2013年04月20日
原点回帰キャンプ①
昨年9月に初めてブロガーさんと御一緒してもらった、みよしのオートキャンプ場でのキャンプ。
それまで、家族でこじんまりとしたキャンプを楽しんでいたのですが、この時に出会いの楽しさを感じ、我が家のキャンプスタイルがガラッと変わった切欠のキャンプでした。
それ以降、御存知の様に我が家は、イベントキャンプ、グルキャンの連続でした。
でも確かに、キャンプと言う共通の趣味を持った仲間との出会いは話題もつきず楽しいのもなんですが、毎回だと流石に疲れてきてました。
日常の煩わしさを忘れ、自然の中でノンビリするって事がキャンプ始めた切欠だった我が家。
最近、チョット違うかなと。
出会いキャンプの楽しさもわかっておりますし、ゆっくりキャンプの楽しさもわかっております。
用は使い分けなんですよね。

で、今回のキャンプ、御存知の様に、ハルっちファミリーと行って来ました。
9月のキャンプが終わってから、「なんで、これから冬に向かって行く時に出会ってしまったんやろ」と、これまで待ち焦がれていたキャンプです。
実はこれまでに2回未遂があったのですが、一回は11月に私がフッて志摩に行き、もう一回は例のハルっちがエバーに行った時に計画があったのですが、叶わぬ夢となっていたのでした。
当初、hide-familyさんも参加予定でしたが、あいにく都合が付かず今回は不参加です。
次回は是非にね。hideさん。
それまで、家族でこじんまりとしたキャンプを楽しんでいたのですが、この時に出会いの楽しさを感じ、我が家のキャンプスタイルがガラッと変わった切欠のキャンプでした。
それ以降、御存知の様に我が家は、イベントキャンプ、グルキャンの連続でした。
でも確かに、キャンプと言う共通の趣味を持った仲間との出会いは話題もつきず楽しいのもなんですが、毎回だと流石に疲れてきてました。
日常の煩わしさを忘れ、自然の中でノンビリするって事がキャンプ始めた切欠だった我が家。
最近、チョット違うかなと。
出会いキャンプの楽しさもわかっておりますし、ゆっくりキャンプの楽しさもわかっております。
用は使い分けなんですよね。

で、今回のキャンプ、御存知の様に、ハルっちファミリーと行って来ました。
9月のキャンプが終わってから、「なんで、これから冬に向かって行く時に出会ってしまったんやろ」と、これまで待ち焦がれていたキャンプです。
実はこれまでに2回未遂があったのですが、一回は11月に私がフッて志摩に行き、もう一回は例のハルっちがエバーに行った時に計画があったのですが、叶わぬ夢となっていたのでした。
当初、hide-familyさんも参加予定でしたが、あいにく都合が付かず今回は不参加です。
次回は是非にね。hideさん。

そんな事考え始めてる私と、前回のエバーで疲労困憊となったハルっち、思惑は一致しておりました。
当初、大川の桜、見せてあげたいって私の気持ちからカントリーパーク大川を予約していたのです。(ハルっちは伏字にされておりますが、伏せませんよ
)
しかし、事前情報から、その日はかなりの人出、ブロガーさんが来られる事が解り、今回は私達の主義に反しておりましたので、別の穴場キャンプ場へ行く事にしました。
ブログやっておられる方には解って頂けると思いますが、この問題中々難しいですよね。
ブログやって知られれば知られるほど、ゆっくりしたキャンプを過ごせなくなるものです。
それならブログ止めたらって事ですが、家族の記録として記事にして残しておきたいって気持ちも。
それなら、穴場しか無いでしょって事で探し出したのが”尾高キャンプ場”関連HP
「尾高山の麓、尾高高原にあるキャンプ場で、知多半島や伊勢湾まで見渡せ、夜には四日市・名古屋の夜景と満点の星が堪能できます。」との事、ゆっくりするのには、うってつけの場所です。
ハルっちファミリーは、まだそれ程キャンプ経験がありませんので、単独だと心配だったようですが、今回は我が家も一緒なら大丈夫って事で、ココに決定です。
キャンプ場の単独HPもなく、以前、何方かのブログで拝見した事あったのですが、ナチュブロにも殆ど記事がなく
「お忍びキャンプ」
にはベストかと。
そんなキャンプ場、記事にしたらアカンでしょって事ですが、
人の良さそうな管理人さんに「宣伝して下さいね」って言われてしまい、それならって事でハルっちと、まっさんが記事にさせて頂きます。
今回のテーマ「何もしない、ただ料理だけを楽しむ」です。
当日(2013.4.13)、ホントはチェックインは11時からなのですが、その日はキャンプ場開きの催しがあり、それが終わってからか、その前にって事だったのですが、電話で予約してくれたハルっちが迷わず、「9時に行かせてもらいます!!」
朝、早く出るのが苦手な良妻さんが心配でしたが、そう、あの地震が起こしてくれ7時過ぎには出発する事ができました。
このキャンプ場、鈴鹿山麓の麓にあり、この日アニバーサリーが開催されてる青川や、グリーンランドあさけの近くに位置し、我が家からは1時間半もあれば到着出来ます。
予定通り9時にキャンプ場に着きましたが、ハルっちはまだみたい。
管理人さんに誘導してもらい、フリーサイトへ。

