ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
まっさん
まっさん
現在、高1(もう付いて来ません^^;)、小6の息子と小1の娘の3人の子供を連れてのキャンプ日記です。
五年前までは息子二人とのキャンプでしたが、娘と嫁が参加しだしてなんか様子が変な方向に。汗
嫁が言うんです「キャンプ用品はピンクにしてや」「女の子やねんから可愛くしてや」マジかよって感じです・・・。ガーン
 (さん×2でなく、まっさんで結構ですので、気軽にお声掛け下さいニコニコ)



カテゴリー

2013年06月23日

川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)

6/15、16に、川遊ぶを満喫すべく、アンちゃんとトモヤを連れて行ってきました。

(なんか、レポが飛んでる様な気もしますが、そのうち思い出すでしょう)

出発の日は、私が仕事疲れからか、昼前まで寝てしまい、13時前に出発で、予約も無しに、気ままに出発です。

と言うのも、この日は昼から雨予報で、夜の9時まで降り続くみたいで、ダメと判断すればドライブだけして帰ってくる可能性もあったからなのです。
翌日は、晴れ予報でしたので、なんとか川遊びも出来そうでしたので。


川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)


結果を先にお伝えすると、なんとか泊り次の日に川遊びを楽しめました。

それが、ま~とんでもないドタバタになるとは、想像すらしておりませんでしたが。
こんなパターンもあるんやと、楽しんで頂ければ幸いです。ニコッ

あえて、場所は晒しませんが、レポ中の画像を見ていただければ、だいたいの場所は想像出来ると思いますので、その辺も楽しんで頂ければです。チョキ


名張を抜けて、姫石の湯がある交差点を左折し

川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)


道の駅 美杉にて遅い昼食です。
この時に既に凄い雨脚で、道の駅にもほとんどお客さんが居ない状態で、
出店を出される方も「今日は、もうアカンわ」と撤収され始めておられました。


いやいや、これからキャンプしようとしてるアホが居てるんですけど。汗


ここで食べたかったのが、鹿男&鹿子さんがレポされていた、
とんこつ味噌ラーメンと、じゃこ焼き飯。ピンクの星
川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)

なるほど、そうきたかって、お味で美味しかったですよ。
鹿男&鹿子さん、御紹介、有難うございます。


川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)

子供達も気に入った様で、完食でした。
(今気付いたのですが、食事のときに帽子はアカンで、トモヤ。次からは取るように!)


川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)

駐車場からは、”ぬくみ”の案内看板が見えます。
この日は、スモユリさんが来られており、御挨拶だけでもと考えておりましたが、あいにく時間は14時を回っておりますし、この豪雨。
ぬくみの前を通った時にスノピのタープが見え、あれがスモユリさんかなと思いながら失礼させて頂きました。


この辺の土地勘ある方なら、もうお解かりかと思いますが、この豪雨で、ぬくみの前を通って松阪方面に抜けたのです。
R368、これ国道ですよね。汗
凄い道とは聞いておりましたが、ここまで狭いとは・・・。
対向なんて出来ない部分がほとんどで、変な所で出会えばロ~~~ングバックは間違いない道です。
しかもこの雨で、道には山から落ちてきた石ころが所々に。

トモヤに

「こんな道を走る時には、何処が広かったか頭に入れながら、進むんやで」

「だいたい、看板、カーブミラーがある所が広くなってるから、それも覚えておき」


と教えながら慎重に走って行きます。


後部座席のアンちゃんは、普段

「キャンプ場まだ?はよキャンプいこ!」としか言わないのですが、

「もう、キャンプやめとこ~」って
それほど凄い雨と、不安になる道だったって事でしょう。

「そうやな、アカンかったらドライブして帰ろうか」
「そう言うのも面白いやろ」
「とりあえずキャンプ場まで行ってから、決めよう」


幸いに、この豪雨で対向車も少なかったのか、無事R166に抜ける事が出来ました。
R368、俗に言う”酷道”ってやつですね。


R166に出ると、キャンプ場までは、ずっと二車線の快適な道を走り行けました。

ただ、
川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)


