ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
まっさん
まっさん
現在、高1(もう付いて来ません^^;)、小6の息子と小1の娘の3人の子供を連れてのキャンプ日記です。
五年前までは息子二人とのキャンプでしたが、娘と嫁が参加しだしてなんか様子が変な方向に。汗
嫁が言うんです「キャンプ用品はピンクにしてや」「女の子やねんから可愛くしてや」マジかよって感じです・・・。ガーン
 (さん×2でなく、まっさんで結構ですので、気軽にお声掛け下さいニコニコ)



カテゴリー

2013年08月20日

避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その肆

しかし、今日も暑かった~。
秋の気配を感じさせられるのは、もう少し後みたいですね。

猛暑の続く我が家で、今回の記事まとめてると、日本って広いなと改めて思いしらされます。
お盆の時期に、あんなに涼しく過ごせたのは、生まれて初めてです。
みなさんが、夏に高所キャンプを目指されるのが、よく解りました。
これは、癖になります。ニコニコ

さて、八方尾根トレッキングを終え、昼食を食べてから温泉に行こうとしたのですが、子供達がチョットキャンプ場に戻って休みたいと。
時計を見ると、朝に出発してかれこれ、7時間ほどキャンプ場に戻っていません。ビックリ


避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その肆


子供心にもキャンプに来てるのに、キャンプしてへんって言う変な感覚があったみたいです。

突然の雨に備えて、ピルツは全て閉じていったのですが、帰ってきても内部は全く暑くありません。
それだけ日中でも涼しかったって事なんでしょう。



青木湖も夕方の景色になろうとしてます。
避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その肆


温泉は寝る前に入りに行こうって事で、おのおの好き勝手に過ごします。


避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その肆

何やら、アンちゃんがお絵かきしてるところに、と~ちゃんの顔を落書きしてる、トモヤの図。ニコニコ
喧嘩もよくしますが、なんやかんや言って仲の良い二人。
こんな何気ない姿が、実は親にとっては一番微笑ましく見ていられる時間だったりして。


トモヤに「そろそろ自由研究の宿題しよや」
彼の今年の夏休みの自由研究のテーマは「火の点け方」なのです。

周りから小枝や枯れた葉っぱを集めてきて、準備してます。
と、おもむろにTURBOFLAMEを取り出す、トモヤ。

「アホ、アホ、そんなん誰でも出来るやないか」

「コッチでするの」
と取り出したのが、火打石


本来なら、石だけでと行きたいところですが、たぶん一生掛かっても火を起こすのは無理でしょう。

で、Amazonで見つけた、 マグネシウムファイヤースターター 火打石
を使っての火起こしです。



避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その肆

丸棒のマグネシウムを削りだして摩擦熱で火を起こすのですが、これが結構難しい。

ティシュに火花が飛ばないように、マグネシウムを削り載せたところに、今度は一気に鉄へらで火花を飛ばして着火するのです。

避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その肆

鉄へらの当てる角度によって火花が飛ばない時もありますし、上手く火花を削ったマグネシウムに当てるのも大変。


トモヤ一人で格闘する事15分。
避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その肆

ようやく火がつきました。
今宵の焚き火は一味違うなと、見つめてるトモヤ君。ニコニコ


こうやって、火の点く原理を自分で体験して理解していってくれるのも、何かの役に立つかもしれません。
次は、木での火起こしやな。ニコッ


このマグネシウムファイヤースターター、お値段もお安く、送料無料。
子供ばかりか大人も楽しめそうです。
水に濡れても着火しますので、防災用品としても使えるかもしれませんね。
私は、二つ購入しておきました。



避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その肆

アンちゃんは、今日行った八方尾根の事を
「お山いったな」「きれいかったな」
とお話ししてくれてます。


これまで、アンちゃんがキャンプに行って一番の思い出は、椛の湖ACに行った時の”蕎麦打ち”だそうです。
あれってまだ2歳でしたから、今でも覚えてるって事はこの先大きくなっても覚えてくれてるかもと、淡い期待をもっているのですが。ハート


で、第二位が去年の山中湖から見た富士山だそうです。
TVで富士山が映ると「ふじさん、いったな」と言ってくれるのが、なんか無性に嬉しいんですよね。
この歳で富士山を認識させられたってだけでも、行った甲斐があったというものです。


さて、今回の八方尾根、第何位に入れてくれるんでしょう。ニコニコ




日も暮れて、そろそろ温泉に行こうとしてると、前日スイカを頂いた愛知のキャンパーさんに
「この青木湖の淵に、ホタルが乱舞してるポイントがあるのですが、カヤックで見に行きませんか」と、お声を掛けて頂きました。

そう言えば、昨晩、ピルツにホタルが一匹とまっていたのです。
隣のキャンプ場からは、ホタルを見るカヤックのツアーもあるとか。
涼しいから、まだホタルが居るんですね。