この見晴らし、最高。
青川に近い事もあり、突風を心配しておりましたが、全く問題なしでした。(でも、ハルっちにとっては、強かったみたいです。風。
)

四日市の町並みはもちろん、遠く伊勢湾岸自動車道の橋も見えてます。
目の前に、視界が広がるって気持ち良いですね。
夜には夜景も楽しめそう。
左に見えるスペースに車を止め、「今日は、おたくらだけやから好きに使って」って言葉を頂き、はやくも設営場所を妄想し始めました。これが楽しいんですよね。
しばらくすると、アラキン号も到着




アンちゃんはいまだに、ハルっちの事、スイカのお姉ちゃんと呼んでいて、昨年夏の東吉野での最初に出会った時の印象が強烈だったみたいです。
ハルっちは「しまいにスイカの被り物でもしやな、納得してくれへんかも」って
でももう少し大きくなったら、なんて呼ばせたらいいか、真剣に悩んでる私です。
私と子供達はこの前、にしちゃんのサイトを襲撃した時に会ってますが、お久しぶりの良妻さん。
なんか最初は敬語使ってる良妻さんが変な感じでしたよ。
それも無くなるのは時間の問題でしたが。
それでは、今回の設営始めましょうって事で、まずは夜の宴会場としてハルっちが御親戚から長期無料レンタルされてる、ミネルバをセンターに設営です。

いきなり、ハルっちのスマホで前に御親戚の家で設営された画像を解析してるし・・・。
何分、鉄骨は知らない両家、「鉄骨持ってる人が見れば、笑われるやろな」って言いながらです。
なんとか形になってきてます。(ってそんなんでいいんかい)
風対策として、クロスアンカーの打ち方は知っており、(一応プリンちゃん持っていますので)イザとなれば使う予定でしたが、今回はそんな心配全くなしの、そよ風だけでした。

なんとか完成。ホントはもっとピンと張れるのでしょうが、初めてはこんな感じで勘弁してやって下さい。
しかし、意外とペグの本数が必要なのには驚きました。
次にそれぞれの寝床となるテントを設営
ハルっちファミリーはコールマンのタフワイドドームを、我が家はハルっちがブルーなら、ウチはレッドでしょって事で、Lightspeed3roomにしました。

おかげで、なんとも言えない派手なサイトになってしまいましたよ。
どこが、お忍びかと。
この幕、普段ツインREVOピルツに慣れてるせいか、設営がメンドクサイのですよね。
まあ、張ってしまえば広々快適で良い幕なのですが。
そうそう、またまたハルっちにプレゼント頂いてしまいました。

この前、記事にされてたチョウチョのクリップです。
なんか毎回頂いてばかりで、申し訳ないやらですわ。
有難うね、ハルっち。大事に使わさせてもらいます。m(_ _ )m
宴会幕を提供してもらった変わりに、我が家はREVOタープをキッチン用に提供です。

両側のサブポールを中心に、それぞれのキッチンを設置
片方に何時もの我が家のキッチン
もう片方にブログでしか見た事なかったハルっちのキッチンを設置し、真ん中に共通で使えるテーブルを置きました。
これ、なんかメチャクチャ使い安い配置で、なんとも言えないフット感があるダブルキッチンとなりました。
完成した、今回のサイトの様子がコチラ

フラッグが効いてますね。(もうフラッグについては語りませんよ)

オープンテーブルでは、すでに井戸端会議が始まっております。

何も言う事なし

どう考えても、私たちを見てってサイトにしか見えませんよね。
と、ここまで設営編をお送りしました。
さて、この会場でどのような事が繰り広げられたかは、次回以降で。
でも、あっちの方が進行早そうだから、チョット悔しかったりして。




