が開いています。
捨てる時は、紙ですから紙袋ごと生ゴミとして捨てられます。

高規格なキャンプ場ですと必要ないかもしれませんが、排水溝に生ごみが溜まってるのもキャンプ場でよく見る光景。


一枚10円で、一々排水溝を掃除しなくて済みますし、これは買って大正解の小物でした。チョキ



食事が終われば、朝早く出てきたのもあったのか、みんな直ぐに寝てしまいました。
宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)



宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
私もいつもの様に、一人ベランダで過ごしていたのですが、この日はいろんな事があったせいか、10時には睡魔に襲われ就寝です。

なにはともあれ、無事に一日目が済んだことが何よりでした。
やれ、やれ。ニコッ



ブログパーツにほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ





同じカテゴリー(とあるキャンプ場)の記事画像
春を探しに・・・その三。
春を探しに・・・その二。
春を探しに・・・その一。
宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その➁)
宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その①)
川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)
同じカテゴリー(とあるキャンプ場)の記事
 春を探しに・・・その三。 (2014-04-02 00:21)
 春を探しに・・・その二。 (2014-03-26 00:23)
 春を探しに・・・その一。 (2014-03-24 01:45)
 宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その➁) (2013-08-26 02:14)
 宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その①) (2013-08-24 20:56)
 川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です) (2013-06-23 23:12)

Posted by まっさん at 02:24
この記事へのコメント
おはようございます(^ ^)

アンちゃんの笑顔が楽しさを物語ってますね\(^o^)/

普段のキャンプとは違って
バンガローってワクワクするでしょうね〜
我が家も一回行ってみようかなあ(^ ^)
Posted by あーちーパパ at 2013年08月29日 07:52
おはようございます~hideです^^
『みえこどもの城』に行った帰り、ルート166スタンプラリーで
こちらのホテルに立ち寄りました~♪
えっ!て云うくらい国道からはいっていきますが
一軒宿でリゾート感満喫のいいホテルですよね☆
たまにはこんなとこも泊まってみたいと思いました(^^)
Posted by hide-family at 2013年08月29日 08:17
こんにちわ。

奥さんとのホテルでの会話、よくありますよね。
自分もよく墓穴ほります(笑)

まっさんさん、ほんま、穴場的な色んなところご存知ですね。
自分もそんなところ好きです。。。
Posted by つーちゃんつーちゃん at 2013年08月29日 08:55
おはようございます、初めまして(^ω^)
以前から覗き見していて、キャンプ場選びの参考にさせてもらっているものです。

我が家も9月に、ここのキャンプ場に行く予定にしています♪
最近下見してきたんですが、とてもいい場所ですよね~!
うちのお舅さんが気に入っちゃって、初めて家族でバンガロー泊することになりました~。
普段はテント泊してるんで、また雰囲気が違うだろうから楽しみです(*´∀`*)
写真を見ると、バンガローにはお布団がついているようですね~参考になります。

これからもちょくちょく覗かせていただきますので、よろしくお願いします(*´ω`*)
Posted by ちびっこママ at 2013年08月29日 09:18
こんにちは。
週末川遊びの予定でしたが、台風来るならアカンよねえ。残念ですわ。

うちも立つタイプの水切り袋使ってます。
便利ですよね。
自立タイプはちょっとしたゴミ入れにもなるので、食事の支度の時から利用してます。

洗い物前に使ったお皿や鍋は紙で拭き取ったりしてるんですけど、それでもやっぱり残飯てどっかから出てくるんですよねー。
謎です。
Posted by ぽんかん at 2013年08月29日 12:32
こんにちは(^-^)/

このような川でしたらウチの子供達でも大丈夫そうですが、近くでキャンプ出来ないのは残念でしたが、豪雨なんかもあったみたいですので、結果オーライで良かったですね(^^)

ホテルのくだり、私もよくありますので、最近はハナからボカして喋るようにしております(^_^;)
Posted by susu7770susu7770 at 2013年08月29日 17:29
こんばんは〜♪

アンちゃんの笑顔がいいですね〜 (*^^*)
寝てるはずの写真も 起きてるし! (笑)
毎日癒されていいですね〜♪

バンガローもいいな〜♪なんて思います。
息子は 「テントもいいけど、たまにはホテルに泊まりたいな」
って 言い出しましたよ (-_-;)

涼しくなり秋の風や空になってきましたね〜♪
夏も終わりなんだか寂しいですが、いい季節です。

夏=キャンプ
この考えは もうなくなりました (笑)
Posted by よんピース at 2013年08月29日 18:20
こんばんわー!

