2012年08月19日
夏富士キャンプin山中湖(最終話)

富士キャンプ最終日、雨は心配なさそうです。

この日も私だけ5時に目覚め、早朝の湖面を一人楽しむ為にカヤックにコーヒーと
灰皿積み込んで準備しました。

湖面は予想通り、波一つ無く鏡面の様です。
ピルツに戻り水着に着替えていると、なんと長男と目が合ってしまいました。
状況を直ぐに理解した様で、飛び起きてしまい一人ユックリする目論見は無残に
崩れ去りました。


いざ、出航

朝日を浴びながら、ゆっくりと漕ぎ出し、この景色を独占したかの様な感覚を覚えながら
最高の朝です。
波が無ければカヤックも安定し、グングン進んでいきます。
とりあえず対岸を目指し漕いで行きます。

キャンプ場からはかなり距離がある様に見えていたのですが、あっと言う間に
対岸の湖畔に着きました。
どうやらキャンプ場の様ですね。

後で調べると「みさきキャンプ場」だったみたいです。
大きな地図で見る

ここもカヤックを出すには良いキャンプ場ですね。
早朝ですので、まだ人もそれほど起きてないと思いきや

バス釣りの釣り人がかなりおられます。
山中湖はバス釣りでも有名でしたよね。
邪魔してはいけないので、岸からある程度の距離を保ちながら進めます。
漕ぐのは長男に任せ、
私はモーニングコーヒー
と◯0o。(ー。ー)y―~~最高のひと時

ガーコちゃんもやって来て、カヤックと並走で泳いでくれました。

マウスオーバー

徐々に富士山もその姿を現してくれてます。


そろそろボートも出てきたので、名残惜しいのですが、この辺が潮時でしょう。
早朝のカヤック、癖になりそうです。
陸に上がり朝食を食べてると、富士がこんな姿に

この三日間、すべて違う姿を見せてくれました。
気流が富士山に沿って流れ、雲が出来てるんですね。
上空の雲見て嫁さんが

フェニックスやん
縁起のいいもの見れました。
これも一瞬ですからね。刻一刻と富士は姿を変えていきます。

30分もするとこんな景観に。飽きないですね~富士山。
今度はゆっくりと富士を眺めていたいものです。

子供達も堪能してくれたかな。
チェックアウトは11時ですので撤収に掛かります。


アンちゃんには、このマット与えておけば一人で遊んでくれる事が判明。
前回、志摩で猛暑の中での撤収を経験してる我が家には楽勝の撤収でした。
思ったより早く済んだので、子供達は桟橋に行って最後の富士を

標高1000mにある山中湖、最高気温は30℃位で、最低気温も19℃と過ごしやすい
キャンプでした。
今回、山中湖でのカヤックを体験して、富士五湖を全てカヤックで制覇したい
と言う目標が出来てしまいました。
何年掛かるか解りませんが、達成してみたいですね。
また嫁さんが富士山に魅了されたみたいで、秋の三連休にも富士に行きたいと。
簡単に言うなよ。簡単に。
なんか段々嫁さんがキャンプにのめり込んで来てる様な気がするんですが、
コレって喜んで良い事なんですよね?
お世話になったキャンプ場を後にして、昨日はお風呂に入ってなかったので

山中湖温泉紅富士の湯に寄りました。

ここは露天風呂から富士山を見ることが出来、時を忘れて富士山を見ながらサッパリと。
そうそう露天風呂から富士を見れる温泉は無いですよね。
近くに行かれた際は是非。お勧めですよ。
温泉から上がり、帰路に着いたのですが、御殿場IC付近から猛烈な雨
。
帰りは殆ど雨でした。
我が家の運の良さに感謝です。
出発前は今回、雨は覚悟していたのですが、実際富士を見れずの雨キャンになってたなら
どうなった事やら。
景観目的で選んだキャンプ計画でしたので、これだけの満足感は無かったと思います。
今回の夏休み富士遠征キャンプ、
この三人の心に少しでも思い出が残ってくれてたら嬉しいんですけどね。

おしまい。



灰皿積み込んで準備しました。

湖面は予想通り、波一つ無く鏡面の様です。

ピルツに戻り水着に着替えていると、なんと長男と目が合ってしまいました。

状況を直ぐに理解した様で、飛び起きてしまい一人ユックリする目論見は無残に
崩れ去りました。



いざ、出航


朝日を浴びながら、ゆっくりと漕ぎ出し、この景色を独占したかの様な感覚を覚えながら
最高の朝です。
波が無ければカヤックも安定し、グングン進んでいきます。
とりあえず対岸を目指し漕いで行きます。

