ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
まっさん
まっさん
現在、高1(もう付いて来ません^^;)、小6の息子と小1の娘の3人の子供を連れてのキャンプ日記です。
五年前までは息子二人とのキャンプでしたが、娘と嫁が参加しだしてなんか様子が変な方向に。汗
嫁が言うんです「キャンプ用品はピンクにしてや」「女の子やねんから可愛くしてや」マジかよって感じです・・・。ガーン
 (さん×2でなく、まっさんで結構ですので、気軽にお声掛け下さいニコニコ)



カテゴリー

2013年02月22日

我が家の初キャンプ

夏のログハウス以来、着々とキャンプの計画を練っていた、我が家。

アンちゃんが生まれた事もあり、初キャンプは2011.7.22~7.24に二泊三日で、
清流の里オートキャンプ場(旧:深山キャンプ場)に行ってます。
我が家の初キャンプ

滋賀県永源寺ダムの上流にある、昔ながらのキャンプ場で、横を綺麗な愛知川が流れており、夏の川遊びサカナに絶好のロケーションの場所を選びました。

当日は台風の後で、一日目と二日目はあいにくの増水で、泳ぐ事は出来ませんでしたが。タラ~


我が家の初キャンプ
キャンプ場内に大きな木々自然が立っており、夏場でも木陰の中、快適に過ごす事が出来るキャンプ場です。


我が家の初キャンプ
台風の直後にしては、それほど濁ってない愛知川。
サイトの横に流れているのですから、最高ですが、土日ともなると多くの日帰り客で満員になるそうです。

キャンプ場に着くと、早速子供たちの探検のはじまりです。
我が家の初キャンプ
一歳八ヶ月のアンちゃん。この頃は、男の子とよく間違われてましたね。ニコッ
今見ても、男の子にしか見えません。3人の中で一番元気に動き回る子でしたから、余計にそう見えたのでしょう。

我が家の初キャンプ
怖いもの知らずですから、冷や冷や物ですよ。汗

我が家の初キャンプ
泳げないから、仕方なしにお兄ちゃん達は岩登り。
お兄ちゃんの所に行きたがるアンちゃん必死に止めてる私です。

泣き喚くアンちゃんをなだめるのも疲れてきたので、お兄ちゃん達に
「テント建てるから、帰って手伝ってや~!」と。


初、テント設営です。
サイトは昔ながらの狭い区画ですが、金曜日から行ったお陰で、その中でも比較的大きな入り口入って左側のサイトを確保。
川からは離れてしまいますが、アンちゃんがいる我が家にはその方が安心でした。
我が家の初キャンプ
これだけ見て、どこのテントドームテントかわかります?



SOUTHFIELD SF166FDドームテント6人用
なんですね~。黄色い星って知りませんよね。

これが、我が家の初テントなんです。
とにかく安く上げようと、オクで購入したのですが、この時に既にコールマンのテントでキャンプ場が埋まってるっていうのは何故か解っていたので、ちょっと変わったメーカーにしようって事で、SOUTHFIELDにした記憶があります。
この時から、人と同じのは嫌という性格が発揮されてます。ニコニコ

バイク時代の経験がありましたので、要領は解っていましたので、すんなり建ちましたが、子供たちは興味津々

布と棒だけで家が出来上がるのですから、不思議ですよね。
「凄げ~!凄げ~!」を連発する子供たち。ニコニコ


我が家の初キャンプ
タープは、イベントタープって言うんですかね?それを張ってます。
テントの庇は、ポールを持っていませんでしたので、木にガイラインを結んでますね。
なんとワイルドなんでしょう。ニコニコ
出来る事なら、ワープして指導しに行きたい私です。ガーン

さて、この中で、今も使ってる物ってどれほどアルのでしょうか?
全くといって良いほど、ありませんでした。ニコニコ

でも、その中で、アンちゃんのイスと
我が家の初キャンプ

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル 683040が今も使い続けてるグッズです。

しかし、綺麗なファイアグリル焚き火。輝いてますね。青い星
今は見る影もありませんが、それだけ味が出てきたって所でしょうか。

これ買うのにかなり悩みましたよ。
たかが、火を燃やす台に5千近くを出すって事に。汗

でもこれが我が家の初ユニフレーム製品でして、ユニフレームと言うメーカーがあるのも始めて知りました。
使い勝手も作りも良かったので、その後、ご存知の様にユニフレームにのめり込んでいった切欠の記念すべき商品です。チョキ



