ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
まっさん
まっさん
現在、高1(もう付いて来ません^^;)、小6の息子と小1の娘の3人の子供を連れてのキャンプ日記です。
五年前までは息子二人とのキャンプでしたが、娘と嫁が参加しだしてなんか様子が変な方向に。汗
嫁が言うんです「キャンプ用品はピンクにしてや」「女の子やねんから可愛くしてや」マジかよって感じです・・・。ガーン
 (さん×2でなく、まっさんで結構ですので、気軽にお声掛け下さいニコニコ)



カテゴリー

2014年05月10日

大草原の小さなお家③

なんか、最近(前からか)レポの順番無茶苦茶になってしまって、自分自身でもどれを書いてないのか解らない状態に^^;

でもね、キャンプレポの最中でも書きたい事が出てくれば、書きたいですよね。悪い癖やとは解っているのですが、なかなか。ガーン


そんな中途半端なレポの一つ、”ふもとっぱら”での最終日です。

一応、前の二つの記事のリンク、張っておきます。

大草原の小さなお家① 一日目

大草原の小さなお家② 二日目

過去二つの記事で、散々富士の姿を掲載してきましたので、今回は全く無しです。
と言うより、雨で全く姿を現してくれなかったのです。富士山。汗
ですので、今回はさらっと行きますよ、さらっと。

大草原の小さなお家③

この日は予報通り朝から雨。
正確には昨晩の11時頃から降りだしておりました。
(断っておきますが、GWでなく、2014/3/30の事ですので、お間違いなく)

昨晩のうちに、タープは片付けたのでタープは濡れずに済んでます。
(車に、タープ、椅子、テーブルを積み込んだ瞬間に降り出しましたから、ギリギリセーフでした。チョキ

子供達も外に出るのは諦めた様子で、朝食を食べた後も室内で過ごす事に。
大草原の小さなお家③



スマホで雨雲の様子を確認すると
大草原の小さなお家③
あと数時間は降りそうですが、このまま雲が流れていってくれたら切れ間が出てきそうな様子です。

無理して雨の中撤収するより、小降りになってから撤収しようと決めました。
チェックOUTは14時ですが、なんとかなりそうな感じでしたので。


幕内は薪スト、レインボーの二台使いですので、寒さなんて全くなし。
子供達も幕内でふざけあいながら遊んでます。
大草原の小さなお家③




大草原の小さなお家③
少し早めの昼食取ったり。



雨が降ってるうちに幕内を片付けておいて、最後に幕の撤収だけにするため、子供達にも手伝ってもらうのですが
大草原の小さなお家③
遊んでるのか、片付けてるのか・・・・。


その間も、風こそそんなに吹いていませんが、とめどなく雨が幕をたたきます。
ふとトモヤがトレイ持ち出して何やら始めました。
何してるんや?と覗くと
大草原の小さなお家③

「雨漏りしてるねん」って。

「ゲッ!マジかよ!」

これまでにも、この幕で雨に降られた事はあったのですが、雨漏りは無かったのに。
コットン幕、その保水力以上の雨が降ってるみたいです。

すると、スマホに「豪雨予報」メールが。
一応この地域の災害予報通知を設定してあったのです。

それには、後30分後に”猛烈な雨 92mm/h”との情報が


ちなみに、
<参考:降水量の目安>
80mm/h以上 猛烈な雨(息苦しくなるような圧迫感がある)
50mm/h以上 非常に激しい雨(滝のように降る)
30mm/h以上 激しい雨(バケツをひっくり返したように降る)
20mm/h以上 強い雨(どしゃ降り)


だそうな。汗
そら雨漏りもするわ、と変に納得してしまったりして。ニコニコ

かと言って、この大雨の中、何する事も出来ませんし、また変に動くより小止みになるのを待った方が正解なのは確か。
何かあったときの為に車は出入り口の側に持って来てありましたので、いざとなれば子供達を車に非難させるつもりでした。



もう一度雨雲の状態を確認すると
大草原の小さなお家③

今が一番ピークで、12時半には小止みになりそうな感じです。
一時間もあれば幕は片付けられますから、あとは時が過ぎるのを待つだけです。



外の様子はどんな感じかなと覗いてみると
大草原の小さなお家③
うっわ、川やん。
しかも、テントどころか、人っ子一人居ません。
皆さん、何時の間に・・・・。



その後、更に雨は強くなり、ついにアンちゃんが
「雨やんで!!!!」
と大声で訴える様に・・・。




で、予定の12時半になったのですが、




いっこうに止む気配




なし。




あれっおかしいなと、雨雲情報見ると




雨雲が





湧いとるやんけ~~~!


