ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
まっさん
まっさん
現在、高1(もう付いて来ません^^;)、小6の息子と小1の娘の3人の子供を連れてのキャンプ日記です。
五年前までは息子二人とのキャンプでしたが、娘と嫁が参加しだしてなんか様子が変な方向に。汗
嫁が言うんです「キャンプ用品はピンクにしてや」「女の子やねんから可愛くしてや」マジかよって感じです・・・。ガーン
 (さん×2でなく、まっさんで結構ですので、気軽にお声掛け下さいニコニコ)



カテゴリー

2013年07月09日

ぬくみキャンプ(前章)

梅雨明けて、今日は猛烈な暑さで、やばかったですね。
私も軽い熱中症に掛かったみたいで、仕事中にめまいがして、へたり込んだりしてました。
体が熱さに慣れていない、この時期が一番危ないらしいので、みなさんも気をつけて下さい。


さて、7/6.7に”ぬくみ”へ、たけやんと、あーちーパパと行ってきました。

我が家から、ちょうど一時間で到着できるキャンプ場なのですが、これまでと同じ様に近かすぎるので行っていなかった場所なのです。

早速、キャンプレポに入ればいいのですが、今回のキャンプには多数のNewグッズを持ち込んでおり、まずはそれらの紹介から。
(キャンプレポは、お二人におんぶに抱っこ予定って噂も)

ぬくみキャンプ(前章)




①フラッグ

ぬくみキャンプ(前章)
ついにと言うか、やっと我が家のサイトにもフラッグがはためきましたよ。ニコッ

一部では、良妻さんの○○○ィーがはためくのではとの話もあったのですが、結局購入しました。
インド雑貨屋で見つけた物です。
フラッグには、意味不明の言葉で書かれた文字や、仏像の絵が描かれております。

自作デイジーチェーンと合せ、またまた華やかな感じになりましたよ。
私が目指しているのが最近自分自身でも解らなくなってきましたが、楽しい雰囲気を演出するって事でOKでしょう。チョキ



➁”まっさん”ステッカー

ぬくみキャンプ(前章)
御存知の様に私のクーラーボックスには、お気に入りのメーカーや、行ったキャンプ場のステッカーを貼っているのですが、前々から自分のステッカーを張っていないのが、気になっており、いつか作りたいなと考えていたのです。

そんな時、よんピースさんがステッカーを自作されている記事見て、よし、作ってみようと。
当初はパソコンで自作も考えたのですが、その辺のセンスが皆無な私。
字体を千社札にしたいなって希望もあったので、こちらストックプラスにて製作、購入です。

数日前からトップ画像に入れ込んでましたので、気付かれていた方もおられたかも。

多種多様な種類があり、選ぶのにも一苦労ですが、思った以上にお値段もお安く、出来上がりも満足できるものでした。
印刷する前に、メールで構図を相談できるので、安心です。

今回は、小物にも張れる様に、小さいサイズにはこのスッテカー
ぬくみキャンプ(前章)
と使い分けです。
画中の、招き猫は我が家のオスの三毛猫で20歳になる、”フーちゃん”をイメージ。
子供達はおろか、良妻さんよりも長い付き合いの飼い猫です。



③自作?ツールハンガー

ぬくみキャンプ(前章)
焚き火や炭火で調理する時に、トングやダッチリフターの置き場所って結構困りません?
私も焚き火テーブルの上に置いたりしていたのですが、そこには食材や調味料を置きたいので場所が中々きまりませんでした。

そこで廃盤になってますが、ユニのツールハンガーに目を付け、オクにて落札を目論んだのですが、考えてる事が同じ人が多いみたいで、この前に出品されたツールハンガーには当時の定価の3倍以上の値がつき落札されていきました。
とてもじゃないけど、その上の入札は出来ませんでした。

そこで、ホームセンターでなにか変わりになる物がないかと見つけてきたのが、



これを5本組み合わせて”なんちゃってツールハンガ”の完成。
一旦設置すると移動させるのに苦労するって気になる点もありますが、焚き火グッズの置き場所が決まりスッキリしました。