キャンプ場からはかなり距離がある様に見えていたのですが、あっと言う間に
対岸の湖畔に着きました。
どうやらキャンプ場の様ですね。

後で調べると「みさきキャンプ場」だったみたいです。
大きな地図で見る

ここもカヤックを出すには良いキャンプ場ですね。
早朝ですので、まだ人もそれほど起きてないと思いきや

バス釣りの釣り人がかなりおられます。
山中湖はバス釣りでも有名でしたよね。
邪魔してはいけないので、岸からある程度の距離を保ちながら進めます。
漕ぐのは長男に任せ、
私はモーニングコーヒー



ガーコちゃんもやって来て、カヤックと並走で泳いでくれました。





徐々に富士山もその姿を現してくれてます。


そろそろボートも出てきたので、名残惜しいのですが、この辺が潮時でしょう。
早朝のカヤック、癖になりそうです。

陸に上がり朝食を食べてると、富士がこんな姿に

この三日間、すべて違う姿を見せてくれました。
気流が富士山に沿って流れ、雲が出来てるんですね。
上空の雲見て嫁さんが

フェニックスやん

縁起のいいもの見れました。
これも一瞬ですからね。刻一刻と富士は姿を変えていきます。

30分もするとこんな景観に。飽きないですね~富士山。
今度はゆっくりと富士を眺めていたいものです。

子供達も堪能してくれたかな。

チェックアウトは11時ですので撤収に掛かります。


アンちゃんには、このマット与えておけば一人で遊んでくれる事が判明。
前回、志摩で猛暑の中での撤収を経験してる我が家には楽勝の撤収でした。

思ったより早く済んだので、子供達は桟橋に行って最後の富士を

標高1000mにある山中湖、最高気温は30℃位で、最低気温も19℃と過ごしやすい
キャンプでした。
今回、山中湖でのカヤックを体験して、富士五湖を全てカヤックで制覇したい
と言う目標が出来てしまいました。
何年掛かるか解りませんが、達成してみたいですね。
また嫁さんが富士山に魅了されたみたいで、秋の三連休にも富士に行きたいと。
簡単に言うなよ。簡単に。

なんか段々嫁さんがキャンプにのめり込んで来てる様な気がするんですが、
コレって喜んで良い事なんですよね?

お世話になったキャンプ場を後にして、昨日はお風呂に入ってなかったので

山中湖温泉紅富士の湯に寄りました。

ここは露天風呂から富士山を見ることが出来、時を忘れて富士山を見ながらサッパリと。
そうそう露天風呂から富士を見れる温泉は無いですよね。
近くに行かれた際は是非。お勧めですよ。
温泉から上がり、帰路に着いたのですが、御殿場IC付近から猛烈な雨

帰りは殆ど雨でした。
我が家の運の良さに感謝です。

出発前は今回、雨は覚悟していたのですが、実際富士を見れずの雨キャンになってたなら
どうなった事やら。
景観目的で選んだキャンプ計画でしたので、これだけの満足感は無かったと思います。
今回の夏休み富士遠征キャンプ、
この三人の心に少しでも思い出が残ってくれてたら嬉しいんですけどね。


おしまい。


Posted by まっさん at 15:35
この記事へのコメント
独りゆっくりタイムの目論見はザンネンでしたね。
それでも長男くんと2人楽しまれたようで(^ ^)
やっぱり富士はいいですね~
ラッキーなモノも見れて、いいな~
しかし、俄然カヤックが欲しくなってしまいます(^^;;
ヤバイヤバイ
それでも長男くんと2人楽しまれたようで(^ ^)
やっぱり富士はいいですね~
ラッキーなモノも見れて、いいな~
しかし、俄然カヤックが欲しくなってしまいます(^^;;
ヤバイヤバイ
Posted by 左
at 2012年08月19日 19:46