我が家の初キャンプ
ハンモックを張って、木漏れ日の中かユ~ラユ~ラ、子供達が。
独占されて、私はほとんど体験出来ていませんが。

我が家の初キャンプ
台風の後でしたので、木の枝はそこらじゅうにあり、子供達が芝集めしたり。
魚釣りしたり
のんびりしたり
バーベキューしたり
ゆっくり日常を忘れ、楽しんでいました。ピンクの星

今考えても、いいキャンプ場でした。
トイレは水洗ではありませんが、綺麗にしてあって匂いは全く無かったですし、シャワーも完備されています。
なんと言っても、キャンプ場のおばちゃん達が一生懸命掃除をされてる姿がとても印象的なアットホームなキャンプ場です。
高規格とは言えませんが、これくらいの設備の方が、キャンプそのものを楽しめるのかもしれませんね。

我が家の初キャンプ

実はココ、良妻さんがもう一度行きたいNo.1キャンプ場なのです。ハート


と、ここまでは最高のキャンプを過ごせていたのですが
翌日、なんかアンちゃんの様子が変なのです。
我が家の初キャンプ
いつも元気に動き回るアンちゃんなのですが、やけに横になりたがって、おかしいなと。

しんどいのと違う?と良妻さんが熱を測ると、メッチャ熱い。ガーン
マジ!

昨晩、暑いからとベンチレーションを開けたまま寝たのですが、夏場とは言え山の中は朝方冷え込んだみたいで、風邪を引かせてしまった様です。
やってしまいました。私の不注意です。

良妻さんは
「はよ帰ろ!!」
当然ですね。


しかし、お兄ちゃん達が
「いやや、まだ泳いでないし!!」
その気持ちも解る。


一刻も早くアンちゃんを連れて帰りたいのに、撤収するのにも時間が掛かる。
そこでお互いの気持ちを汲み取って、良妻さんとアンちゃんだけを家に連れて帰る事に。

お兄ちゃん達に
「絶対に、とーちゃんが帰ってくるまで川に近づいたら、アカンで!」
と言って、片道2時間、往復4時間かけて送りましたよ。タラ~


アンちゃんも、残したお兄ちゃん達も心配でしたが、
我が家の初キャンプ
お兄ちゃん達は、ずっとテントの中で、コロコロコミック読んだり、付録で遊んでくれてた様です。
昼食も、昨晩のカレーを自分達で食べたりしてくれてました。ニコッ


一方、アンちゃんは良妻さんに病院に連れて行ってもらい、風邪と診断され、良妻さんが経緯を先生に話すると、先生が

「一歳児でキャンプは無謀ですよ」と・・・。


それを聞いた良妻さん
「もう絶対キャンプなんて行かへんからね!!!」
「行きたいなら、男どもだけで行って!」

と、先生も余計な事を・・・。

こんな経緯で、我が家の男キャンプの始まりです。

実はこんな事があったので、この時のキャンプはアンちゃんの初キャンプにはカウントしてないのです。
最後まで完了してこそだと思っていますので、アンちゃんの初キャンプは志摩ACなのです。青い星



で、残った男どもはと言うとですね。

三日目には愛知川の水量も少なくなってきて
我が家の初キャンプ

我が家の初キャンプ
念願の川遊びも楽しめました。ニコッ

男どもだけになって、さらにゆっくりできたので、これはアリやなと、三人で話してました。チョキ


このキャンプ場、日曜ともなればこんな状態。
我が家の初キャンプ
早いもの順みたいな感じですので、夏場は競争率が高そうです。
でも、もっと水が澄んでる時に、もう一度行ってみたいキャンプ場ですね。


帰りには、有名な「池田牧場」に寄って
我が家の初キャンプ
ジェラートを満喫。
凄い人でしたが、メッチャ美味しかったですよ。

そうか、良妻さんがもう一度行きたいNo.1なのは、このジェラートを食べたいからなんやな。ニコニコ


こんな感じで、初回からハプニングがあったキャンプとなりましたが、それを割り引いても、ゆっくり楽しめ、なかなかいいんじゃないのって事で、その後、男キャンプへとのめり込んでいったのでした。チョキ

ブログパーツにほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ







Posted by まっさん at 22:00
この記事へのコメント
はじめてのキャンプ場は思い出に残りますよね~♪
アンちゃんの発熱は大変でしたが、家族みんなの気持ちを汲む采配お見事ですっ♪

