ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
まっさん
まっさん
現在、高1(もう付いて来ません^^;)、小6の息子と小1の娘の3人の子供を連れてのキャンプ日記です。
五年前までは息子二人とのキャンプでしたが、娘と嫁が参加しだしてなんか様子が変な方向に。汗
嫁が言うんです「キャンプ用品はピンクにしてや」「女の子やねんから可愛くしてや」マジかよって感じです・・・。ガーン
 (さん×2でなく、まっさんで結構ですので、気軽にお声掛け下さいニコニコ)



カテゴリー

2012年12月02日

アンちゃんバースデーキャンプin志摩AC②

アンちゃんバースデーキャンプin志摩AC②

すっかり更新が遅くなってしまいました。
記憶が曖昧になる前に、続きをUPしておきます。

設営を開始したのも遅く、配置にも手間取り、体調を崩していたのもありましたが、やはり余裕は必要ですね。
にしちゃん曰く、声を掛けづらい表情で設営してたみたいです。私。ZZZ…
どうも真剣になると、周りが見えなくなるタイプでして、申し訳ありませんでした。

ガイライン持つ、良妻の手をはたいたりした様ですが、まったく記憶に御座いません。汗

そんなこんなで、気が付くと辺りは既に薄暗くなってきてました。
アンちゃんバースデーキャンプin志摩AC②


子供達は「と~ちゃん、腹減った」と、
考えてみれば、昼ご飯も、ジャンボたこ焼きを分け合って食べただけですのも、腹減るわな。ガーン

ごめん、ごめんって事で、早速、志摩ACさんからプレゼントして頂いた8個と、10個300円の格安で購入した牡蠣を焼きます。
アンちゃんバースデーキャンプin志摩AC②
昨年の年越しキャンプでも頂きましたが、冬場のこの地方の牡蠣は絶品です。

アンちゃんバースデーキャンプin志摩AC②
身はプリプリで、ジューシーで言う事なし。チョキ

ファイヤープレイステーブルをキッチンスタジアムに持ち出してきて、今晩はココが食卓です。ニコニコ
アンちゃんバースデーキャンプin志摩AC②

トモヤとアンちゃんも、よほどお腹が空いていたのか、一心不乱に食べまくり。ニコッ
アンちゃんバースデーキャンプin志摩AC②アンちゃんバースデーキャンプin志摩AC②
アンちゃんの「おいしいね、おいしいね」って言葉に、ここまで我慢させてたのが申し訳なかったのですが、助けられました。タラ~

トモヤも普段、家で貝類はアサリしか食べない慎重派なのですが、志摩の牡蠣は大好物なのです。
実はトモヤはグルメなのではないかと、最近思い始めてます。ニコニコ

ちょうどこの時、にしちゃんから”ギョーザ”の御裾分けを頂き、夕食の品数が揃ってなかった我が家には、マジに助かりました。
トモヤ曰く「美味し~い!肉の味がする」って、
おいおい、普段どんなギョーザ食べてるんやって。汗
でも、にしちゃん、ホントに美味しかったですよ。ご馳走様でした。ニコニコ

この時、私はアンちゃんに「これは、ギョーザのおね~ちゃんからもらったんやで」「わかるか?ギョーザのおね~ちゃんやでびっくり
アンちゃん「スイカのおね~ちゃん違うの?」「ギョーザのおね~ちゃんなんや、ふ~ん」
と私が必死だったのは書くべきじゃなかったかな汗


何時もなら、キッチンスタジアムのランタンは285を使っているのですが、REVOタープを張らないので今回は、二つも要らないだろうって事でWGランタンは200Aだけ持って来ました。
200AにColeman ベンチレーターリフレクター を付けたこと無かったのですが、大丈夫ですね、使えました。
アンちゃんバースデーキャンプin志摩AC②
対応機種に200A、285共に入ってませんが、問題なしです。
ランタンの真下まで照らしてくれるので、かなりの優れもので、食事の時などにあると便利ですよ。
               


それにしても、3ルームとタープ張ってあるのに、何故食卓がココなのって感じですが、
アンちゃんバースデーキャンプin志摩AC②
私が、牡蠣焼いて、3ルームの中で食べるやろ?って良妻に言うと、
「アカンって、テントの中、汚れるやんか」ですって。
あのな~、何のために3ルーム買ったんやって・・・。たのむわ。ガーン
それやったら、ピルツ+REVOで十分やったやないかって事で、以後は3ルームの中で食事出来る様になりましたとさ。チョキ