当初、大川の桜、見せてあげたいって私の気持ちからカントリーパーク大川を予約していたのです。(ハルっちは伏字にされておりますが、伏せませんよ

しかし、事前情報から、その日はかなりの人出、ブロガーさんが来られる事が解り、今回は私達の主義に反しておりましたので、別の穴場キャンプ場へ行く事にしました。
ブログやっておられる方には解って頂けると思いますが、この問題中々難しいですよね。
ブログやって知られれば知られるほど、ゆっくりしたキャンプを過ごせなくなるものです。
それならブログ止めたらって事ですが、家族の記録として記事にして残しておきたいって気持ちも。
それなら、穴場しか無いでしょって事で探し出したのが”尾高キャンプ場”関連HP
「尾高山の麓、尾高高原にあるキャンプ場で、知多半島や伊勢湾まで見渡せ、夜には四日市・名古屋の夜景と満点の星が堪能できます。」との事、ゆっくりするのには、うってつけの場所です。

ハルっちファミリーは、まだそれ程キャンプ経験がありませんので、単独だと心配だったようですが、今回は我が家も一緒なら大丈夫って事で、ココに決定です。
キャンプ場の単独HPもなく、以前、何方かのブログで拝見した事あったのですが、ナチュブロにも殆ど記事がなく
「お忍びキャンプ」
にはベストかと。

そんなキャンプ場、記事にしたらアカンでしょって事ですが、
人の良さそうな管理人さんに「宣伝して下さいね」って言われてしまい、それならって事でハルっちと、まっさんが記事にさせて頂きます。

今回のテーマ「何もしない、ただ料理だけを楽しむ」です。
当日(2013.4.13)、ホントはチェックインは11時からなのですが、その日はキャンプ場開きの催しがあり、それが終わってからか、その前にって事だったのですが、電話で予約してくれたハルっちが迷わず、「9時に行かせてもらいます!!」
朝、早く出るのが苦手な良妻さんが心配でしたが、そう、あの地震が起こしてくれ7時過ぎには出発する事ができました。
このキャンプ場、鈴鹿山麓の麓にあり、この日アニバーサリーが開催されてる青川や、グリーンランドあさけの近くに位置し、我が家からは1時間半もあれば到着出来ます。
予定通り9時にキャンプ場に着きましたが、ハルっちはまだみたい。
管理人さんに誘導してもらい、フリーサイトへ。

この見晴らし、最高。
青川に近い事もあり、突風を心配しておりましたが、全く問題なしでした。(でも、ハルっちにとっては、強かったみたいです。風。


四日市の町並みはもちろん、遠く伊勢湾岸自動車道の橋も見えてます。
目の前に、視界が広がるって気持ち良いですね。
夜には夜景も楽しめそう。



しばらくすると、アラキン号も到着


ハルっちの姿見つけたアンちゃん、必死


階段を走って車を追いかけて行き


感動の再会です。

アンちゃんはいまだに、ハルっちの事、スイカのお姉ちゃんと呼んでいて、昨年夏の東吉野での最初に出会った時の印象が強烈だったみたいです。
ハルっちは「しまいにスイカの被り物でもしやな、納得してくれへんかも」って

でももう少し大きくなったら、なんて呼ばせたらいいか、真剣に悩んでる私です。
私と子供達はこの前、にしちゃんのサイトを襲撃した時に会ってますが、お久しぶりの良妻さん。
なんか最初は敬語使ってる良妻さんが変な感じでしたよ。
それも無くなるのは時間の問題でしたが。

それでは、今回の設営始めましょうって事で、まずは夜の宴会場としてハルっちが御親戚から長期無料レンタルされてる、ミネルバをセンターに設営です。

いきなり、ハルっちのスマホで前に御親戚の家で設営された画像を解析してるし・・・。
何分、鉄骨は知らない両家、「鉄骨持ってる人が見れば、笑われるやろな」って言いながらです。


風対策として、クロスアンカーの打ち方は知っており、(一応プリンちゃん持っていますので)イザとなれば使う予定でしたが、今回はそんな心配全くなしの、そよ風だけでした。

なんとか完成。ホントはもっとピンと張れるのでしょうが、初めてはこんな感じで勘弁してやって下さい。
しかし、意外とペグの本数が必要なのには驚きました。
次にそれぞれの寝床となるテントを設営



おかげで、なんとも言えない派手なサイトになってしまいましたよ。
どこが、お忍びかと。

この幕、普段ツインREVOピルツに慣れてるせいか、設営がメンドクサイのですよね。
まあ、張ってしまえば広々快適で良い幕なのですが。
そうそう、またまたハルっちにプレゼント頂いてしまいました。

