ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
まっさん
まっさん
現在、高1(もう付いて来ません^^;)、小6の息子と小1の娘の3人の子供を連れてのキャンプ日記です。
五年前までは息子二人とのキャンプでしたが、娘と嫁が参加しだしてなんか様子が変な方向に。汗
嫁が言うんです「キャンプ用品はピンクにしてや」「女の子やねんから可愛くしてや」マジかよって感じです・・・。ガーン
 (さん×2でなく、まっさんで結構ですので、気軽にお声掛け下さいニコニコ)



カテゴリー

2013年09月02日

宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その⑤)

楽しい時間は経つのも早いもで、あっという間に夕暮れに。
夕食後には焚き火にも火を入れます。

宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その⑤)

薪は「とあるキャンプ場」でファイヤーサークルでキャンプファイヤーをする為に購入していた物を。
あいにくの雨で、使えなかったのです。

このツールハンガーに吊るしたニャーの灯りと、
焚き火の灯りが最近の私のお気に入りの空間です。青い星

隣ではハンモックに乗ったアンちゃんが。
なんかいい、そんな感じの空間です。




宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その⑤)

サイト周りには夕暮れ近くになってきて、三箇所、蚊取り線香をSET。
これ、最初に考え付いた人に感謝です。
今や夏キャンプの定番の風景になってますもの。青い星



夕食は簡単に、素麺を。
宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その⑤)




しばらくして、さすがにそれだけでは物足りなかったのか、良妻さんがキッチンスタジアムに座り込み何やらしてます。
宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その⑤)

ただ、ただ肉を焼く、それだけです。
それも初めてこの場所に座って調理?したんじゃないかな。
ハーフダッチの蓋がフライパン代わりになるのを知って「これ、いいやん」って。
今頃、お気づきになられた様です。ガーン

味付けは何もなし。焼肉のタレで食べてって。

このお肉、親戚の人から頂いたのを持ってきたのですが、メッチャ美味しかったです。
良いお肉は調理人の腕に関係なく、美味いものは美味いって事ですね。ニコニコ




宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その⑤)

両隣のサイトは空きと、出かけておられましたので236、200Aもフルパワーで。ニコニコ
ここまで明るくする必要も無いのでしょうが、焚き火する時には消しますし、一種の安心感ってやつです。
いざとなれば、ここまで明るく出来るって言う。



ふと、ポールに吊るされた236を見ると
宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その⑤)

おびただしい数の羽虫が。
話には聞いておりましたが、236の大光量に誘われ、集まってきた様です。

翌朝236を見ると、とてもブログではUP出来ないお姿に。汗
フリーサイト等ではサイトから少し離れた場所に置いて、虫除けに使うのが正しい使い方かもしれません。



ピルツの出入り口の反対側には、こんな事して、通られる人からの目隠しをしてみました。
宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その⑤)

寝姿、見るのも見られるのもあんまり良いもじゃありませんしね。
でも、日付が変わる頃には、かなり涼しくなってきたので、閉じてしまいましたが。



良妻さん、子供たちが寝てしまった後も、焚き火の続きして自分の時間を。ニコッ
宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その⑤)

さて、そろそろ私も寝ようかなと、サイトを片付けて、おやすみなさいです。





ん?




ん?




ん?




何か忘れてない?私。



そう、昨年心に誓った、リベンジ、すっかり忘れておりました。
その時の様子は
キャンプinn海山ラストサマー2012②
をご覧下さい。ニコッ
(これまで、長々と当たり障りの無いレポをお送りしてきましたが、実はここからが今回の本題です。ニコニコ


そう、手長えび漁の開始です。

昨年、記事をUPしてからも、後から行かれた方が大量の手長えびを獲っておられる記事を見たりして、悔しさが更に募っていたのです。

何としても、今年は大量の手長えびGETし、
子供たちに「とーちゃん、凄い!」と言わせたい。
その一心です。チョキ


しかし、気持ちとはうらはらに、海山に来ることも予想していなかった為、漁をする道具は昨日トモヤが魚獲りしてた、虫取り網だけです。

仕方ないので、その網片手にヘッドライトを点けて、夜な夜な一人のおっさんが川辺をさ迷っておりました。ニコニコ

初めにサイトの真下の方を見に行ったのですが、水量が少ない事もあってか、なかなか居ません。

階段付近に行っても状況は変わらず、「今年もアカンのかな」と諦めかけた、そんな時、
3人の少年が声を掛けてくれました。

「どうです?居ますか?」

「アカンな~。全然やわ」

「ここは少ないけど、あっちにいっぱい居ましたよ。
と、あるPOINTを指して教えてくれました。

「そうなんや、有難う、後で行ってみるわ」
と平静を装っていましたが、気持ちの中は「ヨッシャ~!」です。ニコニコ


さっそく、ヘッドライトの灯りだけを頼りに、そのPOINTへ。
「ホンマに居るんかな」と言う思いもあったのですが・・・。
半信半疑でヘッドライトの光をあててみると、
水中にきらめく、二つの光。
居ました、手長えびです。