雨脚は、更に強くなって行き、キャンプ場の看板も見過ごすところでした。
この地域は、南斜面に面しており、全国的にも降雨量も多くて有名なとろこですからね。

ここまで我が家から、73km、時間にして2時間半掛かりました。

キャンプ場に着くと、管理棟に居られた、おばさんに「今からキャンプ?ビックリ」って顔で迎えて頂きました。

とりあえず、場内見せてもらいますかとお願いして、設営場所を探します。
それにしても凄い雨で、場内は林間で小雨程度なら、ある程度防いでくれそうですが今日は関係なし。

先に何名かバイクで来られていた方も、炊事棟で待機されておりました。


ここで決断です。
「よし、泊ろう」
それほど、このキャンプ場の横を流れている川の画像が綺麗だったのです。
管理棟に戻り、料金をお支払いし、サクッと設営です。






川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)
バンガローに。チョキ

ハイ!根性なしです。私。
この豪雨の中、夕方から幕張る気力も体力もありませんでした。


川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)

ベランダから見える川は、とても泳げる様な状態ではありません。


でも、子供達はバンガローに泊るのが嬉しいらしく、何時に無くハイテンション。ニコッ
川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)


室内の電灯だけでは暗かったので、ジェントス2台追加して、明るさを確保。
(いやいや、アンちゃん、そんな照らさなくても見えてるって汗



今回、バンガローにキャンプ用品持ち込んでみましたが、ホントに家みたいに揃ってますね。
普段、「まっさん、家ですやん、家」と言われてますが、マジでした。
何時もこんな用品積んで走ってるって解って、なんか笑えて来ましたよ。


川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)


夜になると、ベランダには照明がありませんでしたので、236灯して、バーベキューの準備


川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)


炭火で焼き上げます。

この236の周りには、おびただしい虫の死骸が。
やはり大光量に虫は寄っていくのですね。
網戸を開けていたのですが、室内には全く虫は入ってきません。
夏場には、サイトから離して236を置いておくと虫除けになる事が、こんな所で実証されましたよ。


川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)


カラーシェラカップの初使い。
私は、エバニューの真鍮製シェラカップで、乾杯!


食事終えても、子供達のテンションは高いまま。
川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)
(撮影者:アンちゃん)

明日どうなるか解らないのに、この子達に空気入れてくれたりして、お陰で、狭い室内が更に狭くなり、この子らと添い寝をさせられる羽目に・・・。タラ~


この後、明日の午前中は無理そうなので、その時間を過ごすためにコンビニに本を買いに行ったりしてたら、ようやくオネムになってくれてオヤスミです。



翌朝、
川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)

ベランダの下を流れる川は更に水かさが増えています。
昨晩の9時まで降り続いていましたので、仕方ないかな。


一部の望みを持って昼過ぎに川を見に行ってみると
川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)

あら?大丈夫なんやないの。
これまで、雨が降らない梅雨でしたので、増水したのも一時で済んだみたいです。

よっしゃ~、遊ぶでと子供達に伝え、そそくさと撤収です。

その時の荷物見て、管理人のおばさんが「凄い荷物やね~」と
「はい、家を移動させてますから」チョキ



川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)



川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)

あんな大雨の後なのに、かなり川の水も綺麗です。
これなら、普段はもっと綺麗なのでしょうね。
実際、Netで見た画像の透明度は凄かったです。



川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)

アンちゃんは、何時ものアンパンマン号で。


川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)

「おとうさん、引っ張って~!」
「そっち、いかんといて~!」

と五月蝿い、五月蝿い。


川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)


始まりましたよ。アンナザウルス。
「おにいちゃん、引っ張ってよ~」と大泣き。
あんた、それ足ついてるがな。ニコニコ


もう、相手してられないと、トモヤは昨晩ダッチで焼いておいたトウモロコシを食べ始めます。
川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)




その間も、アンちゃんは
川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)

泣きっぱなし。ニコッ


でもさすがに、これ以上泣いていても誰もかまってくれないと感じたのか、
岸に上がり、今度はお兄ちゃんの真似。
川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)

ペ~タ、ペタ。
でも、それじゃ、水吸ってしまうよ。ニコニコ


大泣き終われば、落ち着く何時ものアンちゃん
川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)

今回はこれくらいにしておいてやるわと。




川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)