左さん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪
まさかあそこで長男と目が合うとは思っていませんでした。^^;
ピルツのジッパー結構うるさいのでそれで目が覚めた様です。
でも後で私一人で出かけたと解ると、それはそれで五月蝿かったかと。
次回の楽しみに取っておきますわ。
富士、次回は朝霧高原方面に行きたいですね。
左さんなら、絶対にハマリますよ。カヤック。
まさかあそこで長男と目が合うとは思っていませんでした。^^;
ピルツのジッパー結構うるさいのでそれで目が覚めた様です。
でも後で私一人で出かけたと解ると、それはそれで五月蝿かったかと。
次回の楽しみに取っておきますわ。
富士、次回は朝霧高原方面に行きたいですね。
左さんなら、絶対にハマリますよ。カヤック。
Posted by まっさん
at 2012年08月19日 23:48

こんにちは~♪
何度もお邪魔してたのにコメント出来ておらず出遅れです><
(川です川。子供たちに見せたばっかりに何度「まっさんの川見せて~」と言われたことか苦笑。)
目が合った瞬間時間止まりましたね(笑)
でも、こんな素敵な景色を独り占めは
もったいない!!
イイ思い出タイムが出来たじゃないですか♪
ふらっと行ける距離じゃないからこそ
雨でグダグダじゃなくて最高でしたね!
奥さまも着々とキャンパー化してはるみたいですし^・・・
これでお子さん達が巣立っても
将来安泰☆ヨカッタですね^m^♪
何度もお邪魔してたのにコメント出来ておらず出遅れです><
(川です川。子供たちに見せたばっかりに何度「まっさんの川見せて~」と言われたことか苦笑。)
目が合った瞬間時間止まりましたね(笑)
でも、こんな素敵な景色を独り占めは
もったいない!!
イイ思い出タイムが出来たじゃないですか♪
ふらっと行ける距離じゃないからこそ
雨でグダグダじゃなくて最高でしたね!
奥さまも着々とキャンパー化してはるみたいですし^・・・
これでお子さん達が巣立っても
将来安泰☆ヨカッタですね^m^♪
Posted by ハルっち
at 2012年08月22日 16:40

『夏富士キャンプ』~最終話まで
たっぷり観賞させて頂きました^^
やっぱり〝富士山〟日本一です☆
わが家はまだ訪れたことない〝富士山〟
来年こそ家族で見に行きます(^^)
たっぷり観賞させて頂きました^^
やっぱり〝富士山〟日本一です☆
わが家はまだ訪れたことない〝富士山〟
来年こそ家族で見に行きます(^^)
Posted by hide-family at 2012年08月22日 20:29
ハルっちさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪
やけに秘密の川のアクセス数が増えてるなと思っていたのですが、
そう言う訳だったんですね。(^-^)
ってハルっちさんだけで、そんなには増えないですよね。o(^-^)o
頑張って探してみてくださいな。
長男と目が合った瞬間、「あ、見つかった」って感じで、ホナって手を上げたので解りますよね。^^;
今回、晴れ男で良かったとどれだけ思ったか。
出発する前は、強がっていましたが、正直へこんでました。(^-^)
やけに秘密の川のアクセス数が増えてるなと思っていたのですが、
そう言う訳だったんですね。(^-^)
ってハルっちさんだけで、そんなには増えないですよね。o(^-^)o
頑張って探してみてくださいな。
長男と目が合った瞬間、「あ、見つかった」って感じで、ホナって手を上げたので解りますよね。^^;
今回、晴れ男で良かったとどれだけ思ったか。
出発する前は、強がっていましたが、正直へこんでました。(^-^)
Posted by まっさん
at 2012年08月22日 20:56

hide-familyさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪
長々と富士の画像ばかりUPしてしまい、チョットくどかったかなと思っていたのですが、
そう言ってもらえると助かります。
でも、それだけ魅了されるんですよ富士山。
圧倒的な雄大差と迫力に時を忘れて、見入ってしまうんですよね。
hideさんも是非行って下さいな。
hideさん家でしたら、登山好きの長男さんがおられるので、富士登頂付きですか?(^-^)
長々と富士の画像ばかりUPしてしまい、チョットくどかったかなと思っていたのですが、
そう言ってもらえると助かります。
でも、それだけ魅了されるんですよ富士山。
圧倒的な雄大差と迫力に時を忘れて、見入ってしまうんですよね。
hideさんも是非行って下さいな。
hideさん家でしたら、登山好きの長男さんがおられるので、富士登頂付きですか?(^-^)
Posted by まっさん
at 2012年08月22日 21:09

