ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
まっさん
まっさん
現在、高1(もう付いて来ません^^;)、小6の息子と小1の娘の3人の子供を連れてのキャンプ日記です。
五年前までは息子二人とのキャンプでしたが、娘と嫁が参加しだしてなんか様子が変な方向に。汗
嫁が言うんです「キャンプ用品はピンクにしてや」「女の子やねんから可愛くしてや」マジかよって感じです・・・。ガーン
 (さん×2でなく、まっさんで結構ですので、気軽にお声掛け下さいニコニコ)



カテゴリー

2013年02月19日

我が家のキャンプまでの道のり

キャンプするまでの我が家、家族旅行は旅館やホテル中心で楽しんでいたのですが、職場の知り合いから車中泊も面白いでって教えてもらったので、一度やってみようって事で、2006年のお盆に紀伊長島の比幾海岸海水浴場って所に行ってます。(この時期もマイナーな場所探して行ってたんですね。ニコニコ

我が家のキャンプまでの道のり

2006年と言う事は、チビッコギャングの長男が6歳、トモ蔵が2歳ですね。ニコッ
アンちゃんは、良妻さんのお腹の中にさえ居ません。(マズイ、早く書き上げやな、五月蝿くなってしまいそう汗

この後ろに見える防波堤の後ろに駐車場があって、そこで車中泊をしてみました。


我が家のキャンプまでの道のり

お盆にも関わらず、あまり知られていないのか空いていて、子供を遊ばせるには最高の海岸でした。

隣には、紀伊長島比幾海岸オートキャンプ場ってのもあって、多くのキャンパーで賑わっていたのですが、その様子を見て「暑いのに、よ~やるわ」って感覚だったの覚えています。ニコニコ

この近くには、古里温泉もあり、かなりユッタリすごせた記憶が。

我が家のキャンプまでの道のり

近くの漁港でアイス食べたりして、旅情を味わってましたね。
しかし、良妻さんの嬉しそうな顔、かなり楽しかった御様子です。ピンクの星

で、車中泊の感想ですが、もう二度とゴメンです。タラ~

と言うのも、窓を全開にして、虫が入ってこない様に網戸用の網をガムテープで貼って風が通る様にしたのですが、暑いのなんの。

二列目シートを倒し、エアーベット敷いて、子供と良妻さんをそこに寝かし、私は運転席のシートを倒して寝たのですが、とても寝れたものじゃなく、やはり、平坦じゃないと熟睡は無理みたいです。私。

それならと、サマーベットを車の横に出して寝ようとしたのですが、今度は蚊の総攻撃びっくり
結局、一睡も出来ませんでした。ガーン
次の日、フラフラの状態で帰路につきました。

車中泊、アタシには無理



それならと、今度は2008年の夏に、ログハウスなら、あんな事にはならないだろうと、言う事で、鳥羽キャンプセンターに行きました。

我が家のキャンプまでの道のり

ここが思った以上に楽しくて、前の海岸で海水浴や磯遊びを楽しんだり、バーベキューも最高でした。(チャコスタなんてこの世に存在する事すら知らず、炭を団扇で扇いでますねニコニコ
子供たちもかなり楽しい様子で、今でもこの時の話題が出てくるほどです。
ログハウスにはクーラーも付いていましたので、快適そのもの。チョキ

この時に気になったのが、ログハウスの前のテントのキャンパーさん達。
やけにみなさん楽しそう。ニコニコ

前記事に書いた様に、オートキャンプなんてって、それまで思っていた私ですが、その様子見て、もしかしてコレもアリなのかなと。ニコニコ

ログハウスに泊るより、全然安上がりだし、なにより子供達が楽しそう。
これは父親の威厳を見せるためにも、キャンプ、やってみようかなと思った切欠の出来事でした。

翌年、アンちゃんが生まれたので、実現するまでには、もう少し後になったのですが。

この時は、キャンプは安上がりに家族旅行を楽しめるものだと、信じて疑わなかったんですけど、まさか、まさかですわ。ブロークンハート
こんなに金のかかる趣味になろうとわ・・・。汗

ブログパーツにほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ







同じカテゴリー(★キャンプ)の記事画像
キャンプ、中止です。(ノ_・、)
2012年10月キャンプ予定
夏休み最後の土日は
残念・・・。(ノ_・、)
お盆キャンプ予定
今週末から夏キャンの始まりです
同じカテゴリー(★キャンプ)の記事
 キャンプ、中止です。(ノ_・、) (2013-09-15 10:51)
 2012年10月キャンプ予定 (2012-10-01 00:19)
 夏休み最後の土日は (2012-08-30 23:04)
 残念・・・。(ノ_・、) (2012-08-25 18:34)
 お盆キャンプ予定 (2012-08-09 22:23)
 今週末から夏キャンの始まりです (2012-07-26 00:08)

Posted by まっさん at 22:14
この記事へのコメント
おはようございます!

我が家もキャンプに行くまでは、旅館やホテルで
温泉や食事を満喫したりしてました♪

自分でテントたててキャンプした方がオモロイだろうし
カネもかからない!

私もそう思ってましたが・・・

キャンプ貧乏まっしぐらですわ~~汗
Posted by スモユリ at 2013年02月16日 09:48
もっと子どもが小さいうちから
がっつりキャンパーかと思ってました。

私は子どものころからキャンプに連れて行ってもらっていたので、そのままキャンプに行くコトが当たり前の様にはじめましたね〜
こんなにハマりだしたのはごく最近ですがσ(^_^;)

夏の海でBBQ!
まっさんのイメージにピッタリです!
Posted by 左 at 2013年02月16日 11:35
こんにちは~^^

私は(のんたみパパも)小さい時から親父にキャンプに連れて行ってもらっていて、子供が出来たら家族でキャンプするのが夢でした。
今実現していますが。。。今度は、いつまで行ってくれるのか心配になってます(笑)

キャンプ=安上がりと思ってましたが。。。。。。
本当にお金がかかる趣味ですね。。。。

BBQ楽しそう!最近は肉全然焼いていないな~(笑)
Posted by katayanパパ at 2013年02月16日 11:51
こんにちは〜

そんな時代があったのですか〜って
当たり前ですよね(^_^)

僕もキャンプの入り方似てるかも〜
青川のログハウスから
水辺サイトのキャンパーを眺めて
めっちゃ楽しそうにしてる姿を見て
テント泊もありやな!
教育にもいいやろ〜って思いました。

ほんとに、初期費用だけで
安く旅行が出来ると考えてました(笑)

ハマってからセレブな趣味と気づいて〜(汗)(汗)
もう抜け出せないですけど〜\(^o^)/
Posted by あーちーパパ at 2013年02月16日 13:31
スモユリさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ですよね。
旅館や、ホテルに泊ってた方が、全然安上がりでしたね。^^;
次々に手を出してしまう自分に問題があるのは解ってはいるのですが、キャンプに行ったらどうしても、他のサイトが気になるし、帰ったら帰ったらで、他のブロガーさんの記事気になるしで、困ったもんですね。(; ´_`)
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月16日 18:22
左さん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

左さんは子供の時から、親御さんに連れて行ってもらってたのですか。
我が家は、まったく無かったですよ。
もうDNAからして違いますね。

逆に若い頃の経験があったから、ファミリーキャンプが遅くなってたのかもしれません。
でも、キャンプでなくても、人気の少ない場所を選びたがったのは、オフで他の人が、あまり知らない場所を探し回ってた影響でしょう。
この時に既に、東吉野のとある川や、津のとある海岸には行ってましたからね。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月16日 18:30
katayanパパさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

katayanパパさんも、のんたみパパさんとキャンプ、小さい時から行かれてたのですか。

我が家は田舎ですから、友達の家含めて、キャンプしてたのは居なかったですね。
はやり、都会の方が、自然に対して関心がある反面、田舎は毎日がキャンプみたいなもんですから、ワザワザって感覚なのかもしれませんね。

私も最近、バーベキューしてませんね。
ダッチ使い出すと、どうしてもメインがそっちになってしまってる様です。
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月16日 18:49
あーちーパパさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