少しの時間でしたが、ここは最高の川遊び場ってのが実感出来ました。
この夏、通ってしまいそう。


秘密の川遊びキャンプ場、発見です。青い星



キャンプ場内にある、キャンプファイヤーサークル
川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)




その横に、この川に下りる道があります。
川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)




今回、利用出来なかった、キャンプサイト
川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)



ココは雨が降らなければ、夏場でもタープは必要ないかもしれませんね。
川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)


サイト数も少なく、こじんまりとしたキャンプ場ですので、今回は名前は伏せさせてもらいますね。
御理解下さい。



帰りに、寄った道の駅。
ここには温泉もあって、入って帰ることに。

川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)

その建屋の中に、こんな施設があるのをアンちゃんが見て
「これ、この前、とーちゃんと行ったな!!」と。

覚えてくれていたようですね。
10月に椛の湖ACに行った時に、やった蕎麦打ちを。
初、父娘キャンプ in 椛の湖オートキャンプ場③

なんか、メッチャ嬉しかったりして。


川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)

日曜にも関わらず、お客さんの数もそれ程なく、ゆっくり疲れを取る事が出来ました。


お風呂から上がって、カキ氷を食べる二人。
川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)

もう、こんな季節なのですね。


川遊びキャンプ in (ゴメンなさい秘密です)

御満悦だった御様子で。
(なんで、鼻にスプーンなんやって、最後までよう解らんアンちゃんでした)


帰りの道は、来た道ではなく、高見山を越え、東吉野を抜けて、榛原通り帰ったのですが、間違いなくこの方が正解で、家まで2時間掛からずに帰る事が出来ました。
良妻さんと結婚前に、高見山を越えてこちら方面に来た時は、これも凄い細い道だったのですが、今はこの道の駅からず~っと二車線が整備されていたのです。
知ってたら、昨日あんなに苦労しなかったのに。汗


今回、感じたのは、トモヤの成長でして、つい最近までは、今のアンちゃんみたいな状態のトモヤって感じだったのですが、やはりお兄ちゃんになってシッカリしてきんでしょうね。
会話もかなり大人じみてきて、普通に私と会話できる様になってきてくれました。
下の様子見てると、同じ様には出来ないなと感じるのかもしれません。

で、さて、アンちゃんは、どうなる事やら。ガーン


ブログパーツにほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ






同じカテゴリー(とあるキャンプ場)の記事画像
春を探しに・・・その三。
春を探しに・・・その二。
春を探しに・・・その一。
宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③)
宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その➁)
宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その①)
同じカテゴリー(とあるキャンプ場)の記事
 春を探しに・・・その三。 (2014-04-02 00:21)
 春を探しに・・・その二。 (2014-03-26 00:23)
 春を探しに・・・その一。 (2014-03-24 01:45)
 宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その③) (2013-08-29 02:24)
 宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その➁) (2013-08-26 02:14)
 宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その①) (2013-08-24 20:56)

Posted by まっさん at 23:12
この記事へのコメント
こんばんは~^^

またまた、ええ所見つけましたね~^^
穴場発見のコツ、今度教えて下さいね!

川の水もキレイで気持ち良さそう。しかも貸切?

我が家も、来月に川遊びキャンプの予定です!
川遊びキャンプは初めてなので楽しみ~^^

まっさんも、泳いだのかな~?
Posted by katayanパパ at 2013年06月24日 00:00
katayanパパさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

なかなか良い所でしょ。
この川原、キャンプ場からしか行けないし、広さもかなりあるのですよ。
タープも余裕で張れそうです。
もっと水が澄んだ時には水中に50cm程の魚が泳いでるのが見えるとか。
この夏、必ずリベンジに行きますよ。

穴場のコツですか?
難しいですが、ポイントを一つに絞って、あまり考え過ぎないって事ですかね。
情報がありすぎると、逆にちょっとな~って点も出てきて、行かなくなってしまいますから。
とりあえず行ってみて、自分で確認してみる。これですかね。

川遊びキャンプ初めてなのですか。
それは楽しみですね。(^-^)
暑くなれば川に飛び込めばいいのですから、最高ですよ。
撤収後のドボン、癖になると思います。

私?泳いだと言うか、子供達に「とーちゃんも乗ってみ」と誘われて、サメに乗ったのは良いですが、バランスを崩してドボンでした。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2013年06月24日 00:25
おはようございます!