こんにちは
まずまずのお天気でよかったですね。
富士周辺はいいキャンプ場がたくさんあって、ありすぎて下見ばかりで全然行けてない我が家です(笑)
お盆は粘りのキャンセル待ちで青川峡に行って来ました。
キックスケーターとスケボーの子供さんが多かったのですが青川だけですか?
まずまずのお天気でよかったですね。
富士周辺はいいキャンプ場がたくさんあって、ありすぎて下見ばかりで全然行けてない我が家です(笑)
お盆は粘りのキャンセル待ちで青川峡に行って来ました。
キックスケーターとスケボーの子供さんが多かったのですが青川だけですか?
Posted by naomi at 2012年08月23日 08:51
naomiさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪
どちらのキャンプ場へ行かれたのか気になっていたのですが、まさかの青川ですか。
よく取れましたね。
凄い粘りだったんでしょうね。(^-^)
コチラの高規格と呼ばれてるキャンプ場は通路を舗装されている所が多く、
キックスケーターやスケボーしてる子供さんよく見ますね。
>富士周辺はいいキャンプ場がたくさんあって
ホントですよね。行きたいキャンプ場かなりありますよ。
富士の近郊に住まわれてるなんて羨ましすぎますよ。o(^-^)o
キャンプ行って下さいな。
我が家と逆方向の移動だったって事は渋滞凄かったんじゃないですか?
反対方向で良かったと心底思いましたもの。^^;
今度は是非naomiさんのurl置いていってくださいね。
レポ楽しみにしています。
どちらのキャンプ場へ行かれたのか気になっていたのですが、まさかの青川ですか。
よく取れましたね。
凄い粘りだったんでしょうね。(^-^)
コチラの高規格と呼ばれてるキャンプ場は通路を舗装されている所が多く、
キックスケーターやスケボーしてる子供さんよく見ますね。
>富士周辺はいいキャンプ場がたくさんあって
ホントですよね。行きたいキャンプ場かなりありますよ。
富士の近郊に住まわれてるなんて羨ましすぎますよ。o(^-^)o
キャンプ行って下さいな。
我が家と逆方向の移動だったって事は渋滞凄かったんじゃないですか?
反対方向で良かったと心底思いましたもの。^^;
今度は是非naomiさんのurl置いていってくださいね。
レポ楽しみにしています。
Posted by まっさん
at 2012年08月23日 20:10

こんにちは!志摩と山中湖の記事読ませていただきまいた!
読みごたえありますね~!写真は1000枚の中から選んでるんですね!僕は多くても50枚位かな~?
その中から選ぶのも迷うので1000枚からってすごいですね~!
海や湖でのカヤック気持ちいいでしょうね!貸しボートは乗ったことありますが、自分のカヤックだと全く違う気持ちなんでしょうね~!!
富士五湖制覇ぜひ達成してくださいね~!
まだ過去の記事読んでないのでこれから楽しませて頂きます!
読みごたえありますね~!写真は1000枚の中から選んでるんですね!僕は多くても50枚位かな~?
その中から選ぶのも迷うので1000枚からってすごいですね~!
海や湖でのカヤック気持ちいいでしょうね!貸しボートは乗ったことありますが、自分のカヤックだと全く違う気持ちなんでしょうね~!!
富士五湖制覇ぜひ達成してくださいね~!
まだ過去の記事読んでないのでこれから楽しませて頂きます!
Posted by チョキうら at 2012年08月26日 12:37
チョキうらさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪
取り留めの無い長文読んで頂いた様で有難う御座います。
1000枚、私一人で撮ってるんじゃなくて、カメラ3台体制で誰かしらが撮ってるって感じで、
帰ってみれば1000枚も撮ってたって感じです。^^;
選ぶのが大変なってものじゃなく、半日掛かりましたよ。
カヤックをやり出してから、キャンプでの楽しみが増えたのですが、積載の問題も増えました。(>_<)
こんなオッサンのツブヤキですが、宜しければ読んでやって下さい。(^-^)
取り留めの無い長文読んで頂いた様で有難う御座います。
1000枚、私一人で撮ってるんじゃなくて、カメラ3台体制で誰かしらが撮ってるって感じで、
帰ってみれば1000枚も撮ってたって感じです。^^;
選ぶのが大変なってものじゃなく、半日掛かりましたよ。
カヤックをやり出してから、キャンプでの楽しみが増えたのですが、積載の問題も増えました。(>_<)
こんなオッサンのツブヤキですが、宜しければ読んでやって下さい。(^-^)
Posted by まっさん
at 2012年08月26日 20:01