それもいたる所に。

こんな場所に私一人。テンションMAXで、獲り続けます。
最初は獲る要領が頭では解っていても、なかなか上手くいかず逃がしもしていたのですが、それも慣れ。
最後には、見つければ確実に獲れるまでになっていました。


大きい物なら全長15cmの物も獲れましたよ。
途中10匹までは数も数えていたのですが、そんな事はどうでも良くなる位、
必死です。


気が付けば、3時間以上は格闘していたようで、日付も変わり、ヘッドライトの電池もなくなってきた所で終了です。


ありがとう、三人の少年!!
心から感謝の気持ちでいっぱいです。



で、気になる成果はコチラ
宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その⑤)

大小合わせて25匹は獲れました。
手長えび、獲ったぞ~~~!

リベンジ、コンプリートです。チョキ



翌朝、気になる子供達の反応ですが
子供達が私より早く起きだしましたので、シェラフにくるまりながら
「なあ、バケツの中、見てみ」


すると、アンちゃんは
「キャ~~~~!こわい~~~!」
ドテッ!汗


トモヤにいたっては、見るなり
「買ってきたやろ~~~!!」
どこでやねん。ガーン


期待した反応とは違いましたが、驚いてくれてたのは確かな様で、よかった、よかった。ニコニコ


この中から小さいのは子供たちに川へ逃がしに行かせ、適度な大きさの物はもちろん、いただきますよ。ニコニコ


宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その⑤)

調理方法はいたってシンプルに、手長えびの姿揚げです。



宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その⑤)

岩塩を少し振り掛けて、熱々で頂くと、甘くて、香ばしくて、プリプリで最高でした。青い星



宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その⑤)

初めはアンちゃんも恐々でしたが、その美味しさに



宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その⑤)

最後は、かぶりつきニコニコ
結局アンちゃんが一番食べたんじゃないかな。



これは癖になる美味しさで、これから海山に行く楽しみが更に増えました。チョキ



とまあ、今回の2泊3日の清流を巡るドタバタキャンプも、手長えびを獲れた事で、終わり良ければば全て良しって事で。
連泊して、一晩中でも獲っていたい、そんな思いも出てきた海山でのキャンプでした。

それにしても悔しいのは宮川。
あんな川を見せられて、川遊びもせずに断念した事が悔しくて仕方ありません。
ですので次回は、そのリベンジ編です。ニコニコ
一度失敗したくらいでは、へこたれませんよ、私は。ニコニコ



ブログパーツにほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ






同じカテゴリー(キャンプinn海山)の記事画像
宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その④)
キャンプinn海山ラストサマー2012③
キャンプinn海山ラストサマー2012②
キャンプinn海山ラストサマー2012①
同じカテゴリー(キャンプinn海山)の記事
 宮川~櫛田川~銚子川 清流を求めて・・・。(その④) (2013-09-01 13:10)
 キャンプinn海山ラストサマー2012③ (2012-09-08 23:43)
 キャンプinn海山ラストサマー2012② (2012-09-06 00:58)
 キャンプinn海山ラストサマー2012① (2012-09-04 22:08)

Posted by まっさん at 21:59
この記事へのコメント
こんばんわー。

手長えびに三時間!凄い!

自分も初め行った時はエビ用の網持参でずっと撮ってました!
けど、あのサイズは凄いですね。完璧にエビですね。

今回行きましたが、川が途中で切れているのと、それこそ撮られたのか全くでした。
うなぎを何匹か網の中には入れたんですが、あげることはできず。。。

ポイント、たぶんあそこですね(笑)
Posted by つーちゃんつーちゃん at 2013年09月02日 22:23
つーちゃんさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

気が付けばそれくらい格闘していたようです。(^-^)
ヘッドライトの電池がなくならなければ、もっとやっていたと思いますよ。
あのPOINTはヘッドライトがなければ帰って来れませんでしたので。^^;

そうなんですよ。私もあそこもまで大きいのが居るとは思っていなく、獲れてから驚いておりました。
その後も、バケツから飛び出そうとするので、定期的に監視しに行ったりと、結構忙しかったです。o(^-^)o
でも、メッチャ楽しかったですよ。