この前、記事にされてたチョウチョのクリップです。
なんか毎回頂いてばかりで、申し訳ないやらですわ。
有難うね、ハルっち。大事に使わさせてもらいます。m(_ _ )m
宴会幕を提供してもらった変わりに、我が家はREVOタープをキッチン用に提供です。

両側のサブポールを中心に、それぞれのキッチンを設置


これ、なんかメチャクチャ使い安い配置で、なんとも言えないフット感があるダブルキッチンとなりました。
完成した、今回のサイトの様子がコチラ

フラッグが効いてますね。(もうフラッグについては語りませんよ)

オープンテーブルでは、すでに井戸端会議が始まっております。

何も言う事なし


どう考えても、私たちを見てってサイトにしか見えませんよね。

と、ここまで設営編をお送りしました。
さて、この会場でどのような事が繰り広げられたかは、次回以降で。
でも、あっちの方が進行早そうだから、チョット悔しかったりして。



Posted by まっさん at 00:23
この記事へのコメント
おはよーございます
またエー感じのキャンプ場見つけはりましたねぇ
フリーサイトでこの眺望、おまけに晴天で青天井・・・気分が上がらん分けない
ですよね(^O^)
サイトごしの夜景アングル・・・想像しただけでやられそうですわ(^_^)/
またエー感じのキャンプ場見つけはりましたねぇ
フリーサイトでこの眺望、おまけに晴天で青天井・・・気分が上がらん分けない
ですよね(^O^)
サイトごしの夜景アングル・・・想像しただけでやられそうですわ(^_^)/
Posted by こーちゃん at 2013年04月20日 08:24
ナイス選択でしたね〜^ ^
一部を除いて思惑通り?(笑)
このあと繰り広げられたのであろう
料理バトルが楽しみです!
で、主婦と主夫、どっちと勝負したんですか?
一部を除いて思惑通り?(笑)
このあと繰り広げられたのであろう
料理バトルが楽しみです!
で、主婦と主夫、どっちと勝負したんですか?
Posted by 左
at 2013年04月20日 13:03

こんにちわ~^^
最初の方に書かれてる気持ち、とても良くわかります!
我が家も同じ気持ちになったな~としみじみ思っちゃいましたよ^^;
今回はゆっくりのんびりがまだ序盤なのにとても伝わりますね!
ホント良さそうなキャンプ場だし!!
やっぱり秘密にしといた方が良かったんじゃないですか~
だって私、早速ココ行きたいですもん!
同じ考えの人多いんじゃないでしょうか?
人気でちゃいそうですよ~
最初の方に書かれてる気持ち、とても良くわかります!
我が家も同じ気持ちになったな~としみじみ思っちゃいましたよ^^;
今回はゆっくりのんびりがまだ序盤なのにとても伝わりますね!
ホント良さそうなキャンプ場だし!!
やっぱり秘密にしといた方が良かったんじゃないですか~
だって私、早速ココ行きたいですもん!
同じ考えの人多いんじゃないでしょうか?
人気でちゃいそうですよ~
Posted by とみしょる at 2013年04月20日 13:11
こーちゃんさん (。・o・。)ノ こんにちゎぁ♪
この地域、青川へ行くときに、かなりキャンプ場があるの知っていて、気になってる地域だったのです。
以前、ブログで見た記憶があり、この景観の写真にやられてしまいました。
本文に書いたように、ほとんど情報が無い状態で、不安もありましたが、想像以上に最高でしたよ。
それにこの快晴ですから、言う事なしです。
焚き火の炎の向こう側に、夜景と星空、何もしたくなくなりますよ。(^-^)
この地域、青川へ行くときに、かなりキャンプ場があるの知っていて、気になってる地域だったのです。
以前、ブログで見た記憶があり、この景観の写真にやられてしまいました。
本文に書いたように、ほとんど情報が無い状態で、不安もありましたが、想像以上に最高でしたよ。
それにこの快晴ですから、言う事なしです。
焚き火の炎の向こう側に、夜景と星空、何もしたくなくなりますよ。(^-^)
Posted by まっさん
at 2013年04月20日 13:39