ここで思い出しました。
以前、”ひでっちさん”が「yahooの雨雲アプリは使えない」って言っておられたの・・・。


気付くの遅いって。汗


今回の教訓
「Yahoo!の雨雲アプリ」は信用してはダメ。



湧く雨雲を予想出来ないなら、過去と現在の雨雲だけにして予想雨雲なんて画像見せるなよと。
あてにしてしまうがな。




嘆いていても確実にチェックOUTの時間は近づいてきます。

仕方ないと、雨の中の撤収を決断しました。

まず、最後に濡れたテントを入れるスペースを残しながら、幕内の用品を車に積み込みます。
子供達は先に車に乗せ、私一人で大雨の中、幕の撤収。

でもこの時に、強風時のペグの抜く順番を見つけだし、これならどんな状態でも撤収できるなと自信を持ったりもしていたのです。

タダでは転びませんよ。チョキ


頭の中では理解出来ていても、いざ実際に遭遇してみる事で人間ホントの知恵って出てくるものなんですね。



丸めた幕、当然ゴミ袋撤収となるのですが、今度は

あまりに大きすぎてゴミ袋に入らないニコニコ

そんなアホな・・・。

これは予想しておりませんでしたが、両サイドから二枚のゴミ袋を被せて何とか入りました。

でもこれを荷台に上げるのが一苦労。
幕は例えて言うなら、洗濯終えて脱水してない状態みたいに雨水をタップリ吸い込んでくれてます。
良妻さんより重たかったですから、40kgoverだったのは確実。タラ~

渾身の力で、幕を積み込み、時計を見ると13時30分。
セーフです。ピンクの星


管理棟に御挨拶に行き、服が濡れていたので何処かで着替えさせてもらえませんかと尋ねると、お風呂場の脱衣場を使って下さいと言って頂き、凍える事無く帰路に就けました。

どうもお世話になりました。
また必ず来ますので、その際はよろしく御願いします。





その帰り道、アンちゃんが冷静なトーンでポツリと一言




「アンちゃん、もうキャンプ行くの、やめる」


「え?なんで?」

と冷静に聞きなおしたのですが、心中は穏やかではありません。


「だって、雨イヤやもん・・・・。」


あの、「雨やんで」の言葉は心からの叫びだったみたいです。

シマッタな~、マズイ事してしまったなと思いながら、雨に濡れた体を温めるため、”花の湯”に立ち寄りました。
大草原の小さなお家③

いわゆるスーパー銭湯。
近隣の方達のレジャー施設って感じで、私達の様な旅人には前日行った”富士眺望の湯 ゆらり”の方が私はお勧めです。



温泉から出てくると
大草原の小さなお家③

さっきまでの雨が嘘の様な青空。
こんなもんですよね。ニコニコ



子供達が腹減ったと言い出したのと、私も高速に乗れば一気に帰りたかったので、”幸楽苑”にて少し早めの晩御飯。
大草原の小さなお家③




大草原の小さなお家③
少しはこれで機嫌治ってくれたかなと、こすい考えをいだいてる私です。

次のキャンプが重要になってくるなと。



今回で3回目の我が家の富士キャンプ。
十分富士を満喫出来ましたので、次回の富士キャンはアンちゃん御希望の遊ぶ所中心に回ってみようかなと思ったりもしております。
子供の機嫌損ねれば、続けたくても続けられないファミリーキャンプ。
ある程度、割り切りは必要みたいです。




ブログパーツにほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ





同じカテゴリー(ふもとっぱら)の記事画像
大草原の小さなお家②
大草原の小さなお家①
同じカテゴリー(ふもとっぱら)の記事
 大草原の小さなお家② (2014-04-28 01:21)
 大草原の小さなお家① (2014-04-03 01:15)

Posted by まっさん at 06:26
この記事へのコメント
こんにちは(^^)

ふもとっぱらレポお疲れ様です。
雨漏りの話は花見キャンプ時に少し伺っていましたが、想像以上でした(^_^;)コットン幕、雨対策として、これから天気が微妙な時はスノピのレクタM車に積んでおこうと思いました。
とりあえず、体調を崩されてないのが何よりです(^_^)

ヤフー天気予報、私も全然あってないのを、志摩で体験して以来信用はしていません!先日のふもとっぱらでも午前は降らない予報でしたが、10場過ぎからガッツリ降って来ましたし、今はとりあえずAmedasWidgetと言う無料アプリの雨雲レーダーをメインに使いますが、ヤフーよりマシなくらいでこれも微妙でして、、、月に200円くらいでも正確な予報なアプリがあればいいのですが、、(^。^)

ファミキャン、ウチもみんながそれぞれに楽しめるようなとこを選ぶようにしています(*^^*)
Posted by susu7770susu7770 at 2014年05月10日 10:48
大雨撤収お疲れさまでした。

我が家も昨年はキャンプ2回目にして台風撤収となった事思い出しました(..)