潮干狩りに行っても、子供そっちのけで漁をしてしまいますので、今回もそんな感じになったのでしょうね。

凄い、うなぎも居るんですか。
次回は仕掛けでも用意して行きますわ。


そう、たぶん解っておられると思いますよ。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2013年09月02日 22:51
えー!手長エビ、こんなにいるんですね。

食べる楽しみもあってこれはテンション上がりそう!
来年、旦那に頑張ってもらおうと思います。
私はほんとこういうの採るの苦手(下手)で。

オイル系ランタン、雰囲気といい、パワーといい
やっぱり一つくらいは、ほしいな~と
近頃思いだしました。一つと言いながら
沼に入りそうなので、なかなか一歩が踏み込めません笑
Posted by がっきー at 2013年09月03日 08:36
おはよーございます♪

やっぱり人って狩猟すきよね♪

自分が狩ったものを食すって、なんであんなに美味いんやろ

手長えびって食べた事ないけど美味いんやろ~ね♪狩っといたらよかった(>_<)

夏も終わり残暑もないまま秋になりそうやけど・・・なんか寂し~ね~

~夏の思い出に浸りつつ秋キャンに胸躍らす今日この頃~

10、11月は休日なしで仕事の予感ですわー(T_T)
Posted by こーちゃん at 2013年09月03日 11:08
こんばんは~

羽虫の数からして、236おハイパワーっぷりが伝わってきますね~
いやほんと凄いです・・・・゚゚(ノД`)

手長エビGETおめでとうございます!!
良サイズのものがこんなにいっぱい摂れるとは驚きです!

この蚊取り線香の留め方、次回キャンプから使わせていただきます(*^^)v
Posted by 旅空旅空 at 2013年09月03日 22:54
こんばんは〜

他の方と違うコメントしようと思ったんですが
これだけはやっぱ外せなくて・・・

手長エビ漁、おめでとうございます♪
前回、我が家はGetすることができず
次回は・・・と思っていました

他の方のブログでは、かなり光量の多いライトでないと
獲れないとの話でしたが
そうなんでしょうか?
獲るコツ是非伝授下さ〜いm(__)m
Posted by ひでっち at 2013年09月03日 23:06
がっきーさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

そうなんですよ、銚子川に居るんですよ~。
昨年、悔しい思いをしましたので、やっとって感じです。
実はこのPOINTには、鮎も居るのですが、そちらには目もくれず、手長えびオンリーで格闘しておりました。
味もホントに美味しいので、来年には是非。
って旦那様ですか。^^;
コツを掴むと、簡単に獲れますので、がっきーさんもどうぞ。(^-^)

オイル系ランタン、オールドランタンに手を出さなければ、沼には落ちないかと。^^;
でもこれから寒くなってきても安定してるので、オイル系ランタンの明るさが有難いのです。
敷居が高い様に感じますが、案外取り扱いは簡単ですので、お一つあっても邪魔にはなりませんよ。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2013年09月04日 00:47
こーちゃんさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

狩猟、おもろいよね~。
食べられるから、これだけ夢中になれるのだと思いますが、農耕だけじゃなく、狩猟の血も流れていますね。私たちには。(^-^)
原始時代は、お父さんが狩りに行って家族に食べさす、こんな感じだったんでしょうね。
疑似体験できたので、満足です。(^-^)v

これから台風が通っていく度に、どんどん涼しくなって行くんでしょうね。
でも、我が家の夏はまだ終わっておりません。
9月でも夏を感じられる場所に、行きますよ。

10月、11月、お休みなしですか、ご苦労様です。
それじゃこの一ヶ月、存分に楽しんで下さいね。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2013年09月04日 01:09
旅空さん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

昨年までにも200Aに寄ってきてたのですが、ここまでの数ではありませんでした。
最初見た時、驚きましたよ。^^;
翌朝、236を掃除するのに大変でした。

手長えび、清流に居ると聞きますので、旅空さんの近所は清流だらけですので、居るんじゃないですか?
来年の夏に、探してみてくださいよ。
ホント、夢中になれますよ。

ソリステ+蚊取り線香、コレ見ると夏キャンしてるなって感じになれます。
でも、小さいお子様には注意してやって下さいよ。
キッチンテーブルの下や、ファイヤープレイステーブルの中がお勧めです。
Posted by まっさんまっさん at 2013年09月04日 01:20
ひでっちさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

いやいや、無理に他の話題探してもらわなくても、いいですよ~。(^-^)