いつもまっさんの記事は見ごたえタップリです^^
いろんな事が事細かく記されており、
私の一言絵日記スタイルとは正反対ですねw

毎回すごい時間をかけて夜な夜な書かれてるのが目に浮かびますw  

あ、今更書いてんだかw

また近々お会いできるのを楽しみにしてます!
Posted by mabio at 2013年08月29日 20:31
こんばんは〜

良妻さんとの会話・・・我が家は逆です

嫁:「ここ前来たよな」
僕:「来たっけ」
嫁:「あれ・・・??」
僕:「・・・それって僕か???」(爆

どこの家庭でもこの会話ありますよね〜

あんちゃんのお尻カワイイ♪
Posted by ひでっち at 2013年08月29日 22:48
あーちーパパ ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

好奇心旺盛なアンちゃん、見るもの何でもしてみたくなるみたいです。(^-^)
子供らしくて、いいんですけど、一旦私がそれはダメ!と言うとヘソ曲げてしまい、ご存知の状態になるのが問題でして。

子供は、バンガローの方が嬉しいみたいですね。
キャンプは家族旅行と捉えてない感じです。
そんなに設営、撤収の手伝いさせてないつもりですが、あの時間が嫌なのかもしれません。^^;
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月29日 22:59
hide-familyさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

あの記事、コメント出来ておりませんが、読ませてもらってますよ。
うっわ!あのキャンプ場のメッチャ近所やんって感じで。(^-^)

「みえこどもの城」アンちゃんが保育園の春の遠足で、良妻さんと行った場所なのです。
同じように、スタンプ一面に押した用紙、持って帰ってきましたよ。(^-^)
スメールの入り口近辺にスタンプありましたよね。
再度、アンちゃんが用紙いっぱいに押して楽しんでおりました。
このホテル、奈良から行くにも、三重から行くにもチョット行くのに不便な感じですが、逆にそれが静かな感じでいいですね。
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月29日 23:07
つーちゃんさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

何故か行った事は覚えていても、誰と行ったって事、結構忘れますよね。^^;
それも話してる途中で、「あっ、マズイ」って気付くのです。(´▽`*)アハハ
笑って、誤魔化そ。

高規格な所も好きなのですが、こんな感じのキャンプ場も大好きです。
なんか自分だけの秘密の場所見つけたって感じで、嬉しくなってしまいます。
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月29日 23:14
ちびっこママさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

初めまして、コメント有難うございます。(^-^)
キャンプ場選びの参考にして頂いてたみたいですが、こんなんでお役に立てました?
キャンプ場紹介は私の苦手とするところで、たんなるオッサンの心情をつずるブログとなってますから。(^-^)

9月に行かれるのですか。
ちびっこママさんは三重の方なんですね。
このキャンプ場は、林間学校に利用されてるみたいですから、三重の人にとっては、よく知られてるキャンプ場なのかな?
バンガロー、何故か子供は大喜びですが、私は設営出来ないので物足りなさが残ります。^^;
お布団はないのですが、マットレスと枕は付いてました。
こんな時期ですから、シェラフを掛け布団代わりで十分でしたよ。

コチラこそ、これからよろしくお願いします。
ココのレポ、楽しみにさせてもらいますね。
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月29日 23:26
ぽんかんさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

週末、あいにくの天気みたいですね。(ノ_・、)
せっかくの川遊びだったのに、残念ですね。
どうも土日、雨の巡りになってきてるのが、この先、さらに心配です。

ぽんかんさんも使っておられましたか。
仰るとおり自立してくれるので、子供達が野菜の皮むきしたのも、そのまま袋に入れられますので便利です。
初めは100均のでいいかなとも思ったのですが、コンパクトなのと、そのまま捨てられるのでコレで正解でした。
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月29日 23:47
susu7770さん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