ユニがツールハンガー復刻してくれるまでは、コレを使っていきます。ニコッ
(って使っていないから売ってあげるって心優しい方がおられましたら、ヨロシクお願いします。m(_ _ )m)

ぬくみキャンプ(前章)

キッチンスタジアムの全体像はこんな感じになります。
焚き火テーブルには食材だけを置けるので、使い勝手が良くなった気もします。



④火消し壷

ぬくみキャンプ(前章)
ライスクッカー持ってるのに、飯ごうで御飯炊くの?って思われたかもしれませんが、そうこれが火消し壷なのです。ニコニコ

これまで、炭は5kg500円程の炭を使っていたのですが、亀ちゃんや、いけちゃんが使っておられるオガ備長炭が気になり、今年から使い始めています。



これがかなり火持ちがよく、帰る日の処理が大変になっていたのです。
そこで、火消し壷の導入を考えたのですが、売ってるのは良いお値段しますよね。
お菓子の缶や、ペンキ缶を使っておられる方もおられますが、なんか雰囲気が合わないかなと。
そんな時、飯ごうを火消し壷に使っておられる記事を見つけ、これだ!と。

ぬくみキャンプ(前章)

完全密封で、酸欠状態になると缶が凹んでしまう事もあるようですが、飯ごうには適度な隙間があり、凹む事もなく、約一時間後には素手で触れる状態に。
撤収開始と同時に飯ごうの中にオガ炭を入れると、帰る時には車に積める状態になってくれてます。

もちろんアルミですので、蓋を開けたままでは溶ける心配もありますので、注意が必要です。
気になってた温度による内部の変色もなく、これならライスクッカーを忘れた時にも本来の炊飯に使えそうです。



新たに購入するのにも、それほどお高くないし、フリマで100円で出されてるのも見た事ありましたので、その辺でも購入するのも手ですね。



⑤バーナースタンド下段棚

ぬくみキャンプ(前章)
ユニフレームバーナースタンドの中段棚はダッチ等を置けるので便利なのですが、幅がせまく載せられる数も限られてきます。
鍋類をまとめられたらなって考えで、バーナースタンドの下に板を載せてみました。

実はコレ、ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドラック 611630
を机として使うために自作した、板なのです。
ぬくみキャンプ(前章)

それがジャストフィット。チョキ
と言う事は、今年から販売された



フィールドラック天板も合うって事ですよね。チョキ
木製はこれで事足りてますので、ステンレス天板を追加すると更に使い勝手がよくなりそうです。



と、まあコネタばかりですが、使い勝手が向上したものや、雰囲気作りに一役買ってくれそうですので、自分なりには今回のNewグッズはかなりお気に入りです。


ぬくみキャンプ(前章)


これらのグッズを使い、どんなキャンプになったのか、次回は実際のキャンプレポの予定です。たぶん・・・・。



ブログパーツにほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ





同じカテゴリー(清流の里ぬくみ)の記事画像
ぬくみキャンプ(本編-その弐)
ぬくみキャンプ(本編-その壱)
同じカテゴリー(清流の里ぬくみ)の記事
 ぬくみキャンプ(本編-その弐) (2013-07-25 00:18)
 ぬくみキャンプ(本編-その壱) (2013-07-15 20:48)

Posted by まっさん at 00:22
この記事へのコメント
おはようございます!