自分も結婚する前でしたが、妻とはじめて行ったキャンプ場は2日間ずっと雨でしたが今でもとってもイイ思い出です(^^)
Posted by tuka at 2013年02月22日 07:29
おはよーございます

深山・・・イイキャンプ場ですよね(^O^)

僕も何度か行ったことがあります。

サイトは狭いけど何とも言えん素朴さとおっちゃんおばちゃんのやさしさ

綺麗な愛知川・・・思い出したら行きたくなってきた・・・

初めてのサイト設営は写真で見る限り最高ですやん

今はものに頼りすぎて至れり尽くせりになってきてますが、最初にはじめた

頃の道具を持たずに行ったキャンプが今でも家族の中での思い出ナンバー1に

間違いありません(^O^)
Posted by こーちゃん at 2013年02月22日 08:05
こんにちは~~~
男キャンですか~
ウチだとソロになっちゃいますねぇ(T_T)/~~~
近所の温泉行っても、普通に一人でお風呂入るのと変わりないですから((+_+))
ウチも、テントでの初キャンプは川沿いでした。
9月下旬で台風二つのはざまでしたので、泳ぎはしませんでしたけど、娘たちは、ちょこっと川遊び楽しかったようですww
Posted by H2OH2O at 2013年02月22日 10:16
こんにちは〜

尊敬するまっさん さんが
普通のファミリーキャンパーに見えます〜(笑)

最初のスタートは皆さん一緒なんや〜っと(^_^)

ファイアグリル!わかります!
僕もめっちゃ悩みました!
たかが〜って(笑)

イロイロと大変やったんですね
でも一番の思い出になるのが
「初」ってヤツですね。
Posted by あーちーパパあーちーパパ at 2013年02月22日 11:02
こんにちはー!

キャンプやり出した頃の写真って懐かしいですね^^
我が家もたまに見ますが、少ない道具でも普通に楽しかったですw

今では、当時使ってたテントより高価なランタンとか平気で逝っちゃったりします! あ!!!バラシチャッタ・・・。

ちなみに我が家の次男くんのキャンプデビューは生後6ヵ月ですw
首もシッカリ据わったから大丈夫かーってwww
Posted by mabio at 2013年02月22日 12:24
恐い話を聞いてしまいましたね^^;

ん~一歳児では無謀とか先生もどんなキャンプを想像しているのかな^^;(笑)


結構いるんですけどね~お医者様がおっしゃると信じちゃいますからね\(◎o◎)/!

まだまだしばらくは父子キャンが続くのかな~と我が家と照らしながら見ていました^^;
Posted by みーパパみーパパ at 2013年02月22日 12:56
tukaさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

>家族みんなの気持ちを汲む采配お見事ですっ♪
そんな事言ってくれるの、tukaさんだけですよ。^^;
私の苦労なんて、気にも留めなくて、熱出させた事だけを責められ続けて早3年。
子供が出来ると、そんなもんですわ。(; ´_`)

初めてのキャンプは、子供たちにとって何もかもが新鮮ですから、記憶に残りますよね。

そうなんですか。2日間雨ですか。
でも、お若いカップルにはテントで篭れるから、好都合だったんじゃないですか?( ̄ー ̄)ニヤ
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月22日 19:53
こんばんは〜

まだまだテントも持ってない頃
(て、去年ですが(。-_-。))知らないブログ
読みあさって、行ってみたい中に
このキャンプ場入ってました!!
ん?そういえば去年予約したかも?
夫の転職で予定狂いキャンセルしたかも?
思い出したら行きたくなってきました♪( ´▽`)

ぐったりあんちゃん申し訳ないけど…
めっちゃ可愛い…

往復4時間兄ちゃんたちも偉かったですね!
サイトに残してって…スゴイ選択肢苦笑。

まっさんにもあったこんな時代レポ
何故か妙にオモシロイです(>m<)
Posted by ハルっち at 2013年02月22日 19:57
こーちゃんさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

こーちゃんさんも行った事あるって、志摩で話されてましたよね。
ここ、素朴でホントにいい所です。
設備が高規格でなくても、必要最低限の設備だからこそ、非日常を感じられキャンプ本来の楽しさを味わえられるのかもしれませんね。(^-^)