左さん (。・o・。)ノ こんにちゎぁ♪
見事なまでに、貸切でしたよ。
それほどメジャーにならないのには、それなりの理由があるのですが、その辺はこれからお伝えするとして、それを割り引いてもこの景観が全てカバーしてくれます。
今回の主義には、BESTな選択でした。
でも、またイベキャン、グルキャンにも我が家は参加しますよ。(^-^)
いろんな楽しみ方出来るのもキャンプのいい所ですから。
料理バトルですか。(´▽`*)アハハ
まあ、お楽しみにってところですわ。
見事なまでに、貸切でしたよ。
それほどメジャーにならないのには、それなりの理由があるのですが、その辺はこれからお伝えするとして、それを割り引いてもこの景観が全てカバーしてくれます。
今回の主義には、BESTな選択でした。
でも、またイベキャン、グルキャンにも我が家は参加しますよ。(^-^)
いろんな楽しみ方出来るのもキャンプのいい所ですから。
料理バトルですか。(´▽`*)アハハ
まあ、お楽しみにってところですわ。
Posted by まっさん
at 2013年04月20日 13:50

とみしょるさん (。・o・。)ノ こんにちゎぁ♪
やはり、とみしょるさんも同じ気持ちになりましたか。 ですよね、イベキャン、グルキャンはたまにで十分ですよね。
これまでお逢いした方とも、お話していくうちに、そんな話になり、皆さん同じ考えの方が多いってのが解り、あえて私の気持ちを語ってみました。
適度な距離感、これが大切だと。(^-^)
でも子供同士はガッツリ、これが理想です。
行かれたくなりましたか。 どうぞ、どうぞですよ。(^-^)
この景観を独占したいなんていう傲慢な人間でもありませんし、逆に閉鎖されてしまえば二度と訪れられません。
人気になったとしても、後はタイミングの問題だけです。
選択肢が多いのに越した事はありませんよね。(^-^)v
やはり、とみしょるさんも同じ気持ちになりましたか。 ですよね、イベキャン、グルキャンはたまにで十分ですよね。
これまでお逢いした方とも、お話していくうちに、そんな話になり、皆さん同じ考えの方が多いってのが解り、あえて私の気持ちを語ってみました。
適度な距離感、これが大切だと。(^-^)
でも子供同士はガッツリ、これが理想です。
行かれたくなりましたか。 どうぞ、どうぞですよ。(^-^)
この景観を独占したいなんていう傲慢な人間でもありませんし、逆に閉鎖されてしまえば二度と訪れられません。
人気になったとしても、後はタイミングの問題だけです。
選択肢が多いのに越した事はありませんよね。(^-^)v
Posted by まっさん
at 2013年04月20日 14:11

はじめまして。
あちこちでお名前拝見し、いつも読み逃げしております。
ごめんなさい。
ハルっちさんとご一緒♪
そしてこのサイト♪
素敵過ぎます~☆
私も青川近くのいくつものキャンプ場が気になってました。
続きが楽しみです。
あちこちでお名前拝見し、いつも読み逃げしております。
ごめんなさい。
ハルっちさんとご一緒♪
そしてこのサイト♪
素敵過ぎます~☆
私も青川近くのいくつものキャンプ場が気になってました。
続きが楽しみです。
Posted by natural*Y*
at 2013年04月20日 17:14

こんにちは~
今度カヤックがてら大川に行く予定ですが、
ここもいいところですね♪
また忘れたころに
少人数で行ってみようと思います(^^)
今度カヤックがてら大川に行く予定ですが、
ここもいいところですね♪
また忘れたころに
少人数で行ってみようと思います(^^)
Posted by エディー
at 2013年04月20日 21:18

こんばんは(^^)
凄く良さげなキャンプ場ですね〜。景色がいい=風が強くないか心配、、、ってのが私のイメージで(^_^;)
ウチは身内でのキャンプ以外はマイケルさんとしかキャンプしたことがなく、ガッツリでなく程よく距離感ってしか経験がないので、大勢でのグルキャンの楽しさはまだわかりませんが、いろんな意味で、まだまだウチはそんな余裕がないですわ〜(笑)
タイトルどうり、ぼちぼちと、、、やっていきます(^^)
凄く良さげなキャンプ場ですね〜。景色がいい=風が強くないか心配、、、ってのが私のイメージで(^_^;)
ウチは身内でのキャンプ以外はマイケルさんとしかキャンプしたことがなく、ガッツリでなく程よく距離感ってしか経験がないので、大勢でのグルキャンの楽しさはまだわかりませんが、いろんな意味で、まだまだウチはそんな余裕がないですわ〜(笑)
タイトルどうり、ぼちぼちと、、、やっていきます(^^)
Posted by susu7770
at 2013年04月20日 21:42