お疲れ様でした~♪

まっさんステッカー、欲しい~~~~っ!
私はこの手のセンスが皆無なので、作ってもロクな
モノしか出来そうにないです~~~

飯ごうで火消し壷、ナイスアイデア♪
私はせんべいの詰め合わせの缶を使ってますw
これまたセンスゼロですわ~~~w
Posted by スモユリ at 2013年07月09日 06:40
いつもながら、機能性に溢れた素晴らしいサイトですね


僕も焚き火周辺のモノの置き場に困ってますが、まっさんの自作品を見てみると、長めのペグが5本あれば作れそうですね!
ホームセンターに行きたくなります(^^)/
Posted by 旅空 at 2013年07月09日 10:41
ぬくみおかえりなさーい^▽^

いいサイト取れたんですね!
まっさんのあの賑やかサイトをどう押し込むのかな
って興味津々でしたけど、ここのサイトで
車なかったら、意外とイケてますね☆
それにしてもこんなフラッグがはためくとはw(笑)

このステッカーは「まっさん」イメージにぴったり!!
でも、配るにはもったいないお値段ですね^^;
似合ってますよ~♪フラッグとは真逆なイメージですが(爆)

本編が楽しみでーす!
Posted by ハルっち at 2013年07月09日 15:29
こんばんは(^_^)

まっさんステッカーいいですね~!私も同じくこんなアイデアやセンスは皆無ですので、勉強になります(^-^)/

キッチン周りのセッティングを楽しんでますね~!私は最近手抜き気味です、、、(^_^;)

サイトを見てるだけで、ここは楽しそうな雰囲気が出ていますね~。
サーカスがやって来たみたいでみんなが集まってきそうですね(^^)v
Posted by susu7770susu7770 at 2013年07月09日 19:09
スモユリさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ぬくみ、やはり林間なのと、バットウイングのお陰で快適に過ごせたので、思った以上に疲れはなかったですよ。

あのステッカー、私もその辺のセンスは皆無ですので、お任せしてしまいました。^^;
紹介したサイトでしたら、選ぶだけですからそれなりの物が出来上がり満足できますよ。
スモユリさんもどうですか?

飯ごうのアルミが溶けないか心配もあったのですが、変色すらせずに綺麗に消えてくれました。
今回の一番のHITでした。(^-^)v
Posted by まっさんまっさん at 2013年07月09日 21:20
こんばんわ^^

一応登山してるので、私もタルチョ大好きです^^
綺麗に広がってますよね~
ウチのはグチャグチャに片付けてるのでいつもグルグル巻きついてカラフルな紐になってます(笑)

(名前がわからないんですけど^^;)焚き火台の上にダッチをぶらさげるやつって、3本足でも安定しますか?
いつか欲しいと思ってるんですけど、4本足のロゴスのは高くて^^;
ダッチを使う時はあると便利ですよね?
Posted by とみしょる at 2013年07月09日 21:23
旅空さん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

焚き火するだけなら、それほど場所にも困らないのでしょうが、調理をするとなると焚き火グッズの置き場所に困りますよね。

ユニのツールハンガーのまねっこで作って?みました。
ミソは打ち込む深さを考えて9×600mmにする事くらいでしょうか。
パッと見、それらしく見えるので、満足度は高いですよ。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2013年07月09日 21:26
こんばんは~

ぬくみ、お疲れでした~

フラッグ、良い感じに目立ってましたよ!
早速、オガ備長炭、ポチっとしようかなぁ♪
あっ、まっさんステッカー欲しいなぁ~

今回マッタリし過ぎて写真が・・・
Posted by たけやんたけやん at 2013年07月09日 21:32
ハルっち |。・ω・)ノいらっしゃ~ぃ

あの画像見ただけで、どこに張ったのか解るんや。
それが凄いと言うか、かなり見回ったんやね。
でも、ハルっちが張ったサイトって、かなり狭いので、あーちーパパとビックリしてたのよ。
記事で見ると広く感じていたんだけど、実際に見ると違うね。
私も張れるか心配だったんだけど、何時ものチ○ビ連結にしたからかなり余裕あって、車は縦に止めていたんだよ。

御期待のフラッグにはなりませんでしたが、綺麗なフラッグで満足です。
でも作りがチャチイので耐久性の問題はあるんですけどね。

ステッカー、やはり他力本願だけあって綺麗に仕上がってますね。
千社札にしたかったのもあって、少々お高くついてしまいましたが。

本編?本編ね~。(ノ_・、)
Posted by まっさんまっさん at 2013年07月09日 21:40
susu7770さん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ステッカーsusu7770さんもどうですか?
私は3種類の大きさを頼んだので、少々かかりましたが、一種類にすると、出来上がりの良さもあって、満足度は高いかもです。