そうなんですよ。
やけにキャンプしてる子供さんが、楽しく見えるんですよね。(^-^)
我が子、休みの日でも、友達と集まって何をしてるかと言うとDSですからね。アホかと。
これはもう親が外に連れ出す切欠を作らなければいけないかなと思っていた時期でしたので。

最初はホームセンターで用品を買っていたのですが、回数を重ねるにつれ、それなりの物が欲しくなり、それが衣食住すべてについてですし、しかも家族の人数分ですからね。
洒落になりません。(>_<)
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月16日 19:05
こんばんわー^^

我が家も、最初にそろえたキャンプ道具は、私が二十歳くらいの時にそろえてた物を使って3年前から夏限定で始めたのがきっかけです。

嫁さんとは、ある程度そろったら、道具にお金はかからないなーって言ってたのが嘘みたいで・・・。
今では普通にホテル泊で旅行してるほうが安上がりやんって結果です><

しかも昨日、恐ろしい沼に足を突っ込んでしまいました・・・。
Posted by mabio at 2013年02月16日 20:59
mabioさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

誰もが、最初はそう思うのですよね~。
この散在を止めるには、自作か今ある物を工夫するしか手が無いのかもしれません。
子供が大きくなれば、いずれはこんなにお金を掛けられなくなるんでしょうけどね。

オフ時代にコンパクト性重視で選んでた反動か、車に積めるとなれば、こんな便利な物もあるんやって感じで、買う買う。^^;

ほほ~、昨日、何か五稟議が通った様ですね。
スノピ沼には既にハマッておられるから、他の沼って事はオールドランタンの世界か、例の幕の事なんでしょうか?
この後のUP楽しみにしておきます。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月16日 21:40
私もそこそこ田舎住まいなので、子どもの頃のキャンプって学校から行ったものしかありません。

ただ、田舎の子どもは外遊びの知恵と工夫を身につけます。従兄達が教えてくれた事は今も役にたちますね。

本格的にアウトドアで遊びだしたのは車の免許取ってからで、RVRに乗ってた時は車中泊で信州行ったり、スキーに行ったり(笑)
プリムスのシングルバーナー買ったのがその頃ですね。

それから仕事が忙しくなったりして遠ざかり、紆余曲折あって、今にいたっております(笑)
Posted by ぽんかん at 2013年02月17日 09:54
こんばんは!

皆さんとまったく同意見ですね~

私も、夏限定で友達と始めたのがBBQでしたよ(笑)
当時は、炭をうちわで必死にあおいでましたよ(汗

我が家も最初にキャンプ道具揃えたら
あとは、そんなに費用かかからへんと思っていたのですが

ところが、これがとんでもない沼への始まりでしたね
これからもキャンプ貧乏が続きそうです・・・
Posted by たけやん at 2013年02月17日 20:21
こんばんは

一番最初は車中泊だったんですね!
パンツ脱いで遊んでる息子様の姿からは既にアウトドアの香りが漂ってますよ(^^)/

「お金がかからない」
それは幻想・・・。

自分も気付き始めております。。

理想はお金のかからないキャンプなのですが・・・(T_T)
Posted by 旅空旅空 at 2013年02月17日 22:59
ぽんかんさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

私の子供の頃も、そんな感じでした。
学校から帰ったら速攻で、外で秘密基地作ったり、探検したりで、日が暮れても帰ってこない私で、よく親に怒られてましたよ。(^-^)

そんな子供のころを過ごしていたから、よけいに我が子がもどかしいのかもしれません。
DS、PSP、PS3、Wii、買え与えてしまった私に問題があるのは確かなのですが、後悔もしておりますので、少しでも自然にふれる機会が増えてくれればと、始めた次第です。

私も脱サラしてから、仕事に夢中でしたので、とてもアウトドアーって気にもなれなかったのですが、いろんな意味で余裕が無ければやっていけない趣味なのかもしれませんね。
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月17日 23:55
たけやんさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

炭を団扇で扇いでいた時代の方が、楽しかったんじゃないかと、最近思い始めてます。
あまりにも、不自由を楽しむ非日常を楽しむのがキャンプだったはずなのに、そこに快適性を求めてグッズを買いあさってる状態ですからね。
もう一度、この時代の気持ちを思い出す事が必要なのかもしれません。