なるほど!!
ココでしたか~♪
以前、ググってる時に偶然発見しましたw

でも「酷道」で有名な伊勢本街道を抜けたんですか・・・驚
私なら絶対ムリです・・・

ココまで来たら、川もめっちゃ綺麗でしょうね♪
前日の雨でも綺麗なら、天気のイイ日はもっと綺麗でしょう☆
Posted by スモユリ at 2013年06月24日 05:50
朝の川の画を見るまで、
「いや、無理やろまっさん!」
って何回思ったことか(笑)

雨でキャンプはアリやと思いますが、
川は絶対無理やと思いきや
水ひくんですね?ダムでも近くにあるんですか?
Posted by 左 at 2013年06月24日 08:28
カヌー乗りさんには有名な場所ですよね。
もっと急流だと思ってましたよ。
うちもこの夏候補に入れようかな。
Posted by ぽんかん at 2013年06月24日 09:04
こんちわー♪

鬼の368抜けていったんですか!

志摩からの帰りにこの道で帰った事があって、まさに酷道でビビりましたわ

楽しそーな川遊びキャンプやねェー 写真のチビッコ達エー顔してますわ

でも子供達に怖い思いさせてテント張るよりもバンガローで大正解やね♪

二度といかへんとか言われた難儀やしね(^O^)

僕は今年思ったように野外活動できてませんわ・・・かなり溜ってます

7月の第一週に天気しだいで久しぶりに愛知川にでも行ってみよーかと

思っておりやす(^_^)/

もろこし喰ーてるアンちゃん・・・最高ー♪
Posted by こーちゃん at 2013年06月24日 12:14
こんにちは

酷道368号線、仁柿峠ですね

昔、松阪の外れに住んでたときに、名張方面に抜けるのに通ってました
あれでも随分道は良くなったのですよ

そしてこのキャンプ場、私が小学生だった頃(二十数年前?)学校行事でキャンプに行く予定が2度雨に祟られ中止になった思い出の(?)キャンプ場です

川遊び楽しそうですね
この歳になってからですが、リベンジに行ってみようかなと思います
Posted by おかぴんおかぴん at 2013年06月24日 12:25
こんにちは!

川遊び良さそうなところですね~
夏場も涼しそうですし(*^^*)

うちみたいに、皆さんのブログ参考にして
行ってると、なかなか新境地は難しいです!

しかも情報に左右されて、迷うし(*´ー`*)

自分で確認するって大切ですね~

けど今週末は無難にぬくみに行こうかと思ってます;
Posted by がっきー at 2013年06月24日 13:07
こんばんは~


いや~途中まで「豪雨の中の設営か~さすがまっさん!!」
と思ってました(^^;)笑

バンガローもたまには良いですね~
でも、普通はふらっと行くと結構埋まっちゃってると思うんですが、そこは穴場キャンプ場ってことなんでしょうか♪

カラーシエラが良い感じですね♪
って、いつの間にゴールデンシエラを!?笑
Posted by 旅空旅空 at 2013年06月24日 19:07
スモユリさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

知っておられましたか。ここ。
この夏、宮川方面を攻めてみようと考えておりまして、その近辺の地図を見てるうちに、こんな所にキャンプ場あるやんって感じで見つけてしまいました。

酷道、この日は対向2台だけでしたが、普段ならもっと交通量あるのですかね。
それなら、もう一度通る事はないかも。^^;

あの大雨の後で、これですから普通ならもっと綺麗なんでしょうね。
リベンジ決定です。
Posted by まっさんまっさん at 2013年06月24日 20:24
左さん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

私も半分、これはアカンやろって思っていましたよ。(^-^)
でも管理人さんが、昼過ぎまでバンガローに居ても良いよって言って頂いたので、待つ事が出来たのです。

今、地図で確認したのですが、上流5km程の所にダムありましたわ。
なるほど、って感じです。
空梅雨でしたので、すぐに放水の量、減らしたんですね。
Posted by まっさんまっさん at 2013年06月24日 20:54
ぽんかんさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ぽんかんさんも御存知でしたか。
伏せるほどでもなかった様ですね。^^;