セッティングもキャンプの楽しみの一つになってますので、ない知恵絞って楽しんでますよ。

いやホントにサーカス小屋みたいになってきて、子供さん達が近寄って来てくれるのですが、まさかこんなオッサンが居るとは思ってなかった様で、直ぐに離れていってしまうんですよ。(´▽`*)アハハ
Posted by まっさんまっさん at 2013年07月09日 21:54
とみしょるさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

あのフラッグ、タルチョって言うんですか。今頃初めて知りました。^^;
私も丸めて収納してますが、張る前に反対に巻いてあげないと、そのままですよね。
それに薄いし、紐との接続も心もとない感じですので、朝起きると無くなってたって事になりそうで、心配です。

トライポッドの事ですね。
3本脚でも安定してますよ。
ロッジのは良いお値段するので、私は密林でたしか2千円台で買った記憶が。
残念ながら、今は取り扱ってないようですが、よければ関連記事の
ttp://takep.naturum.ne.jp/e1474569.html
でも見てやって下さい。

便利なのもあるのですが、雰囲気作りには無くてはならない物になってます。
Posted by まっさんまっさん at 2013年07月09日 22:14
たけやん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ぬくみでは、お世話になりました。andお疲れ様でした。

フラッグ、初日に張るの忘れてて、翌日に慌てて張りましたよ。
オガ炭、記事にリンク張ったのもより、オクで20kg735円で出されてる物の方が御得かと。「オガ炭20kg」で検索掛けると出てくると思いますよ。
オクのリンク張るのもなんなので、本文中は密林にしただけですので。(^-^)

ステッカー、言ってよ。
その為に全ての枚数持って行ってたんだけど、まさか自分から貰ってよって言えませんって。(´▽`*)アハハ

写真、私はザウルスを二家族に預けてる間に結構撮ってましたよ。(^-^)
だって、寄り付かないんだもの。
Posted by まっさんまっさん at 2013年07月09日 22:25
おはようございます〜

ぬくみではお世話になりましたm(_ _)m

ステッカー欲しかった(>_<)
ってか気づかなかったですよ(泣)
ツールハンガーめっちゃよかったです!なるほど〜って思いました。フラッグもいい感じではためいてましたね(^O^)/

たけやんさん同様写真無くてアップに四苦八苦してます(泣)
Posted by あーちーパパ at 2013年07月10日 07:16
おはようございます。

まっさんサイト、ますますど派手になっていきますね。
毎回お洒落にしていて凄いです。
私もフラッグ買ったけど、つけるのが面倒で出さなくなりました。

焚き火まわりのゴチャゴチャも、こうやると片付けられますね。
これ、流行りそうですね~。
とってもいいですQ
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年07月10日 07:45
おはようございます!
ぬくみ、この前週に行きましたが
まだレポできずです(*_*)

私もタルチョ持ってますよ~
切りっぱなしなのでほつれがスゴくないですか。
これもワイルドな感じでいいかって思ってますが。

にしちゃんに同じく、めんどくさくて
前は付けなかったですが、写真に撮ると
いい感じですよね!

飯ごうde炭入れいいですね~!
ご飯も炊けるし一石二鳥!まねしようかな(*^^*)
Posted by がっきー at 2013年07月10日 08:25
おはよーございます♪

焚火ツール・・・エー感じ♪

僕も秘かに構想してたんですが、秋まででいいかなと保留してましたわ

自作で鋼材曲げるかキャンプマニアで購入するか・・・ムーはたまたコーナン♪

この時期、道具を出して片付けるのが億劫な為、うちのサイトは道具を

揃えきれてない「なんちゃってキャンパー」状態です(>_<)