中々探すのも大変ですので、今回、少年達に教えてもらえなければ、獲れていなかったと思います。

石崖のところに居るのは、今回使った虫取り網では、網が大きすぎて隙間に入れられませんので。
手長えび用の小さい網も売ってますので、そちらを用意しておいた方がいいです。
ヘッドライトですが、そんなに光量なくても大丈夫かと。
用は、あの部分が光って見えればいいだけですから。
ちなみに、私のヘッドライトは、GENTOS(ジェントス) デルタピーク143 です。
Posted by まっさんまっさん at 2013年09月04日 01:33
こんばんは♪

手長エビGETおめでとうございまーす♪
まさに奇跡のお子様3人衆でしたね^^

にしても3時間も夢中でエビを捕獲するまっさんの体力にも脱帽です(笑)
翌日、腰が痛くなりそうですね。。。

トモヤ君の『買ってきたやろー』には笑わせて頂きました^^
まあでも起きてきて、エビが一杯いたら、そう思うかもですね(笑)

でも、アンちゃんの幸せ顔が見れて最高の漁になりましたねー^^
よかったよかった♪

でもやっぱり。。一番きになるのは。。

ツールハンガー!!

やっぱりステキだなぁ。。。
Posted by kuronekokuroneko at 2013年09月04日 02:13
こんばんわ^^

メーセージくださってたんですねー!
今さっき気付きました(涙)

前の川では全く採れず、魚飛でせっせと採ってました
それにしても今年は少なかったような気が(--;)

ほんと、採りだすと夢中になりますよね
ウチの場合は大人2人が夢中になります
子供が大きくて良かったと思う時はこういう時です(笑)

ドタバタしながらも結果オーライ的ないい思い出になって良かったですね
奥様も色々良さがわかってくれたキャンプになったようですし^^
皆が楽しめるのが1番ですもんね

あとでこちらからもメッセージ入れさせてもらいますので、またお時間のある時にでも見ておいて下さい~^^
Posted by とみしょる at 2013年09月04日 21:38
kuronekoさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

あそこで、あの3人の少年に出会ってなければ、今回も残念な結果になっていたのは間違いないですよ。

ホントあっと言う間の3時間で、人間て、狩りしだすと時間も忘れて没頭してしまいますね。(私だけ?)
トモヤの発言には「アホか、どこで売ってるねん」ってなりましたが、今回の一番みんなが大笑いした一言でした。(^-^)

やはりツールハンガー、気になりますか。(^-^)
私も、もう無くてはならない物になってきましたよ。
更に、次回のキャンプでは、コレ使ってある事に挑戦してみようと考えております。(^-^)v
Posted by まっさんまっさん at 2013年09月04日 23:14
とみしょるさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

>今さっき気付きました
あら~~、今ですか。なんの役にも立てませんでしたね。(´▽`*)アハハ
しかし、あのPOINTにも水が無かったそうで、どちらにしてもダメだったようですが、ホントに水がなかったのですね。

夜中に、魚飛まで行かれていたのですか。
その執念、敬服いたします。(^-^)
でも獲りたいってその気持ち、よ~~く解ります。
子供そっちのけになるのも。
確かに子供が小さいと、ほっておいたら心配ですものね。
我が家は良妻さんがそれほどでもないので、そんな時はまかせっきりです。(^-^)v

ドタバタなほど、あとから振り返れば思い出に残っているものですから、今回はコレでヨカッタと思っています。
良妻さんも案外楽しかったようで、このレポ一番楽しみに待っていてくれましたからね。o(^-^)o
そう、みんなが笑えるキャンプが一番です。
Posted by まっさんまっさん at 2013年09月04日 23:29
はじめまして
海山での海老取りは、楽しいですよねぇ
家はいつも昼間の海老捕りで手長は、ペットボトルの罠でとらえてましたが。
先日行った際、夜川を照らしてみると光る目を発見しまして、網を持ってきてないことに気づき非常に残念な思いをしました。
うちもまたリベンジします。


素揚げ旨いですよね。

お気に入りさせていただきます。
Posted by もかもか at 2013年10月08日 19:45
もかさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

はじめまして、ようこそ。(^-^)
この夏は、銚子川の水量少なくて、みなさん手長えび漁に苦労されていたみたいですね。
行かれたのは最近ですか?

水中に煌く二つの光を見た瞬間に、興奮度MAXになりますよ。
次回は、仕掛けだけでなく、夜の漁楽しんでみて下さい。
癖になりますから。(^-^)

ですね、素揚げが最高ですよね。

お気に入り、有難うございます。
これからヨロシクお願いします。m(_ _ )m
Posted by まっさんまっさん at 2013年10月09日 23:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。