ここから下流がかなりの激流みたいですが、この辺りはこんな感じで広がっております。
夏の川遊びには、最高のスポットになりそうですよ。

この夏、御一緒するかも知れませんね。
その時は、よろしくです。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2013年06月24日 20:59
こーちゃんさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

志摩からの帰りに、あの酷道登って行ったのですか。
軽でも対向出来ない道ですから、ビックリしたでしょ。
って、志摩から?
えらい遠回りしてない?
ま~、地図で見れば、大阪までは直線だけど。^^;

あの大雨の中、夕方から設営する元気、私にはありませんでした。
設営するにしても、普段より時間が掛かるだろうし、その後もせわしない感じになってしまうから、バンガローで正解だったと思ってます。

子供達の楽しそうに遊ぶ顔で、全てが救われましたよ。
トウモロコシ食べてる、アンちゃん、今の所、今年のベストショットかと。(^-^)

愛知川ですか。
我が家も2年前に行ったきりですわ。
川遊びは、天候に左右されますから、タイミングが難しいよね。
Posted by まっさんまっさん at 2013年06月24日 21:12
おかぴんさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

この前、良妻さんが御一緒させて頂いたようで、有難う御座いました。m(_ _ )m

あの道、仁柿峠って言うのですね。
そうなんですか、あれで良くなったって以前はどんなのだったのか、想像出来ませんわ。^^;
軽トラでウチの裏山走ってる感覚になりましたよ。(^-^)

そんな思い出が、このキャンプ場におありなのですね。
やはり、林間学校が主な感じのキャンプ場でしたが、そうだったのですね。

そんな場所に、御自分の子供さんを連れて行くって、なんか良いですね。(^-^)
リベンジ、ぜひ。

かなり遅れましたが、ブックマーク頂きますね。
これからも、よろしくです。
Posted by まっさんまっさん at 2013年06月24日 21:21
がっきーさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

学生時代からバイク乗ってたせいか、地図見て妄想するのが好きなんですよね。
今はNetがありますから、あれ?こんな所にキャンプ場がって感じでググッて調べてしまうのです。
便利な時代になりました。

確かに、情報がありすぎても、どっちが良いかかなり迷いますよね。
そんな時は、今回の目的決めて見て見ると選びやすいですよ。
ブログは他の人の感想ですし、また御自分の感覚だと違ってくるかもです。最後は御自分の勘ですよ。(^-^)

ぬくみ、行かれますか。
我が家は7月に予定しておりますので、レポ楽しみにしてます。
Posted by まっさんまっさん at 2013年06月24日 21:39
こんばんは(^-^)/

また秘密の川遊び場みーっけた♪ですね。
(でも意外とみんな知ってはる?)

そっか〜
じゃあ今年の夏はあの秘密の川行っても
まっさんに会われへんのですね〜
あーんちゃーん。・゜・(ノД`)・゜・。

なーんてw

連れてってください( ´ ▽ ` )ノ
て言いたいけど、その酷道はキツそう…汗。
ぬくみからまだまだ先ってことは
我が家からだと結構距離ありそうですね。
泊まりで堪能したい感じですね。

お人好しなまっさん
そのうちレポ出てきそうな勢いで
ヒントいっぱいやし苦笑。

でも久しぶりにまっさんのレポに
ハリがあって嬉しかったですよ( ´ ▽ ` )
Posted by ハルっち at 2013年06月24日 21:46
旅空さん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

いや~途中から、こらアカンわと、既に気持ちはメゲテおりました。(^-^)

このキャンプ場、一応通年営業みたいですが、メイン開きは7月からみたいで、主に林間学校の生徒さんを対象にされてるみたいなのです。
バンガローもかなりの数あったのですが、この日は我が家だけだったようです。

この日はバイクのキャンパーさんの集まりだったみたいですが、みなさん炊事棟にテント張られておりました。
まぁ、穴場ですね。

カラーシェラカップ、デビューしましたよ。
やはり、いいね。感謝、感謝です。
私の記事見て、購入された方もいたりして、なんか連鎖購入が流行ってますよ、このシェラ。(^-^)

だって、五人家族に四つじゃね。
私様にオクで、真鍮製を落としたのですよ。(^-^)v
Posted by まっさんまっさん at 2013年06月24日 21:53
ハルっち ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

そうなんよ、意外と知ってるんですよ、みなさん。^^;
一人興奮して、アホみたい。(^-^)