その代り浮き輪やらがそこらに散乱し、デイジーチェーンには生活染みた

洗濯ものが所狭しと干されております(T_T) 夏キャンは仕方ないか(>_<)
Posted by こーちゃん at 2013年07月10日 08:45
おはようございます(^^)

今回も渋いサイトですね~

ツールハンガーや飯盒を消壺にするなど勉強になります^^

まさっさんステッカーいいなぁ~
奈良を大阪に変えてもらっていいですか!(笑)
Posted by のんたみパパ at 2013年07月10日 09:32
こんにちは〜

わっ。ステッカーじゃないですか O(≧∇≦)O
名前が出てきて ビックリしました (^^;

すごい、いい♪ まっさんらしい感じがしますね〜
ステッカー ちょうだい!! (笑)

お会いした時は 交換させて頂きたいです (>_<)

サイトが賑やかで楽しい感じ伝わってきます(*^^*)

「目指してるのが、自分自身でも解らなくなってきた・・・」
それ、分かりますよ (>_<)

可愛いな。 いいな。と思って手にしますが、
統一感もなく 何がしたいか分からなくなって、やめちゃったりします。

センスのない私は なにもしないシンプルが1番・・・
という結果になりました (;^_^A

ぬくみ、どうでしたか〜 レポ 待ってますね〜
Posted by よんピース at 2013年07月10日 10:52
こんばんは〜

ステッカー、イイ感じ♪
今度お逢いしたら是非!!(^-^ゞ

火消し壺・・・
先月 湯の原温泉ACに行ったとき
隣りのサイトの方が
まっさんと同じく、飯ごうを火消し壺として
使っておられました
正直、大丈夫なのかな〜
って思っていましたが
いけるんですね
我が家にもあまり使ってない飯ごうがあります
是非、使ってみたいと思いま〜す♪
Posted by ひでっち at 2013年07月10日 23:06
おはようございます。(^^)

newアイテムの大量投入(笑)
楽しんでますねー|^▽^)ノ
設営が楽しくなりそうです

まっさんの機能的なサイト♪
ジックリと見てみたいっす(≧∇≦)


誕生日おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪

たしか、昨日だったと(笑)
Posted by オブジィ at 2013年07月11日 06:43
こんにちはヽ(^0^)ノ

自作ツールハンガーと飯盒の使い方…脱帽です!これぞまっさん!といった感じですね!

フラッグいい感じですね!良妻さんの…がはためかなくて良かったです!コメント出来なくなってしまいますからね(笑)

この時期は暑すぎるし、やっぱりまったりが1番ですよね!
といっても、kuronekoはキャンプ場ではまったりしかした事ないんですが…(笑)
Posted by kuroneko at 2013年07月11日 12:26
ぬくみ、今すごく気になってるキャンプ場です。

オットにも「美杉村に(津市に合併前は村でした)いいキャンプ場があるんだよ!」
と軽くプレゼンしてますが反応悪いです(-_-;)
何とか盛り上げたいのでこの先のレポ楽しみにしてます。

地図見るとここら辺に行ったことありました。
小学校の時、美杉の廃校になった小学校で合宿したんですが近くのようです。

もう残ってはいないですよね~
ウン10年前の話しですから・・・
Posted by ka-ko at 2013年07月11日 17:07
あーちーパパ ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

アンちゃんの子守させてゴメンね。
私と一緒に居たら、怒られるって解ってるので、優しいあーちーパパの所にばかり行ってたからね。^^;

前回のキャンプが幕張らなかったものですから、Newグッズが溜まっていたのです。
ステッカーかなり私も気に入っております。
次回には、是非。

その他のグッズも安物を工夫した物ばかりですが、こんな使い方も出来るんだよと、何かの参考になればって感じです。(^-^)
なにせ、庶民ですので。(´▽`*)アハハ
Posted by まっさんまっさん at 2013年07月11日 21:58
こんばんわー^^

相変わらず、キッチン用品の充実度がw
ニュータープも影が濃そうで快適そうですねー!