natural*Y*さん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪
初めましてです。(^-^)
お名前は、左さんっちや、チョキうらさんっちで拝見させて頂いておりました。
ようこそ、お越し下さり、コメ頂き、有難う御座います。
これからも、覗きに来て下さいね。
ハルっちファミリーとは、ブロ友って感じでなく、妹夫婦を見る様な感覚で接しられるのですよ。(向こうは御迷惑かもしれませんが^^;)
半年以上待ち焦がれたキャンプ、やっと実現する事が出来ました。
この近辺、今回調べてみて解ったのですが、他にもまだまだありますよね。
すでに、次はココが良いかなってキャンプ場も見つけております。(^-^)v
キャンプ場レポ続きますので、よかったら参考にしてやって下さい。
初めましてです。(^-^)
お名前は、左さんっちや、チョキうらさんっちで拝見させて頂いておりました。
ようこそ、お越し下さり、コメ頂き、有難う御座います。
これからも、覗きに来て下さいね。
ハルっちファミリーとは、ブロ友って感じでなく、妹夫婦を見る様な感覚で接しられるのですよ。(向こうは御迷惑かもしれませんが^^;)
半年以上待ち焦がれたキャンプ、やっと実現する事が出来ました。
この近辺、今回調べてみて解ったのですが、他にもまだまだありますよね。
すでに、次はココが良いかなってキャンプ場も見つけております。(^-^)v
キャンプ場レポ続きますので、よかったら参考にしてやって下さい。
Posted by まっさん
at 2013年04月20日 22:38

エディーさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪
大川、来られますか。
まだ水量がありますので、大丈夫でしょうね。
釣り人さんも結構おられますので、その点だけ注意されれば楽しめますよ。
このキャンプ場、仰るとおり、一家族と言うより、2~3家族向きかと思います。
区画サイトの方は、学校向けの林間学校で利用するのがメインみたいですので、遊具等はいっさいありません。
この後、紹介させて頂きますので。(^-^)
大川、来られますか。
まだ水量がありますので、大丈夫でしょうね。
釣り人さんも結構おられますので、その点だけ注意されれば楽しめますよ。
このキャンプ場、仰るとおり、一家族と言うより、2~3家族向きかと思います。
区画サイトの方は、学校向けの林間学校で利用するのがメインみたいですので、遊具等はいっさいありません。
この後、紹介させて頂きますので。(^-^)
Posted by まっさん
at 2013年04月20日 22:46

susu7770さん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪
こんな事、一々書かなくてもと思われる方もおられると思いますが、ブログ止められた方で、そういう人付き合いがシンドクなったって方が多いと聞きます。
そんな事なら、私のキャンプに対するスタイルを表明しておいた方が、これからブログ続けていくのに良いかって判断です。
これで離れて行かれる方も居られるかもしれませんが、それは結果論。
無理する方が、お互い辛いですからね。(^-^)
キャンプスタイルに正解なんてありません。
各人がおのおの自分のスタイルを見つければ良いだけなんですから。
私も気負わず、susu7770さんの様に、ぼちぼちやっていきます。(^-^)v
こんな事、一々書かなくてもと思われる方もおられると思いますが、ブログ止められた方で、そういう人付き合いがシンドクなったって方が多いと聞きます。
そんな事なら、私のキャンプに対するスタイルを表明しておいた方が、これからブログ続けていくのに良いかって判断です。
これで離れて行かれる方も居られるかもしれませんが、それは結果論。
無理する方が、お互い辛いですからね。(^-^)
キャンプスタイルに正解なんてありません。
各人がおのおの自分のスタイルを見つければ良いだけなんですから。
私も気負わず、susu7770さんの様に、ぼちぼちやっていきます。(^-^)v
Posted by まっさん
at 2013年04月20日 22:57