アンちゃん機嫌良くなって良かったです。お子さん喜んでのキャンプですもんね!

あっ、それからヒストリーパーク行ってきました。情報頂いていた通り問題なく、快適に過ごせました(^-^)

有り難うございました(*^^*)

それから勝手ながらお気に入り頂戴致します!
Posted by アサーアサー at 2014年05月10日 20:06
susu7770さん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

予報で雨が降るのは出る前から解っていたのですが、まさかここまでの豪雨になるとは。^^;
今まで春先にここまで降るのは記憶になかったです。

ウチのはコットン100%ですから、いくら防水してあっても耐水には限界があるみたいです。
雨漏りと言っても、あんな感じなら私的には全然OKですよ。
良妻さん居れば大騒ぎだったでしょうが。^^;
でも、susu7770さんとこのはポリコットンですから、あまり心配ないかもしれませんね。

いや実はその後の一週間、体調崩していたのです。
あの時が一番キツカッタのは今でこそ話せる話ですが。

あら、susu7770さんも体験済みでしたか。
使えませんよね、yahoo。
さっそく、教えて頂いたアプリ入れてみたのですが、いろんな情報をウィジェットで表示出来るので良い感じですね。
それらの情報から自分で判断する時に役立ちそうです。
チョット、試してみます。
情報、有難う御座いました。(^-^)

ウチは子供の年齢も離れているので全員が満足出来る場所探すのもかなり難しいです。
ホントは、キャンプ場で家族みんなで、ワイワイ楽しく過ごせるのが一番なんでしょうけどね。
これは、永遠のテーマかもしれません。
Posted by まっさんまっさん at 2014年05月11日 00:31
アサーさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

私もキャンプ時の雨や、雨撤収は何度も経験しているのですが、ここまで凄い雨の中で撤収したのは始めてでしたよ。
子供達は危険な目に合わせてはいけないと、車に乗り込ませていたのですが、私が雨の中で動いてるのを心細く感じてたみたいです。

感じた事、素直に表現する彼女でして、焦る事もあるのですが、切り替えも早いのが彼女の特徴なので助かってます。(^-^)

GWにヒストリーパーク行って来られたのですね。
想像よりもそんな急な坂では、なかったでしょ。
炊事場も、もっと遠いキャンプ場があったりしますから、逆にプライベート感が保たれて、良かったんじゃないかと。
楽しまれた御様子で、良かったです。(^-^)

お気に入り、有難う御座います。
細々やってるブログですが、これからヨロシクお願いします。
私も、頂きに行かせてもらいますね。
Posted by まっさんまっさん at 2014年05月11日 00:54
お疲れ様でした。

私はウエザーニュースを入れていますが、雨雲予測は富士山近辺は気流の関係もあってよりむずかしいのではないか、と思います。

富士山周辺は私は行ってみたいけど、子どもは全く乗り気じゃないです。
観光よりアクティビティなんですよね(苦笑)
Posted by ぽんかんぽんかん at 2014年05月11日 06:10
おはようございます〜

レポお疲れさまでした

予想以上の大雨で大変でしたね(^-^;
でも、辛い経験を教訓に変えてしまう
さすがまっさん、ポジティブ思考がイイですねo(^-^)o

>雨雲アプリ
我が家も天気予報アプリは色んなものを試しています
何時間後とか大まかな天気を知りたい時はウェザーニュース
雨雲アプリは、1時間後までの雨雲しか出ませんが
「雨かしら」というアプリを使っています
GWも降られましたが、一応予想は当たっていましたよ
一度お試し下さい

次回のキャンプでアンちゃんのキャンプ嫌い
忘れてくれてるとイイのですが・・・(^^;
Posted by ひでっち at 2014年05月11日 09:16
おはようございます^^

エライ事ってこういう事だったんですね・・・^^;

やっぱりコットン100%は雨が怖いですね
やっぱりポリコットンかな~
って買えませんけど^^;

ウチも雷だったり、川で溺れてる人に遭遇した時とか子供が不安がってました
けど、そういった経験も学びに変えるように努力しました
その甲斐なのか、寝たら忘れるだけなのか大丈夫でしたよ
危ない事や怖い事の経験はある程度は大事ですもんね
アンちゃんもこれで経験値アップですね^^
Posted by とみしょる at 2014年05月12日 09:28
こんにちは。