何よりも、たくさんのブロガーさんたちとのキャンプたのしそうですねーw
また、私もごいっしょさせて下さい^^
Posted by mabio at 2013年07月11日 22:03
にしちゃん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

飾り付けは今回のフラッグで完了予定です。
だって、これ以上増やしたら、幕の設営より時間掛かってしまいますもの。(^-^)
今でも、たいがいですが。

でも飾り付けは私の中では儀式みたいになってきて、もう無かったら多分何か物足りなさが残るでしょうね。

ツールハンガー、使い勝手良かったですよ。
何かと焚き火の周りはごちゃつきますからね。
Amazonより、ホームセンターの方がお安いですし、良かったらどうですか。
もしこれで流行ってくれたら、それ見たユニが復興してくれるかもと言う、かすかな狙いもあったりして。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2013年07月11日 22:21
がっきーさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

前の週に行かれてたのですか、ぬくみ。
メッチャ残念、是非お逢いしたかったですよ。
でもあのサイトにピルツ立ちました?

そうそう、私もがっきーさんの記事見て、同じや~って思っていたのですよ、タルチョ。
名前すら知らなくて、ググッてみると、かなり有り難い、神聖な旗みたいですね。
REVOといい、ピルツといい、なんか嗜好が同じなので、嬉しくなってしまいます。(^-^)

炭壷飯ごう、これはおススメですよ。
是非是非、真似しちゃって下さい。
Posted by まっさんまっさん at 2013年07月11日 22:36
こーちゃんさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

焚き火グッズの置き場所、みなさん苦労されてるみたいですね。
なぜか、あの周りが一番ゴチャついてしまいます。

キャンプマニアのファイアーハンガーですよね。
私も考えたのですが、あそこまで出して買うのもな~って感じて見送りました。
秋に登場する、ツールハンガー楽しみにしてますよ。
って、こーちゃんさんもブログ始めてくれやな、見られへんがな。(^-^)

夏は、洗濯物やらで、世帯染みてしまいますよ。
今回、私も洗濯物をつるハンガーを持って行かなかった事をどれだけ、後悔した事か。^^;
Posted by まっさんまっさん at 2013年07月11日 22:58
のんたみパパさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

今回、一気に紹介しすぎましたね。
こんな事なら、別けて紹介したら、記事を稼げたのにって。
いや、いや、何でもありません。^^;

どれもお安いものですから、何か参考になれば真似しちゃって下さいね。

ステッカー、予想通りの反応、有難う御座います。(´▽`*)アハハ
Posted by まっさんまっさん at 2013年07月11日 23:03
よんピースさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ステッカー、よんピースさんの記事見て、ようやく作る決心がつきましたよ。
有難う御座います。

私も自作出来れば良かったのですが、センスが全くありませんので、禁断の手を使ってしまいました。
もちろん、よろこんで、コチラこそ交換して下さいね。
何時になるかは解りませんが、キャンプに行く度に、もしかしたら逢えるかもって事でステッカー、忍ばせて行く事にしますので。(^-^)

話変わりますが、よんぴさんのコメ返し読んで、かなり気持ちが救われましたよ。
あーちーパパにも、気にしすぎって言ってもらいましたしね。
正直、かなりマイッていたのです。
「この記憶が将来、自分の支えになる・・・ 」
そう言ったら、言ってましたね私。
忘れていました。^^;

思い出させてくれて、有難う御座いました。
Posted by まっさんまっさん at 2013年07月11日 23:18
ひでっちさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ひでっちさんもステッカー作りましょうよ。
是非、交換、お願いします。(^-^)

飯ごう、アルミなので正直不安もあったのですが、なんの問題もありませんでしたよ。
炊飯も出来る火消し壷、一石二鳥とは、この事でしょう。(^-^)v

ほう、お隣さんで使っておられる方居られましたか。
飯ごうをお持ちなら、次回から是非。
消し炭は火付きが良いので、次回の火おこしが楽になるので、いいですよ。
Posted by まっさんまっさん at 2013年07月11日 23:28
オブジィさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