こんにちは〜
こんな素敵なキャンプ場が無名だなんて
まだまだ探せばあるんですね〜
ダブルキッチン・・・
それぞれの個性が出ていて
良い感じですo(^-^)o
これでどんな料理が出来るのか
続きのレポが楽しみです(^o^)/
こんな素敵なキャンプ場が無名だなんて
まだまだ探せばあるんですね〜
ダブルキッチン・・・
それぞれの個性が出ていて
良い感じですo(^-^)o
これでどんな料理が出来るのか
続きのレポが楽しみです(^o^)/
Posted by ひでっち at 2013年04月21日 15:32
ひでっちさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪
あるものなんですよ、探せば。(^-^)
ファミリーで行くと、どうしても情報の多い場所、人気の場所に目が行ってしまいますが、穴場もなかなかどうして、魅力的なキャンプ場もあるんです。
それ程、知られていないのには、それなりの理由があって、水場が遠いとか、サイトの形状が使いにくいってのが、あるんでしょうけど、少しの事に目を瞑れば、こんな景観の場所もあるって見本のキャンプ場かと。
最近の記事見てると、私もそうですが、正直同じ場所ばかりのレポで、またかって感じですから、情報を伝えるって意味では、こんなキャンプ場は面白いかもしれませんね。
私の性格的にあっていますので、こんな穴場探しのキャンプ癖になってしまいそうです。(^-^)
あるものなんですよ、探せば。(^-^)
ファミリーで行くと、どうしても情報の多い場所、人気の場所に目が行ってしまいますが、穴場もなかなかどうして、魅力的なキャンプ場もあるんです。
それ程、知られていないのには、それなりの理由があって、水場が遠いとか、サイトの形状が使いにくいってのが、あるんでしょうけど、少しの事に目を瞑れば、こんな景観の場所もあるって見本のキャンプ場かと。
最近の記事見てると、私もそうですが、正直同じ場所ばかりのレポで、またかって感じですから、情報を伝えるって意味では、こんなキャンプ場は面白いかもしれませんね。
私の性格的にあっていますので、こんな穴場探しのキャンプ癖になってしまいそうです。(^-^)
Posted by まっさん
at 2013年04月22日 00:05

こんにちは~~~
アンちゃん可愛いですね~~ww
感動の再開写真が!
ハルっちさんに頭からガブっと行かれてるように見えるのは僕だけでしょうか(^_-)-☆
それにしても、良い天気でうらやましいですww
ミネルバの骨組って、町内会とかのイベントテントの骨組みに近い感じに見て取れますね(^_-)-☆
伊勢湾岸道。。。
3つ目の橋
真下が見えるほどのガードレールに強風で・・・
特にマイクロ運転ではいつも恐怖を感じます・・・
アンちゃん可愛いですね~~ww
感動の再開写真が!
ハルっちさんに頭からガブっと行かれてるように見えるのは僕だけでしょうか(^_-)-☆
それにしても、良い天気でうらやましいですww
ミネルバの骨組って、町内会とかのイベントテントの骨組みに近い感じに見て取れますね(^_-)-☆
伊勢湾岸道。。。
3つ目の橋
真下が見えるほどのガードレールに強風で・・・
特にマイクロ運転ではいつも恐怖を感じます・・・
Posted by H2O
at 2013年04月22日 14:23

H2Oさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪
次記事書いてて、遅くなってしまいました。
再会写真、完全にハルっちの髪の覆われてますね。(^-^)
家でも、事あるごとに、スイカのお姉ちゃんの話題が出てきますので、よほど波長が合ったんでしょうね。
ホントの快晴でしたよ。
これ以上の天候は望めないでしょうね。
ogawaキャンパルは、業務・防災用テントも作ってますから、DNAは同じかもしれませんが、作りはしっかりしていて、10数年経っても、十分使えますね。
逆に、この時代の幕の方がカラフルで見ていて楽しい幕が多いです。
最近は落ち着いた色合いが多いですが、こんな色合いの幕も出してもらいたいですね。
H2Oさん、こんな所まで来られるんですか。
そうそう、湾岸道、風キツイですよね。
ですので私は常に真ん中の車線を走る様にしてます。
背の高いマイクロでは余計に風の影響受けて怖いでしょうね。
次記事書いてて、遅くなってしまいました。
再会写真、完全にハルっちの髪の覆われてますね。(^-^)
家でも、事あるごとに、スイカのお姉ちゃんの話題が出てきますので、よほど波長が合ったんでしょうね。
ホントの快晴でしたよ。
これ以上の天候は望めないでしょうね。
ogawaキャンパルは、業務・防災用テントも作ってますから、DNAは同じかもしれませんが、作りはしっかりしていて、10数年経っても、十分使えますね。
逆に、この時代の幕の方がカラフルで見ていて楽しい幕が多いです。
最近は落ち着いた色合いが多いですが、こんな色合いの幕も出してもらいたいですね。
H2Oさん、こんな所まで来られるんですか。
そうそう、湾岸道、風キツイですよね。
ですので私は常に真ん中の車線を走る様にしてます。
背の高いマイクロでは余計に風の影響受けて怖いでしょうね。
Posted by まっさん
at 2013年04月22日 23:22