食後は、私が設営に必死になってる間に、良妻さんとアンちゃんで御風呂の抽選に行ってくれて、見事、8/11の大難関を突破してくれた、お風呂に入ることが出来ました。
アンちゃんバースデーキャンプin志摩AC②
私とトモヤが3回目、良妻さんとアンちゃんが2回目の五右衛門風呂。
これが入れるかどうかで、翌日の予定が大幅に変わってきますので、よくぞ当ててくれたってところです。青い星



アンちゃんバースデーキャンプin志摩AC②
四人でこの釜にギャーギャー言いながら入り、楽しく温まりました。ニコニコ


サッパリした後は、定番の焚き火タイム。焚き火
志摩ACでは、ユニフレームカードを受付時に提示すると、薪を一束貰えたりしますので、これからの時期には有り難いサービスです。
アンちゃんバースデーキャンプin志摩AC②
合鴨ロースを焚き火で炙って食べたのですが、これまた絶品の美味しさ。アップ

アンちゃんバースデーキャンプin志摩AC②
ピザに、焚き火にと合鴨ロース、我が家になくてはならない一品になってしまいました。ピンクの星

この時、にしちゃんに「我が家でもみーパパさんと焚き火やってるんで、来て下さいね」とお声を掛けていただき、合鴨ロースを持って大移動で御邪魔させて頂きました。ニコッ
アンちゃんバースデーキャンプin志摩AC②
にしちゃん御夫婦、みーパパさん、私が設営中にお声を掛けて下さり、ご挨拶は済ませていたのですが、ゆっくりお話しするのはコレが始めてでした。

にしちゃん御夫婦、みーパパさん共に、御出身が関東ですので飛び交う標準語に凄い理的な感じを受け、さて、どこまで突っ込んだ話をして良いものか当初戸惑いを隠せない私でした。汗(関西人の人には解かっていただけるかと)

そんな私の横で、「この赤ワインのサングリア、メッチャ美味しいわハート」「これなら何杯もいけてしまうわハート」とおかわりを頂いてる良妻さん。汗
アルコールやったら何でも美味しいねんやろ、と思うと同時に、こういう性格が、ちょっと羨ましい私。ZZZ…

でもそこは、同じキャンプという共通の趣味を持つ者同士、共通の話題には事欠きません。
御ふた家族共にブログで受ける印象そのままで、とても話しやすく、当初の戸惑いがウソみたいに私の中から消えていくのが解かりました。

トモヤとアンちゃんも、にしちゃんの御兄弟と、ヴェレーロの中で人生ゲームをして大盛り上がり。
みー君は、逆に関西人の子供達に圧倒されてしまったのか、私達と一緒に焚き火を楽しんでましたが、こんな人種も居てるって学んでくれただけでも良かったかな。ニコッ

アンちゃんバースデーキャンプin志摩AC②
場内の照明も消え、焚き火の灯りだけが照らしてくれてます。
子供達も何時までも騒がしておくと、周りの皆さんの御迷惑になりますので、今晩はこれくらいで御開きにしました。
後二日間ですが、よろしくお願いしますと、この日はこれでおやすみなさいです。


サイトに戻り、携帯を確認すると、ある方から電話が入っていた様です。
掛け直そうかとも思ったのですが、時間が時間でしたのでやめておきましたが、実はまだ宴で盛り上がっていたそうな。ニコニコ
危ない、危ない、酔っ払いに絡まれるところやったわ。汗

はよ寝~や、ハルっち

ブログパーツにほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ





同じカテゴリー(志摩オートキャンプ場)の記事画像
なんやかんや言って、一番落ち着ける場所②
なんやかんや言って、一番落ち着ける場所①
11月だよね?in志摩AC③
11月だよね?in志摩AC②
11月だよね?in志摩AC①
2013年、春キャンin志摩AC④
同じカテゴリー(志摩オートキャンプ場)の記事
 なんやかんや言って、一番落ち着ける場所② (2015-04-25 20:03)
 なんやかんや言って、一番落ち着ける場所① (2015-04-20 06:31)
 11月だよね?in志摩AC③ (2013-12-04 00:44)
 11月だよね?in志摩AC② (2013-12-01 00:51)
 11月だよね?in志摩AC① (2013-11-28 00:26)
 2013年、春キャンin志摩AC④ (2013-04-08 01:22)

Posted by まっさん at 05:06
この記事へのコメント
おはようございます(^o^)/

標準語のくだり、よぉ~く分かります。

実は横浜生まれなバイリンガルなワタシです(笑)
3歳で三重に移り、20代で神奈川戻りなので関西・関東の方両方の微妙なお気持ちを知るモノです。

話しづらいんですよね。
バンバン話して突っ込んじゃいましょう!
標準語の方引きずられてきますから(^◇^)