そうなんですよ、Newアイテムがあると、設営が更に楽しくなるんですよね。
オブジィさんみたいに、凄い自作のテーブル作れれば、もっと楽しいのでしょうが、私はこんなコネタで勝負です。(^-^)

いやもう、ホントにゆっくりお逢いしたいですよ。
その辺の気持ちは、ハルっちちゃんに伝えておきましたので、お聞きになられたかと。
なんかスッキリしない我が家の事情が、なんとももどかしいですよ。

誕生日のお祝いのお言葉有難う御座います。
実は、次の日曜だったりしますが。(´▽`*)アハハ
ついでに、今日が良妻さんの誕生日だったりもするのです・・……(-。-) ボソッ
Posted by まっさんまっさん at 2013年07月11日 23:39
kuronekoさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

kuronekoさんのお仕事知ってるだけに、そう言ってもらえると、かなり嬉しかったりして。(^-^)
でもこうやって考えるのも楽しいのですよね。
いかにお安く、機能的に出来るか、これが私のテーマです。

いやいや、良妻さんのがはためいたら、UPしませんって。
みなさんが引いてしまうのが手に取るように解りますもの。(´▽`*)アハハ

この時期は何をするにも汗が吹き出ますので、まったりと言うより、動くのが嫌になってしまいます。
自然とまったりになってしまうってのがホントかもしれませんね。
それでも、kuronekoさんは行動派なんですね。
その体力が羨ましい。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2013年07月11日 23:50
ka-koさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

御実家から、ぬくみでしたら、R165からになりますよね。
R165から左に入っていく道もかなり拡張工事が進んでいますので、アクセスしやすいはずですよ。

ここは周りを杉に囲まれ、雰囲気最高、管理されてるファミリーの人柄最高、お風呂も最高と、私もかなり気に入ってしまいました。

これまで林間のキャンプ場は我が家周辺と同じ感じがするので好んで行っていなかったのですが、ここならリピートすると思いますよ。
その辺の感じが次回のレポで伝われば良いのですが。

なにせ、アンちゃんの対応に追われた日々でしたので、どこまでお伝えできるか。

ウチらが小学校と言う事は、かれこれウン十年前ですよね。
残ってる確率はかなり低いかと。^^;
Posted by まっさんまっさん at 2013年07月12日 00:06
mabioさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

キッチン周り、日々進化と言うより、ブツが増えていってるだけとも言いますが。^^;
ここらで一回、グッズの整理が必要かなと思い始めています。

バットウィング、お値段以上の影を作ってくれるので、それほど疲れは残りませんでした。
夏場の必需品となりましたよ。(^-^)

たけやんとも話してたのですよ、もう一回、あの時のメンバーで集まりたいよなって。
春が流れただけに、余計にその思いが強くなっています。
Posted by まっさんまっさん at 2013年07月12日 00:21
こんばんは^^

いい並びに陣取られたんですね^^

まっさんステッカーいいな~。ネットで作れるんや~
と見ていたら、なかなかイイお値段(゜o゜)

でも、それだけの出来映えでカッコイイです。

ローチェアを囲んで焚火周りがシステマチックな
雰囲気になりましたね。ここに座ってみたいです(^_^)/
Posted by 鹿男&鹿子鹿男&鹿子 at 2013年07月12日 22:36
鹿男&鹿子さん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

あーちーパパが先に着いて、良い場所確保してくれていたのです。
グルキャンには、最高の場所だったみたいですね。

ステッカー、そこそこのお値段しますが、同じ構図なら次回は半額になるので、なくなっても安心です。
仰る様に、素人では出来ない仕上がりで防水ですから、この値段でも納得ですよ。(^-^)

焚き火の周りだけが、今までスッキリ決まらなくて色々考えた結果です。
ますます、この場所から動かなくなってしまうでしょうね。^^;
Posted by まっさんまっさん at 2013年07月13日 03:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。