行きたいのはやまやまですが、次の日に疲れを残したくなかったですし、子供達は温泉モードに入ってましたので、今回は温泉を取りました。

翌日、お話を伺うと、凄い数のホタルだったみたいです。
来年の目的が出来ました。


行った温泉は、リフト券に付いてた温泉の一つ、みみずくの湯


他にもチケットからは、第一郷の湯、第二郷の湯の中から選べます。

避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その肆

白馬村のど真ん中にありますから、秘湯って感じではなく庶民的な温泉です。
天候が良ければ、露天から白馬三山を背景に八方尾根を一望することができるそうです。

この時期は、どうしても山が靄に包まれやすくなってしまうのが残念です。

どちらにしても、夜ですから、見えないのですけどね。ニコニコ



3泊4日も経ってしまえば、あっと言うまで遂に最後の夜となりました。
子供達も間延びしないか心配もあったのですが、全くそんな事もなくこれまで過ごしてます。
観光POINTも沢山あって、まだまだ泊っていたい、そんな気持ちで一杯でした。

次回は、とうとう最終日です。



ブログパーツにほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ




同じカテゴリー(青木湖北村キャンプ場)の記事画像
避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その伍
避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その参
避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その弐
避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その壱
同じカテゴリー(青木湖北村キャンプ場)の記事
 避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その伍 (2013-08-22 20:49)
 避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その参 (2013-08-18 00:04)
 避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その弐 (2013-08-16 01:51)
 避暑、信州、湖畔を求めてin青木湖北村キャンプ場-その壱 (2013-08-14 21:42)

Posted by まっさん at 00:58
この記事へのコメント
こんにちはー(^^)

父子で(*゜Q゜*)、凄い充実ぶりっすねー
僕だったら 子供のご飯の用意だけで…(>_<")

来年は、カヤックでホタル♪(^o^)/ですか?
Posted by オブジィ at 2013年08月20日 15:41
その火打石イイですね〜。
私も練習してみようかな(笑)

アンちゃん、お顔がしっかりして来ましたね。
大きくなったなって感じ。
Posted by ぽんかん at 2013年08月20日 19:02
こんばんわー!

同じく火打石がすごく気になります!
うちもポチっちゃいますw

なんだか、涼しげな一時だったようですね!
大阪は鬼のような暑さでクタバッテマシタ><
Posted by mabio at 2013年08月20日 20:53
オブジィさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

我が家は、良妻さんが居ても私のやる事は同じですから、慣れたものですよ。(^-^)
そうでもしなければ、良妻さんは付いて来ませんので・・・。
そうか、あれは父子キャンプの時に苦労しないために、良妻さんがあえて取ってる行動なのかもしれません。
(そんな訳ないって^^;)

カヤックでホタル、綺麗でしょうね。
何時になるか解りませんが、必ず見てみたいです。
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月20日 23:39
ぽんかんさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

なかなかよさげなグッズでしょ。
火をおこすのにも苦労する事で、普段の便利さを解ってくれたらなって感じです。

かなり強力な火花が散りますので、楽しいですよ。

アンちゃん、最近皆さんによくそう言われます。
成長期に入ったのかもしれませんね。
寂しい様な、嬉しい様な複雑な心境ですわ。
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月20日 23:45
mabioさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

火打石、水に濡れても着火出来ますので、ライターが使い物にならなくなっても安心です。
そんな場面が、そうそうあるとは思えませんが。^^;
でも、なんか楽しいですよ。
お安いですし、お一つどうぞ。(^-^)

ニュースで見てましたが、この時の関西の暑さは凄かったみたいですね。
やはり、夏は高地ですね。

でも帰ってきて、さらに暑さに弱くなってしまいましたが。^^;
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月20日 23:50
こんばんは~。

イッキに読みました!
充実の父子キャンプですね。

子供の様子を見ながら、目的地を変更したり、
ガツガツしすぎない臨機応変なところ、マネしなければ(笑)

火打石、来年の自由研究にいいですね~。
なんとかキャンプと同時に出来るのを探していました~。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年08月21日 19:25
にしちゃん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

にしちゃんの16日キャンプの初め、平湯に行っておられたので、ここから近いので寄ろうかなとも思っていたのですよ。
でも、何故か、自由の森に移ってるし。(´▽`*)アハハ

いや~、これでもガツガツしすぎたかなと、反省してるところなのです。
初めて行く地域でしたので、いろんな所を見たくなったので。
次回行く時には、もっとユックリ出来ると思いますよ。

ライターやマッチ以外での火付けに、トモヤも興味津々でした。
来年の自由研究に是非。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月21日 20:01
イスに座っているアンちゃん、一瞬ビールをプシュッ!に見えてしまいました。
おっきくなりましたね~(*^_^*)

てっきり富士山方面に来ると思ってました!

ウチのしみったれた夏の思い出とは大違いでうらやましいです。
次回最終日、楽しみにしてます。
Posted by ka-ko at 2013年08月21日 20:16
ka-koさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

私の真似して、えらそうに足を組んでヨーグルトの蓋を開けようとしてるのですが、言われてみればビールを開けている様に見えますね。(^-^)
なんか最近、急に背が伸びたようで、もう赤ちゃんは消えてしまいましたよ。

初めは富士方面を考えたのですが、世界遺産になったので混む事を考え信州に変更してしまいました。
10月か11月の連休に富士に行く予定です。

実は今回で〆る予定で書き出したのですが、睡魔に負けてしまったのです。^^;
撤収日ですので画像も少なく、さてどうしたものか、悩んでるところです。(´▽`*)アハハ
Posted by まっさんまっさん at 2013年08月21日 20:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。