我が家、この四月から長男が中学になり、部活動の送迎しなければならないようで、出動回数が激減しそうなのですよ。
とんでもない問題が降りかかってきました。
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月18日 00:21
こんばんわ~

我が家も旅行とか車中泊からの始まりでした!
金銭的に良さそうって思ったとこも一緒です(笑)

なのに・・・我が家のシェラカップ、総額一万円超です^^;
じわじわ買い増していったにしてもやりすぎました~(汗)

もう私は散財的な事はちょっと波がおさまった気がしてます
た、たぶん^^;;
Posted by とみしょる at 2013年02月18日 00:23
旅空さん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

キャンプをお金の掛からない趣味にするかどうかは、その人次第だとは思うのですが、ある程度揃えるだけでも家族分ですからね。^^;

仕事のストレスを、キャンプ用品買うことで発散してた様なところもあり、ポチッてしまってから自己嫌悪なんて事もしばしば。

でも散在出来るのも子供が小さい内だと思いますので、揃えられるのは今かもしれませんね。
ブロガーさん、そう何年もされてない人が多いのも、そう言う事なんだろうと思います。
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月18日 00:38
とみしょるさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

とみしょるさん程のキャンプ歴になると、散在も収まってくるのですね。
まだまだ、私はその域には達していないようです。^^;

それにしても、シェラカップに総額一万円超ですか。
一体、何人家族なのですか?って感じですが、お気に入り求めてそうなってしまいますよね。

キャンプ用品より、キャンプ自体を楽しむスタンスのとみしょるさん、私の目標です。(^-^)
こんなん買いましたって記事UPしてる様では、まだまだですよ、私。
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月18日 00:46
こんにちは~~~
夏場の車中泊はキツイですね(T_T)/~~~
我が家も旅行と言えば、某福祉共済に申し込んで、無料の保養所(ホテル)ばかりでした。宿泊にはお金がかからないんですけど、「せっかくだから」とあちこち寄り道して結局かなりの散財。。。

キャンプならお金かからないだろうと思ってますけど、危険な誘惑が、、、多く・・・

んまぁ、散在したくても、余裕のない我が家ですから、それほど注ぎ込むことはことは無いんですけど、、、ねww
Posted by H2OH2O at 2013年02月18日 10:21
こんにちは~
(スマホでは見たんですがコメ出遅れました汗。)

まっさんにもこんな時代があったんや~って感想と
(え、アンちゃんがってことは・・・)
まだここ何年の話だったんですねΣ(=△=!!
それがビックリでした!
立ちっぱでウチワ仰ぐまっさんはまっさんじゃない!!笑。

それにしても、キャンパーさんってみんな揃って
「キャンプってお金がかからないと思ってた」なんですね^^;
今年も欲しいものはまだまだあるけど
ホテル泊を超えない範囲に抑えていきたいと思います。

できるかなあ・・・苦笑。
Posted by ハルっちハルっち at 2013年02月18日 15:42
H2Oさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

夏場の海近くでの車中泊は無謀でしたね。^^;
窓閉めて、クーラー入れるって手もあったのですが、他の車中泊の方もかなりおられたのですが、まったくエンジン掛かってなかったので、我慢しました。

そんな福祉共済があるんですか?
でも、宿泊料浮いた分、観光に、お土産にと使ってしまうのでしょうね。(^-^)

キャンプ、どんな物を持ってるかでなく、どれだけ家族みんなが楽しめたかが重要ですから、その辺のPOINT履き違えなければ、いくらでも楽しめますよね。
快適すぎると、それだけ思い出に残らないとも言えますし。
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月18日 19:26
こんにちわ~。

最近読み逃げばかりですいません。

キャンプのきっかけ、うちも「安くつく」でしたね~。

今でも安くついてると思ってますよ~。(自分に言い聞かせてます)

コテージはともかく、旅館で泊まる酒代のことを考えるとね(笑)
Posted by つーちゃんつーちゃん at 2013年02月18日 19:32
ハルっちさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