こちらは普通の雨の日という感じでしたがふもとっぱらでは大変な雨だったんですね(*_*)


“大きすぎてごみ袋に入らない”
そうそう!雨に降られて入れてみなけりゃわかりませんよね。
といあえず120Lのごみ袋4枚を常備していますがヴェレーロが入るのか
想像もつきません。
オットは大丈夫と言いますがワタシは雨撤収が恐ろしくてたまりません。


ウチはムスメが高1でファミキャンデビューだったので基本接待キャンプです(涙)
ほぼアウトレットがセット・・・

次回ふもとっぱらは「まかいの牧場」「ミルクランド」で動物たちとたわむれ
「もちや遊園地」で楽しく遊ぶ攻撃でアンちゃんに「また来る~!」
と言わせちゃって下さい。
Posted by ka-ko at 2014年05月12日 12:32
ぽんかんさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ウエザーニュース入れておられますか。
私も今現在、五つの雨アプリ入ってるウチの一つです。^^;
メモリー食う、食う。
早くコレっての見つけなければなりません。(^-^)

言われてみればそうですね。
富士の標高の高さから、気流の流れ読むの難しいかもしれません。

娘さん、アクティビティ派なんですか。
お一つお教えしておくと、ふもっとぱらの近くにパラグライダーの教室ありましたよ。
この時も上空を舞っていました。
って、これは母親からすれば、NGですよね。(>_<)
Posted by まっさんまっさん at 2014年05月13日 00:04
ひでっちさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

初めに、ガルヴィ掲載おめでとうございます。(^-^)
昨日さっそく良妻さんが本屋に行ったのですが、残念ながら売り切れてなかったみたいです。
田舎の地方都市はガルヴィ置いてる部数少ないのです。

でも、ひでっちさんにお声掛かるの、よく解ります。
ウチみたいなドロドロしたブログには一生声は掛からないと断言出来ますもの。(´▽`*)アハハ

ポジティブ思考と言いますか、無理矢理ポジティブに考えようとしてると言いますか・・・。
まあ、悔やんでも仕方ないし、そんな姿を子供に見せて不安にさせるのが一番良くないと思いまして。(^-^)

「雨かしら」はアイホンアプリですよね。
ごめんなさい、アンドロイドでして。
でも、ひでっちさんもウェザーニュース使っておられるのですね。
やはり、情報量は一番多そうですから有料会員になった方が良いのかな。

>アンちゃんのキャンプ嫌い
御心配なく、もう既に忘れていますよ、彼女は。
切り替え早いと言うより、忘れっぽいみたいです。(´▽`*)アハハ
Posted by まっさんまっさん at 2014年05月13日 00:17
とみしょるさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ハイ、こんな事でした。
もう、何もかもが濡れてしまいましたよ。
車を横付けしてあったのに、幕から車までのホンの少しの隙まで、ビショビショになってしまうし。^^;
突風でなかったのが、唯一の助かりでした。

コットン、少々の雨なら、繊維の隙間に雨水を保持して、漏れることは、まあ無いのですが、限度を超えてたみたいです、今回の雨。
それでも、あんな程度なら問題ないですよ、私は。(^-^)

>川で溺れてる人に遭遇
って凄い場面に出くわしておられるんですね。^^;
でも、おっしゃる様に、私達はこんな自然の中に暮らしてるってのを解らす為には、良い経験になったかなと。
一度経験すると、次からそんなに慌てなくともすみますし、これから生きて行く中で大きなプラスになってくれる事を願うだけです。

温室育ちでもいいですが、ずっと温室に入ってる事は出来ないですものね。人生。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2014年05月13日 00:35
ka-koさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

そちらは、そんなでもなかったのですか。
気流が富士にあたって、富士の手前で大雨降らせていたのかもしれませんね。
なるほど、アプリだけの問題ではなかったのかも。^^;

普段と違う地域に行くと、そんな問題も出てく可能性があるんですね。
勉強になりました。(^-^)v

みなさん、キャンプ終えてから、よくアウトレットやお買い物に行かれてますよね。
良妻さんも行きたがるのですが、私が基本レイトアウトでゆっくりキャンプ場で過ごしたいタイプでして、まだ一度もありません。
でも、たまには行ってあげた方が良いかもしれませんね。

次回富士キャンプ、今から行く所決まってしまいましたよ。(^-^)
「まかいの牧場」「ミルクランド」「もちや遊園地」ですね。(._.)φ イタダキ!!

直前にまた聞くかもしれませんが、その時は、ヨロシクね。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2014年05月13日 00:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。