近年、新喜劇やナイトスクープもこちらで見れるようになりましたが
花紀京を知るのがオットだけ、という環境が少々寂しいです。
女子高生のムスメは「おまえはアホか」をYoutuveで見ながら「誰も知らないんだよ」とぼやいてました。

あ、キャンプと全然関係ない話しですいません!!
Posted by ka-ko at 2012年12月02日 06:46
こんにちは、始めまして。

以前からブログ参考にさせていただいてたのですが、読み逃げしてました(汗)

早起きしたら、早朝に更新されてたので〜ブログ読み返してました(^-^)/

これからも参考にさせて頂くのでよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by あーちーパパ at 2012年12月02日 07:50
ka-koさん (。・o・。)ノ こんにちゎぁ♪

そうか、ka-koさんに一番解かってもらえるんですね。(^-^)
私の学生時代のツレが東京に就職して、よく同じ様な事言って、私にSOSの電話掛けてきてた事思い出しました。(^-^)

私も仕事上で、関東方面に出張や、講習で滞在した事ありますが、仕事する上では、やりやすいんですよ。標準語。
でも関西で言う、ぶっちゃけた話ってのがなかなか通用しないって一面も。

今回は共通の趣味、話題を持っていますので、ホント、最初だけでしたよ。
そう言う面でも、ブログやってたからこそ、でしょうね。
Posted by まっさんまっさん at 2012年12月02日 16:58
あーちーパパさん (。・o・。)ノ こんにちゎぁ♪

初めまして、コメ書き込み有難う御座います。

こんなキャンプブログと言うよりは、オッサンの心情をダラダラ書き込んでる、日記みたいなブログが参考になるかどうかですが、気が向けば、お越し下さい。(^-^)

時たま入る、グッズ関連、キャンプ場関連の話題を、探し出して見ていただければ幸いです。

また私も御邪魔させて頂きますので、よろしくお願いしますね。m(_ _ )m
Posted by まっさんまっさん at 2012年12月02日 17:09
標準語ね〜
社会人になってからは触れる機会も多くなりましたからね。
慣れましたよ(笑)
他地方ではミナミの帝王も新喜劇もやってないらしいですね(爆)

地元名張は関西弁ですが、大阪弁ではないので、両親とも大阪人の私はびみょ~に浮いたり。学生の頃は堺にいたのですが泉州弁はどうも苦手やったり…

って何の話やねん!ヽ(´o`;
っていうツッコミがないとね!
Posted by 左 at 2012年12月02日 17:41
こんばんは!

焼き牡蠣、めっちゃ美味しそうですね(^▽^)

みんなでの焚き火もイイナ〜、そういえばのんたみ家も長い間、焚き火ができてません・・・・
Posted by のんたみパパ at 2012年12月02日 17:46
左さん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

私は奈良でありながら、高校は桔梗だったのですが、名張弁には問題なかったのですが、上野の伊賀弁には最後まで馴染めませんでしたよ。

大学は寮に入ったので、日本各地から集まっておりましたので、大阪のツレと話してると、喧嘩してるみたいって、よく他の地方の人に言われましたね。

また一番伝染するのも関西弁で、岐阜のツレが4回生になるころには、関西弁話してましたよ。(´▽`*)アハハ

ってマジに何の話やって。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2012年12月02日 18:08
のんたみパパさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

牡蠣、美味しかったですよ~!
これから3月までが牡蠣のシーズンですよ~。
伊勢志摩地方では、格安の牡蠣の食べ放題もやってますので、キャンプでなくても、これからの時期でしたら味わえますよ。
かなりオススメです。

焚き火、雨や強風の時は出来ませんものね。
私は何故か、キャンプで焚き火をしなかった記憶がないくらい、焚き火には恵まれてますね。

あ、そうか、のんたみさんは、○男でしたね。失礼。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2012年12月02日 18:31
こんばんは!