そうなんですよ、そんなに遠い昔の話でもないのですよ。
それだけ、ここ何年かでキャンプ用品買いあさったって事です。^^;
いざキャンプ始めてみると、昔の血が騒いだようで、止まらなくなってしまいました。

でも、ハルっちは御親戚からキャンプ用品譲っていただけたじゃないですか。
あれを全て自分で購入するとなると、かなりの金額になりますよ。
それに、鉄骨も控えていますやんか。(^-^)
羨ましい限りです。

多少の不自由を楽しむ位のスタンスなら、今ある用品でも十分かもしれませんね。
完璧を求めるなら、旅館、ホテル泊した方が安上がりですもの。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月18日 19:46
つーちゃんさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

いやいや、最近、だらだらと昔を振り返る記事ばかりですので、コメ頂くのも、申し訳ないやらですよ。^^;

3歳の娘には、冬場は厳しいかなとの判断で、どこにも出撃できていない現状で、まだまだ過去記事続いてしまいそうです。(; ´_`)
適当に、付き合ってやって下さい。(^-^)

キャンプ=安上がり、これは皆さん共通しておられたようですね。
まさか、世の中にこんなにキャンプ用品メーカーがあろうとは、全く知りませんでしたよ。

旅館の酒代、いいお値段しますものね~。
冷蔵庫に入ってるの飲もうものなら、チェックアウトの時に驚きますよ。飲んだの誰や~、お前払えってね。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月18日 20:06
こんばんはー!!

はじめまして!kuronekoと申します!!

宜しくお願いいたします!!!

おそらく私も同じ頃にキャンプを始めたと思います!
父親の威厳!!分かります(笑)
kuronekoもそう思ってましたので!

そして同じく、安上がりに違いない!と
一度揃えてしまえばお金はかからない!と
奥様を説得し、始めたキャンプ!!

まさかここにも、そこにも道具沼が待ち受けていたなんて…
夢にも思いませんでした…(笑)

うーん、すごく共感できました!!
キャンプあるあるですね!!

またお邪魔させていただきます!!
これからもよろしくお願いいたします^^
Posted by kuronekokuroneko at 2013年02月20日 01:44
kuronekoさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

はじめまして、ようこそです。(^-^)
あちこちで、お名前は拝見させてもらってましたよ。
kuronekoさんも奈良なんですね。
我が家は奈良といっても東の外れですが、また御一緒できる事あると思いますので、その時はよろしくです。m(_ _ )m

同じ様な経緯で、キャンプ始められたんですね。
ほんとに、スノピ、ユニ、ogawaなんてメーカーが存在する事すら知りませんでしたよ。
沼と言うか、罠というか、とんでもない世界が待ってましたよ。
と、ボヤキながら楽しんでるですけどね。(^-^)

kuronekoさんはブログは最近始められたみたいですが、キャンプ歴は長いのですね。
これから、色々参考にさせてもらう事があると思いますので、よろしくです。

また、お邪魔させて頂きますね。
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月20日 21:17
こんにちは~hideです^^

〝紀伊長島の比畿海岸〟に〝鳥羽キャンプセンター〟☆
当初から〝海〟を攻めておられたのですね(^^)

やっぱりファミリー初は〝木小屋から〟でございますね☆
キャンプの方がお金がかからない!も同感でしたが...
何事も趣味は〝かかる〟ものなのでしょうね~(笑)
Posted by hide-family at 2013年02月21日 10:51
hide-familyさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

海なし県に住んでるせいか、海をみるだけでワクワクするんですよね。
私が子供のころは、キャンプには連れて行ってもらってませんでしたが、毎年連れて行ってもらってた津の海がとても楽しみだったんですよ。
その海の家で食べた、アサリや大アサリ、サザエの味が今でも覚えてるくらいです。(^-^)

私の子供にも、そんな思い出が残せたらなってのが、ホントのキャンプ始めた理由です。
子供たちが、孫にも同じ様な考えで、自然を体験させてくれたら、私のキャンプ作戦は大成功ってところでしょうね。

キャンプ用品揃える事で私の趣味としては、ある程度、完結していますので、キャンプ自体には子供たちが楽しんでくれる事が一番なんです。o(^-^)o
Posted by まっさんまっさん at 2013年02月21日 18:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。