行きは酷道だったけど、帰りの道、アノ秘密の川遊び場へ行く道を通って帰ったんよ。
あの場所に行く時に、最後信号を左に曲がって行く所を、そのまま真っ直ぐに行くのです。
そこから、一時間掛からずに、このキャンプ場に行けるんだよ。
(あれ、もしかして両方の秘密の場所、晒してる?私^^;)

よかったら、行こうよ。
日帰りでもいいしね。(^-^)

秘密シリーズは書いてても面白いし、読んでても面白くない?
いろいろ想像出来るから。

ほほう~、最近の私の記事にハリがなかったと仰るか。ウサギさん( ̄ー ̄)ニヤ
当たってるかも。^^;
やはり過去記事ばかり書いてると、乗り切れない自分がいるの感じるからね。
ですので、今回、ちょっとワープさせてもらいました。m(_ _ )m
Posted by まっさんまっさん at 2013年06月24日 22:10
まっさん こんばんわっ♪
その川、全〜く 分かりませんね (笑)

ぬくみに行く道? 道の駅? やっぱり分からないですね (;^_^A

貸切りがいいな〜。なんて思ってしまうから、
やっぱり穴場っていうのは好きですね(o^O^o)

まっさん、その穴場を見つけるのが得意ですよねっ(笑)
しかもはずれじやないし!!
穴場のキャンプ場特集、お願いしたいくらいですよ (笑)
Posted by よんピース at 2013年06月24日 22:42
こんばんは~

これまた良い所見つけましたね~
でも、その酷道を運転しないと行けないの・・・

川も綺麗な感じで、川遊びには良い場所ですね♪
水温はどうでした、冷たかったですか?

まっさんがバンガローって
思わず、バンガローかいなぁ~
ってツッコンでもうたは
よっぽどの豪雨だったのかなぁ

今度教えてね(笑)
Posted by たけやんたけやん at 2013年06月24日 22:49
よんピースさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ごめんね。ローカル限定ネタで。^^;
解りやすく言えば、松阪から西側なのです。(よけいにワカランか)
この辺は、他にも宮川と言う、一級河川で日本一の透明度に選ばれた川もあったりして、川遊びのメッカなのです。
愛知からでも伊勢道使えばアクセスはし易いはずですよ。

でも、全国的にも降水量の多い地域なので、タイミングが難しいのですけどね。

今回のは穴場の割には、みなさんご存知で、隠す必要性あったのか疑問ですが、やはり小ぢんまりしたキャンプ場は、静かにしておきたいですもの。

アタリかハズレはその人の感じ方でしょうし、もしかしたら私のアタリの範囲が広いのかもしれませんよ。(^-^)
と、予防線を張っておいたりして。
Posted by まっさんまっさん at 2013年06月24日 23:18
たけやん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ハルっちにもお教えしたけど、ぬくみの前の道を通って行くのはヤメテおいた方がいいよ。

それよりR166で高見山越えていけば、ずっと2車線でキャンプ場まで行けるから、こちらがお勧め。
今度、この道使って宮川にも行ってみる予定です。

水温は雨の後だったから、チョット冷たかったけど泳げたよ。
でも、もうちょい早いかな。

全然止む気配なしだし、携帯には我が家の地域の豪雨予報メール届くだしで、とてもテント設営する気にもなれませんでしたよ。^^;
たまには、気分転換って事で。

了解、今度教えるよ。
Posted by まっさんまっさん at 2013年06月24日 23:32
こんばんは^^

え~、道の駅三杉のランチ、鹿家の味覚で恐縮です。
ラーメン食べてるアンちゃんの顔を見てホッとしました^^

ぬくみからまだ先のキャンプ場。。
みなさんの反応からして、穴場とはいえ存在感ある
キャンプ場なのですね。

川遊びのトモヤくん、アンちゃんの「お父さん引っ張って~」
の笑顔が、父親にはなによりですね。
この笑顔だけで、今回のキャンプ成功ですね!