まっさんのキッチンスタジアム、今回も素晴らしい~♪
三重の牡蠣、まいう~なんですよね!
キャンプを始める前は毎年年末に家族で鳥羽に
旅行してたのであの味が想い出されます☆

そう言えば、前回の大川で唯一残念だったのが
みんなで焚き火が出来なかった事・・・

酒を飲みながら語り合える時間って最高ですね!
Posted by スモユリスモユリ at 2012年12月02日 19:50
スモユリさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

伊勢志摩の牡蠣、美味しいですよね。
実は私もトモヤじゃないですが、志摩の牡蠣食べるまでは、あまり好きじゃなかったんですよ牡蠣。
その偏見、見事に打ち破ってくれましたよ。(^-^)

そうでした。大川では唯一、私だけが調理用に薪燃やしてただけでしたものね。
でもあれだけの人数が参加する焚き火となると、大川では無理っぽいですかね。

少し離れた、川沿いに、伐採した木を燃やしていた場所あったので、頼めばそこで出来たかもしれませんね。
今度、聞いておいてみますわ。
Posted by まっさんまっさん at 2012年12月02日 20:26
こんばんわ^^

いや~私、東京で生まれましたが、10歳までしかいなくて、その後大阪、名古屋ですから~(゜-゜)言葉はグチャグチャで、自分でもよくわかってないんですよ(笑)

多分かなりおかしな標準語風のはずです^^;

夜の焚き火はノンビリ、暖かくて、何を話していたかあんまり覚えていないんですが、楽しかったですね^^

すごいノンビリしたキャンプでした~志摩も本当にいいところで、また行きたいな~と思っています^^

来月はまたそっち方面に行く予定なんですけどね^^
Posted by みーパパみーパパ at 2012年12月02日 21:24
こんばんは~。

まっさんの真剣な設営シーン、遠目で拝見してましたが、まさか良妻さんの手をはたいているとは思いませんでした。


私も大阪在住8年目なんで、だいぶ関西弁?って自分では思ってるんですが、「じゃん」だけは抜けず、自分でもどこの人間なのか分からなくなってきました。


アンちゃんの「お姉ちゃん」にはそんな涙ぐましいまっさんの訓練のたまものだったんですね。


これからの志摩レポ最終章の感動のフナーレネタだったんですけどねぇ~。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年12月02日 21:30
みーパパさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

いやいや、この三日間で、みーパパの言葉、慣れましたよ。(´▽`*)アハハ
これまで、ブロガーさんで逢ったの関西限定でしたので、戸惑っていたのかもしれませんね。(^-^)
共通の趣味持つ同士、言葉なんて関係ないですもんね。

イベキャンで賑やかなキャンプも、たまには良いですが、毎回じゃ正直疲れてしまいますもの。
キャンプ本来の楽しみを見つめなおすには、いいキャンプでした。
気が向けば、直ぐに海も見にいけますし。

来月、この地方って事は、例の超高規格キャンプ場ですか?
Posted by まっさんまっさん at 2012年12月02日 21:46
にしちゃんさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

はたいたのかな~?はたいたんでしょうね。^^;
なんか、にしちゃんにこの印象が一番残ってしまったようですね。やっちまった。(≧v≦)

私と話してる時は、そんな感じしないのですが、みーパパと話しておられる時は、標準語でしたね。
相手によって、言葉使い分けられるって素晴らしいじゃないですか。(^-^)

最終日のあの言葉、あれはアンちゃんの素直な言葉ですよ。
だって、ギョーザのおね~ちゃんが誰なのか、アンちゃん解かっていませんもの。(^-^)
訓練のたまものなら、今の焚き火の時に、既に言ってますって。
やはり、余計な事書いてしまったかな。^^;
Posted by まっさんまっさん at 2012年12月02日 21:58
こんばんは^^
お加減、大丈夫ですか??
大好きなキャンプに行かれたので完治されたのかな?^^v

今回も良い出会いがあって素敵キャンプになったんですね♪

4人でお風呂に入られたところがめっちゃアンちゃんのお誕生日記念になったでしょうね^^
トモヤくんもすごい楽しそうな笑顔のお写真♪
イベントキャンプ、すごく楽しそうですね^^
我が家はまだイベントキャンプも志摩にも行ったことがないのでまっさんレポでますます行きたくなっちゃいました^^

アンちゃん、3歳のお誕生日おめでとうございます♪
女の子はホント可愛いですね♪

続きを楽しみにしています^^
Posted by katayanママkatayanママ at 2012年12月02日 22:11
katayanママさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

お陰さまで、全快しております。
お心使い有難う御座います。(^-^)

それより、ハーモニーフォレスト、寒さ大丈夫でしか?
この冬一番の冷え込みでしたので、心配していたのですが。
お逢いできればヨカッタのですが、あいにくコチラの都合が付かずスミマセンでした。