こんにちわ。
読み逃げばかりですいません。。。。
こんなキャンプ最高ですよね~。
自分もぼーっとしに行きたいです。
続きレポ、夜景楽しみにしてますー^^
読み逃げばかりですいません。。。。
こんなキャンプ最高ですよね~。
自分もぼーっとしに行きたいです。
続きレポ、夜景楽しみにしてますー^^
Posted by つーちゃん
at 2013年04月23日 09:20

こんにちは。
三重は志摩方面しかいいキャンプ場はないのかな~、と思ってました。
これほどよさげなところがあったとは!
続き、楽しみです。
湾岸道、車線は真ん中なんですね。
GWは私の運転で行くことになったので参考になりました(帰りはオット運転)
近頃、色々なブロガーさんのところでまっさんを見かけるようになり
ビックなまっさんへのコメ入れをためらっていましたが
うんうん、そうだよね。と(^_^)
これからもよろしくおねがいします。
三重は志摩方面しかいいキャンプ場はないのかな~、と思ってました。
これほどよさげなところがあったとは!
続き、楽しみです。
湾岸道、車線は真ん中なんですね。
GWは私の運転で行くことになったので参考になりました(帰りはオット運転)
近頃、色々なブロガーさんのところでまっさんを見かけるようになり
ビックなまっさんへのコメ入れをためらっていましたが
うんうん、そうだよね。と(^_^)
これからもよろしくおねがいします。
Posted by ka-ko at 2013年04月23日 15:44
つーちゃんさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪
どうぞ、読み逃げしちゃって下さい。
私も、基本、読み逃げですので。^^;
つーちゃんさん、お仕事、忙しいのかな?
たまには、リフレッシュでこんなキャンプ楽しんで下さいよ。
煮詰まる前にね。(^-^)
続きGWまでには、キャンプ場の紹介しときたいので、頑張ってみます。
どうぞ、読み逃げしちゃって下さい。
私も、基本、読み逃げですので。^^;
つーちゃんさん、お仕事、忙しいのかな?
たまには、リフレッシュでこんなキャンプ楽しんで下さいよ。
煮詰まる前にね。(^-^)
続きGWまでには、キャンプ場の紹介しときたいので、頑張ってみます。
Posted by まっさん
at 2013年04月23日 22:20

ka-koさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪
三重、かなりのキャンプ場があって、青川峡の近くにもキャンプ場が点在しています。
その時の気分に合わせて、海、山、川と選択できるので、三重はもしかしたら、キャンプ天国なのかもしれません。
GW、この前言っておられたキャンプ場行かれるのですね。
アンちゃんとドライブがてら行ってみたいですが、お邪魔は止めときますよ。(^-^)
湾岸道、風はキツイ時ありますが、車幅も広くて走りやすいですよ。
関東から一人で運転されるのですか。
我が家では、チャレンジャーになってしまいますから、考えられません。^^;
ビッグって、そんな訳あるはず無いじゃないですか。
たまたま、ブロガーさん大集合のキャンプに行ってしまい名前を見かける様になっただけですよ。
基本、何も変わっておりません。(^-^)
そもそもこんな、反感買うような事書く、有名ブロガーなんていませんって。
でも、私のスタイルは揺るぎませんよ。キャンプでも、ブログでも。(´▽`*)アハハ
コチラこそ、ka-koさんがためらわれても、私はず~っと行かせてもらいますので、覚悟しておいて下さいね。(^-^)v
三重、かなりのキャンプ場があって、青川峡の近くにもキャンプ場が点在しています。
その時の気分に合わせて、海、山、川と選択できるので、三重はもしかしたら、キャンプ天国なのかもしれません。
GW、この前言っておられたキャンプ場行かれるのですね。
アンちゃんとドライブがてら行ってみたいですが、お邪魔は止めときますよ。(^-^)
湾岸道、風はキツイ時ありますが、車幅も広くて走りやすいですよ。
関東から一人で運転されるのですか。
我が家では、チャレンジャーになってしまいますから、考えられません。^^;
ビッグって、そんな訳あるはず無いじゃないですか。
たまたま、ブロガーさん大集合のキャンプに行ってしまい名前を見かける様になっただけですよ。
基本、何も変わっておりません。(^-^)
そもそもこんな、反感買うような事書く、有名ブロガーなんていませんって。
でも、私のスタイルは揺るぎませんよ。キャンプでも、ブログでも。(´▽`*)アハハ
コチラこそ、ka-koさんがためらわれても、私はず~っと行かせてもらいますので、覚悟しておいて下さいね。(^-^)v
Posted by まっさん
at 2013年04月23日 22:37