初めてのサイト、今見ると赤面してしまいますが、あれでも十分楽しかったです。
小物もほとんど100均で揃え、少々不便でも工夫して使ってましたよ。
ホント、今は至れり尽くせり状態で、キャンプと言うより家の移動みたいになってますからね。
キッチン周りなんて、我が家より使いやすい状態で、この頃の写真見ると、今やってるのは何なんだろうと、考えさせられたりしてます。^^;
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月22日 20:12
H2Oさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

そうか、娘さんだとそうなってしまいますよね。(^-^)
温泉、逆に私は一人で、ゆっくり入りたいですよ。
長男が小さい時から、ずっと一緒ですから、たまにはお母さんと入ってくれよって感じでして。
「よそのお姉~さんのオッ○イ見れるで」「おまえ、絶対損してるで」と言っても効果なし。(´▽`*)アハハ

って何の話してるんだか。

川遊びは、台風で増水や、集中豪雨の危険もありますから、中々好条件の時に遊ぶのも難しいですよね。
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月22日 21:26
あーちーパパさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

尊敬って私をですか?またまた、ご冗談を。(^-^)
良妻さんが失笑してますので、止めておかれた方がいいですよ。

だから、普通のファミリーキャンパーですって。
サーカス団の団長でも御座いませんので、お間違えなき様に。o(^-^)o

ファイアグリル、そう思ってしまいましたよね。
今なら普通に(ん?異常かな)納得してしまいますが、なんで?って感じでしたよ。
でもコレを購入する前に、色々調べた事で、今のキャンプがどういうものか解ったような気がします。

それと、さん×2でなくて、まっさんでOKですよ。
コレ、プロフィールに書いておいた方がいいですね。
ややこしいHNをつけてしまいました。^^;
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月22日 22:01
mabioさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ほんと何故か楽しかったですよね。
道具を使いこなす楽しみより、キャンプする事自体を楽しんでいたんでしょうね。
周りに落ちてる枝拾い集めてきて、夜遅くまで焚き火してたのがメッチャ楽しかったですよ。(^-^)

やはり沼はランタン系でしたか。読みが当たりましたね。(^-^)
何いかれたのか、凄く気になります。

6ヵ月でキャンプ連れて行きましたか。
気温の急激な変化に気をつければ、なんとかなると思うのですがね。
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月22日 22:17
みーパパさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

あら~、余計な事書いてしまいましたかね。^^;
そうですよね、みーパパのとこは、今からその状況になるわけですものね。

2歳位までは、急激な気温の変化に気をつけていれば大丈夫だと思うのですがね。
あの先生が、どこまでキャンプってのを理解されてるのか疑問ですし。

でもこの後、3月にアンちゃんを志摩に連れて行った時は、ホントに気を使いましたよ。
もしまた熱を出させてしまっては、我が家のファミリー全員キャンプは終了になってしまうところでしたから。^^;
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月22日 22:27
深山はデイでは行ったけど、泊まって無いんですよ。
いいキャンプ場ですよね。
川も冷たすぎず、ドボンポイント有りだし、浅瀬もあるし、考えたらいいことばかりなのに、なんで泊まった事ないんだろう?

これは泊まるべきかもしれないですねv
Posted by ぽんかん at 2013年02月22日 22:53
ハルっちさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

このキャンプ場、知ってましたか。
いいですよ~、おススメです。
キャンプする方よりデイがほとんどですので、案外狙い目なのかもしれません。

キャンセルしたって、もしかして例の「何処に予約したんでしょ私?」のキャンプ場なの?
で、キャンセル料の請求はきたのかな。
ここなら、キャンセル料は要らなかったと思うけど。

アンちゃん、撮影してる時は解らなかったけど、今見ると目がイッてしまってるよね。

そうなんよ、アンちゃんより、お兄ちゃん達の方が心配で途中で私が事故でも起こしてしまったら、大変な事になってしまうところでしたから、焦りながら安全運転でしたよ。
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月22日 22:54
ぽんかんさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ぽんかんさんも行っておられましたか。
結構みなさん行っておられますね。

そうなんですよ、この少し下流に飛び込みスポットもありますし、川遊びの全てが揃っていますよね。(^-^)

私が泊ったときは、夏休みと言うこともあり、斜め向かいのキャンプ場の若者が夜遅くまで騒いでいて、イラっともしましたが、何処でもこの時期はある事と割り切ってました。

でもそれ以外は最高の環境のキャンプ場ですから、泊りも楽しいですよ。
次回は、ぜひ。(^-^)v
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月22日 23:09
こんばんは(^O^)/