ウチはキャンプ場選びに迷えば志摩ってくらい、ハズレなしのお気に入りのキャンプ場でして、良い所ですよ。

大阪からですと、少し遠いですが、一度は行ってみる価値はあるかと。

アンちゃん、やっと娘さんと同い年になりました。(^-^)
でも男の子に比べると、喋りが達者で、まだ3歳?って感じですよ。
Posted by まっさんまっさん at 2012年12月02日 23:27
書き込んでたつもりでした==;
再び・・・

どうも~~~
スイカのオネエチャンこと
酔っ払い生電話を取り次いで貰えなかった
ハルっちです~♪

モオ(笑)

アンちゃんが誰に何て呼ぶか
まっさん大変ですね苦笑。
そして私は今度「ギョウザ??」と言われるかも~(笑)
スイカのかぶりものでも取り寄せるか・・・笑。

こっち向いてるアンちゃんの声が
今にも聞こえてきそう^^(幻聴?笑。)

ちなみに私は生粋の関西人ですが
関東方面のいとこに囲まれると
標準語に汚染されてキモチワルイ会話になってしまいます苦笑。
「へえ~そうなんだあ~ハハハ・・・」
笑ってごまかします^▽^(笑)
Posted by ハルっち at 2012年12月03日 16:16
ハルっちさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

最近、キャンプ行く度に冷や汗かいてる私です。^^;
今回、私が余計な事しなくても、問題なかった様ですね。
もう、アンちゃんの判断基準が解からないので、大変ですよ。(^-^)

アンちゃん、最近も、大きいえびせんべい、半分に割って、スイカや~。
スイカのおね~ちゃん、どうしてるかな~?
と、コチラが焼きもち焼くほど、相思相愛ですので、御心配なく。(^-^)

ハルっちの標準語、聞いてみたいかも。o(^-^)o
Posted by まっさんまっさん at 2012年12月03日 20:03
中止宣言へのコメントいただいたまま返信が遅くなってすみません^^

ありがとうございました^^

記事違いですが、お礼させてください<m(__)m>
Posted by みーパパみーパパ at 2012年12月05日 16:20
みーパパさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

あらためて、おめでとう御座います。
ウチのアンちゃんと長男、9歳差ですが、イイ感じですよ。
アンちゃんにとっては、小さいパパって感じで見てるコチラが微笑ましくなる感じです。

みー君も、いいお兄ちゃんになる事でしょうね。

奥様、お体大切に。
丈夫な赤ちゃん、生まれてくる事、願ってます。
Posted by まっさんまっさん at 2012年12月05日 21:09
こんばんは^^

良妻さんが初張りの3ルーム内でご飯食べたら汚れるとおっしゃられている気持ちがなんとなくわかっちゃいました。
まっさん、すみません><

夜の焚火はやっぱり、家族で囲んでもみんなで囲んでもいいものですよね。こんなキャンプを経験するとやめられなくなりますね^^
Posted by 鹿男&鹿子鹿男&鹿子 at 2012年12月05日 23:09
こんにちは。
牡蠣キャンプは、一度やってみたくてうずうずしているんですが、子どもが牡蠣嫌いでねー(ため息)
県内だと赤穂とか、そう遠く無いところに、牡蠣の産地とキャンプ場があるというのに(笑)

志摩は広々していて良い感じですね。ちょっと遠いからうちからだと2泊以上じゃないとキツいなあ。
Posted by ぽんかん at 2012年12月06日 11:25
鹿男&鹿子さん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

私も、本来は少々寒くても、外で開放感味わいながら食べる方が好きなんですけどね。(^-^)

でも、折角、良妻さんの希望聞いて購入したんですから、中で食べようよって所でした。
確かにイキナリ汚されるのにもイヤですけどね。^^;

先週、みーパパと御一緒されたのですね。
焚き火、何をすれでもなく、火を見てるだけで癒されます。
ファミリーキャンプ、グルキャンといろんな楽しみが出来るのもキャンプのいいところです。(^-^)

また我が家と御一緒する時に、焚き火楽しみましょうね。
Posted by まっさんまっさん at 2012年12月06日 18:50
ぽんかんさん、こんばんわ~!
御久しぶりです~!
そちらも、冷えますか~?
こっちは、もう、最悪~!!
夏でも、冷え性の私にとっては
泣くしかありません。

今の志摩は、インが10時、アウト16時となってますんで、もし都合がつけば・・・。

春が、待ちどうしいですね~。
Posted by まっさん良妻 at 2012年12月06日 19:09
良妻さん、ご無沙汰しております。
阪神の北海道は凍結注意の看板も立ち、冷え冷えしております(笑)
今年は思ってた以上に寒いですね。

志摩、行くならストーブを調達しないと(笑)
Posted by ぽんかん at 2012年12月07日 11:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。