最後のアンちゃんのポーズ、めちゃカワイイですね(*^_^*)
Posted by 鹿男&鹿子鹿男&鹿子 at 2013年06月25日 00:30
こんばんは〜

バンガロー・・・
「ある決断」って、こういうことだったんですね〜
この日、我が家もとしおじさんで帰ろうと考えた時
近くで建物のあるキャンプ場ないか探しましたよ・・
結局見つからず、諦めたら晴れましたけど(^-^;

でも、雨の後でも川キレイですね〜
なるほど、上流にダムがあったんですね、知りませんでした

それにしても、まっさんイイ感じのキャンプ場
よく知ってらっしゃる
我が家も「秘密」「穴場」にハマりそうです(>_<)
Posted by ひでっち at 2013年06月25日 00:52
おはようございますー!

なんだか良い感じのキャンプ場ですねー♪
川遊びが楽しそう!水量もありそうなんでガッツリ泳げそうですね。

さすがに私でも設営時に雨だと萎えますねw
この前やりましたがw

今週の天気も微妙・・・。
最近は、雨撤収じゃなきゃいいわって感じです><
Posted by mabio at 2013年06月25日 06:39
再び参上いたしました

先日の件、こちらこそ美味しいお酒の差し入れ等ありがとうございました
良妻さん、初めてお会いしましたが、いい雰囲気の方ですね
またまっさん本人ともどこかでお会いしたいです


さて、今年は三重方面を攻められるそうですが、この櫛田川、そして宮川はなかなか良いですよ

私は松阪育ちで、中学校は櫛田川のすぐそばでしたし、親の実家があったので宮川(大台町)でもよく遊びました

今はどうなってしまったか分かりませんが、以前はどちらも川遊び出来るところが沢山あった記憶があります

懐かしいですね
またレポお待ちしています
Posted by おかぴんおかぴん at 2013年06月25日 14:56
こんにちは。

どこー!どこー!と地図引っ張り出して探しました。
Googie便利だけど楽しいのは地図ですね。


ここら方面の川はホントいいですね~。
また帰省した時、時間かあればぷらっと行ってみたいです。

なぜか近年「鬼ヶ城」に行きたいワタシです
Posted by ka-ko at 2013年06月25日 17:05
鹿男&鹿子さん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

鹿男&鹿子さんのレポ見て、どうしても食べてみたくて、昼食ガマンして、ここで頂きました。
今までに食べた事無いような、懐かしい様な、変わった感じで美味しかったですよ。(^-^)
子供達の食いっぷりが語ってくれてますね。

ぬくみから先の道を通ってる時は、どんな凄い所に行くんだろうって感じでしたが、R166に着くとかなり開けていて、変な感じでした。

穴場と言っても、知ってる方はよく御存知で、ある意味有名な場所だったのかもしれません。

子供達の楽しげな様子見るために、行ってますから、いい表情をしてくれていて、満足です。(^-^)
今度はもっとゆっくり過ごしたいですよ。
Posted by まっさんまっさん at 2013年06月25日 21:19
ひでっちさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

大した決断ではありませんでしたが、こう言う事だったのです。(^-^)
無理すれば設営も出来たかもしれませんが、時間が遅すぎました。

キャンプ始めてから、初バンガローだったので、子供達も楽しそうでしたよ。
たまには、いいかもしれませんね。

この日の川を見るだけでも、かなり期待させる感じで、通常時の様子この夏、確認しに行きますよ。

小ぢんまりしたキャンプ場も、いいものです。
ひでっちさんも、前回のキャンプで目覚めてしまわれた様ですね。
これからの新規開拓、期待してますよ。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2013年06月25日 21:30
mabioさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

川もですが、場内も木々に覆われて言い感じでしたよ。
夏場でもこれなら涼しそうです。

川は飛び込みも出来そうなPOINTもあって、これならお兄ちゃん達でも満足してくれそうです。

昼間に着いていれば、張る事も考えたでしょうが、この時間からの豪雨の中の設営は、流石に・・・。^^;

今週末も、出撃されるのですね。
mabioさんとは、あまりキャンプ場が被りませんから、何時も楽しく拝見させてもらってます。
コメントは入れてませんが、読み逃げさせてもらってます。m(_ _ )m

また期待させてもらいます。
Posted by まっさんまっさん at 2013年06月25日 21:40
おかぴんさん 再びお越し頂き、有難う御座います。( ^-^)