初キャンか〜。まだ下の息子がいなかったな〜(^^)

当時はテントと炭と網と飯ごうだけあればいいって、若い頃の男だけでのキャンプ、ツーリングの感覚でしたね〜。その時はオートキャンプを完全否定してましたね〜、車横付けであんなんキャンプやないって、、、(^.^)

ただ、ウチの家族だけでキャンプに行くようになってから道具が増えてきまして、運搬の事など考えてからは、完全区画サイト!!今ではフリーサイトですら無理かもです(笑)

なんか凄く昔の事(小学生の時の人生初めてのキャンプ、高校生の時のツーリングキャンプなどなど、、、)を思い出させていただいた記事でした(^O^)/
Posted by susu7770susu7770 at 2013年02月23日 01:08
こんにちはヽ(^0^)ノ

うちも初campは1歳なってなかったと記憶してます!

とりあえず蚊に刺されないように、スクリーンの中で過保護に過ごしました(笑)

うちのテントのお初はビジョンピークスでした!キャンプ場が、コールマンだらけでびっくりしたのを良く覚えてますね
(;^_^A

往復4時間…
その選択をするまっさんは男前ですね!
みんな満足ですもんね!
いや…良妻さん以外でしたね…(笑)
Posted by kuroneko at 2013年02月23日 16:54
susu7770さん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

susu7770さんもバイク乗りだったんですか。(^-^)
バイクキャンプ経験者は、オートキャンプに関してそんな感じ持ってましたよね。
バイクは移動中が楽しい乗り物ですから、雨や風、自然を感じながらですから、クーラーの効いた車で移動して、何がアウトドアーかと、私もそう言う風に思っておりました。(^-^)

今の時代ならバイクキャンプでも、いいグッズがありますから、やってみたいなとは思いますが、多分コーナーで倒す事は出来ないでしょうね、怖くて。^^;

でも今でもあの時の感覚が、キャンプだと思ってますよ。
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月23日 20:03
kuronekoさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

なんと、一歳になるまでに行かれましたか。
でも過保護になりますよね。当然だと思います。(^-^)

私の感覚の中に、みんなと同じだと安心ってのが無いので
ちょっと変わったメーカーの幕多いです。
噂には聞いていたけど、ここまで同一メーカーで揃ってるとね。
変わり者かもしれませんが、個性が欲しいのですよ。o(^-^)o

あの選択が正しかったかは疑問ですけど、撤収する時間が余計でしたからね。
良妻さん、思い込みの激しいタイプでして、先生にあんな事言われたら信じて疑いませんのも^^;

その後、よくここまでキャンプを理解してくれてる事が奇跡ですよ。^^;
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月23日 20:26
1歳児も1歳未満児も見かけますが、それはお湯&お風呂があるキャンプ場ばっかり行くからでしょうか(笑)

ここ中学校のキャンプで行ったとこに雰囲気似てます。
また行きたいのですがどーしても思い出せません。
42号線方面だったような・・・美杉の山奥だったか・・・
小中のキャンプの楽しかった記憶を引きずって現在キャンプをしています(^_^)
なのに思い出せないーーっ!!

そうそうパソコン入院したので更新お休み中です。
Posted by ka-ko at 2013年02月26日 12:34
ka-koさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ここ数日、バタバタした生活を送っており、返信が遅くなりました。
すみません。m(_ _ )m

小さいお子さん、かなり見かけますよね。
私は、逆に夏場だったから、油断してて、朝方の冷え込みを計算していなかったからだと、思いますので、気を使ってやれば赤ちゃんでも大丈夫なんでしょうね。

ありますよね。小さい時に行った思い出の場所が、何処だかわからないって。
そういう意味でも、こうやってブログで残しておくと、子ども達が大きくなって、振り返るときに役に立つのかもしれません。

でも、何処なんでしょう。
美杉の山奥でしたら、ここまで大きな川はなさそうですが、宮川の上流近辺か、海山キャンプ場の横を流れてる川の上流の可能性もありますね。
でも、清流宮川にキャンプ場あったかな?
宮川、一度は川遊びしてみたい場所ですので、今年の夏にでも、探してみますわ。(^-^)

あら、パソ入院中ですか。
えらいほうれい線を気にしてるんやなと思っていたのですが、違ったんやね。(^-^)
復帰待ってます。

追伸:一週間も、脚を野ざらししてたら、ふやけてしまうわ。
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月28日 02:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。