櫛田川、高見山を源流として、R166沿いに流れていますから、上流ならもっと綺麗でした。
デイなら、ここに拘らず遊べる場所もたくさんありましたよ。

あの雷雨、私たちが居た宮川方面から来ましたし、こちらが止んでも、その方角は雷鳴が聞こえていましたので結果的にココでよかったみたいです。

susu7770さんもありますか、あのくだり。^^;
よけいな事は確信がない限り言わない方が、いいですね。
でも、ココはホントに良妻さんと行ってたのですよ。
10数年前ですから、建物も変わって思い出せなかったってのがホントのところです。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月29日 23:59
よんピースさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

寝てると思っていたのですが、フラッシュをたいて撮ると起きてるし。(^-^)
確かにどんなに疲れていても、子供の笑顔を見ると、ホットさせられますよね。
家に小さい子供が居るって、いいです。

バンガロー等の家に泊まると旅行してるって感じになるんでしょうね。
キャンプに慣れてしまったのか、新たな感覚で楽しいみたいです。

そうですね。夏は無理にテント張るよりも、こんな感じで過ごす方が良いのかもしれません。
夏の日差しを浴びながらの設営、撤収して身の危険を昨年感じましたので、今年は高原キャンプと木陰バンガローにしました。(^-^)

この台風が過ぎれば更に秋の気配が感じられるでしょうし、そろそろ本番ですよ。(^-^)v
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月30日 00:13
mabioさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

いや、私も、もっとまとめて要点だけを書きたいのですよ。
でも何故か書き始めると、調子に乗ってきて、こんなんになってしまうのです。^^;
書き終わって、うわ、語りすぎたって事もしばしば。
もうこれが私のスタイルって割り切ってます。(^-^)

でも絶対mabioさんの記事の方がセンス感じられて、羨ましいですよ。

そうですね、近々。
連絡は頂いておりますが、良妻さんは寝てしまってますので、明日にでも話します。
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月30日 00:23
ひでっちさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

あら、ひでっちさん家は逆ですか。^^;
それはそれで複雑ですね。

そら人生こんなに長く生きてれば、なんなっとありますって。
まあ、こんな会話もネタに出来てしまうのが、幸せなのかもしれません。(^-^)

アンちゃんのお尻画像、大きくなった時に見れば絶対に怒るでしょうね。(´▽`*)アハハ
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月30日 00:31
こんばんは( ^o^)ノ

「こんな会話、みなさんもありますよね。
余計な事は言わない方が、得策です。」

このやりとり、爆笑しました(^^)
いや~~~
夫婦あるあるですね(笑)
僕も時折、記憶が怪しい時があります・・・

アンちゃんのセクシー画像も良いですね♪
20年後に本人が見たら怒るかも知れませんが、そういった一瞬一瞬を残しておくことも、パパの大切な仕事のハズですね(*^-^*)
ウチもそうゆう画像をいくつもストックしてますので、子供達の結婚式の二次会にでも披露しようかと思ってます(笑)
Posted by 旅空旅空 at 2013年09月01日 00:41
旅空さん (。・o・。)ノ こんにちゎぁ♪

みなさん、やはり経験されてる様ですね。こんな場面。
なんとも言えない冷や汗が流れたりします。^^;
あるある辞典に登録って事でよろしいようですな。

こんな時期だからでしょうが、こう言う子供の姿を残すのも仰るように私の仕事かなって思っております。
結婚式の2次会は面白そうですが、「アホ親父、やめて!」で終わってしまうでしょうね。(^-^)
でも宝物には違いないです。
Posted by まっさんまっさん at 2013年09月01日 16:10
激安エルメス ケリー, エルメスN品 ボリード}}}}}}
https://www.bagssjp.com/product/detail-8327.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-551.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-11583.html
https://www.bagssjp.com/menu/menu_product-3-194.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-9705.html
Posted by Cheefrife at 2023年06月04日 20:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。