良妻さんに対する、勿体無いお言葉、有難う御座います。
(実際に逢った事ある方は、いまごろズッコケておられると思いますが。^^;)
私が仕事から帰って来た時に、良妻さんがやけに上機嫌だったのは、こういう事だったのですね。(´▽`*)アハハ

この地域にお住まいだったのですか。
櫛田川、宮川で子供時代に遊ばれていたって、羨ましすぎますよ。
宮川は数年前の大水害で、かなり様子が変わったかもしれませんが、復旧も進んでるようですし、この夏、堪能してみる予定です。

どうしても、良妻さんが御挨拶したいと申してますので、もう少しお付き合い下さい。(^-^)


こんばんばんわ。まっさんの嫁こと、まっさん良妻です!

おかぴんさんのコメ見て、しばしニヤついておりましたが、何だか背中がこそばくて・・。

でも、すかさず旦那に「そんなアホな~!」ってツッコミ
あるやろうと思っていたら、案の定言われましたわ。

また、どこかでお見かけした際には、ヨロシクです!
Posted by まっさんまっさん at 2013年06月25日 22:02
ka-koさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

正しい、今回の記事の活用して頂いたようですね。(^-^)
ka-koさんなら、おおよその地域は限定出来た事でしょう。
地図は、見てるだけで楽しいですよね。
キャンプ場だけでなく、こんな所に、こんなのがあったんやって自宅近くでも新たな発見があったりして。
ググル事と合わせれば、一日中でも楽しめますよ。(^-^)v

この地域は、宮川と櫛田川に代表される様に、川遊びスポットが一杯で、ひと夏では遊びきれないでしょうね。
いろいろ巡ってみようと考えてます。
ですので、R166でアクセス出来ることが解ったのが、今回の一番の収穫でした。(^-^)

熊野の鬼ヶ城ですね。
三重、南部は魅力的な地域が一杯で、飽きません。
Posted by まっさんまっさん at 2013年06月25日 22:16
こんにちは~。

私は地理に疎いんで、全然分からないんですが
まだ関西にいてたら、パパが黙ってはいなかったでしょうね~。
レポ見てたら、まだまだ行きたい場所があって悔しいですよ!

酷道ってまっさんが言うからにはすごい道なんでしょうね~。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年07月02日 11:01
おはようございます(^^)ご無沙汰ですね☆
ここ2年前のGW~海山行くのにR166走ってたら
〝あれ!ここキャンプ場じゃん~〟って少し見ていきましたよ。
ホントに川は綺麗だし、混雑期にもサイト空きありそうなイイトコですよね^^
でも〝恐怖の368〟ホントに酷道ですよね~
天川から下北山に抜ける〝309〟これもスペシャルですよ(笑)
バイクだったら〝無問題〟&〝最高〟ってなるんでしょうね^^
Posted by hide-family at 2013年07月04日 09:51
にしちゃん ゴメンなさい、返信遅くなってしまいました。m(_ _ )m

仕事のイライラから、ストレス発散するために新しいテントを物色する日々で、自分のブログをチェックするの、忘れていたのです。
申し訳アリマセン。

ここの川、初めて見た時に、にしちゃんの旦那さんの顔を思い出しましたよ。(^-^)
それくらい、間違いなく気に入られると思います。ここ。
残念でしょうが、もっと素晴らしい場所が関東にもありますよ。
探し出されるレポ楽しみにしておきます。

酷道、狭い道は日本全国にはもっとあるかもしれませんが、一応国道になってるので、交通量もあり、その中でこれ程狭い道は経験した事なかったですよ。^^;
Posted by まっさんまっさん at 2013年07月06日 00:00
hide-familyさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

コチラこそ、ご無沙汰しておりました。
返信、遅くなってしまいました。m(_ _ )m

ここ下見された事があったのですね。
そうR166を走ってると看板が目に止まります。
でも人気になってしまうと、あのサイト数ですから、直ぐに満員になってしまうでしょうし、ですのであえて名前は伏せさせてもらった次第です。

R368も通られた事あるのですか。
あそこバイクでも車と対向出来ない所がありますから、運転に自信のない方は止めておかれた方が正解でしょうね。
R309も話には聞いておりますが、奈良と和歌山の県境も凄い道が多いみたいですね。
Posted by まっさんまっさん at 2013年07月06日 00:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。