ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
まっさん
まっさん
現在、高1(もう付いて来ません^^;)、小6の息子と小1の娘の3人の子供を連れてのキャンプ日記です。
五年前までは息子二人とのキャンプでしたが、娘と嫁が参加しだしてなんか様子が変な方向に。汗
嫁が言うんです「キャンプ用品はピンクにしてや」「女の子やねんから可愛くしてや」マジかよって感じです・・・。ガーン
 (さん×2でなく、まっさんで結構ですので、気軽にお声掛け下さいニコニコ)



カテゴリー

2012年07月12日

ユニフレーム ダッチオーブン10インチスーパーディープ

ユニフレーム ダッチオーブン10インチスーパーディープ


我が家のメイン調理器具、ユニフレーム ダッチオーブン10インチの紹介です。



ユニフレームのダッチオーブンは一般的な鋳物ではなく、黒皮鉄板4.5mmで出来て
おりますので、使用後洗剤で洗えますし、鋳物製に比べ錆び難く、急激な
温度変化や落としても割れないと言う特徴を持っております。

ずぼらな私テヘッでもメンテナンスが楽で、もうコレ無しでは我が家のキャンプが成立た
ないと言っても大げさでないかも。食事



これまでに作った料理の一部です
ユニフレーム ダッチオーブン10インチスーパーディープユニフレーム ダッチオーブン10インチスーパーディープ
 フライドポテト         フライドチキン

ユニフレーム ダッチオーブン10インチスーパーディープユニフレーム ダッチオーブン10インチスーパーディープ
  オムライス          シチュー、カレー

ユニフレーム ダッチオーブン10インチスーパーディープユニフレーム ダッチオーブン10インチスーパーディープ
  パンプディング         ローストチキン

残念ながら画像はありませんが、ピザ、ホワイトバンズ、ローストビーフ、おでん
チャシュー等、他にも色々作れます。青い星

特に冬場にレインボーストーブの上でじっくり煮込む、
おでん、牛スジ煮込みは、そこらの店に負けない自身があります。チョキ

一番驚いたのが、ローストビーフ、ローストチキンを作る時に一緒に入れる、
ジャガイモ、ニンジン、タマネギ
の美味しさです。
野菜のうま味が引き出されて、甘くて美味しくなるんですよね。
野菜嫌いの次男が食べてくれますので間違いないのでしょう。


ダッチオーブンの使い勝手を良くしてくれているのが
ユニフレーム ダッチオーブン10インチスーパーディープ
UFD特製 モーリーリフターですニコニコ

UFDとはUNIFLAME DutchOven Clubの事で、会員になると購入出来るリフターです。

上火を使ってオーブンとして使った炭、薪も
ユニフレーム ダッチオーブン10インチスーパーディープ
この様に蓋を傾けて、焚き火台の中に簡単に戻す事が出来ます。
調理中も固定したまま使え、使わない時もスタンディングしますし、不意な落下を
防ぐためのロック機構もあります。

ロックスライド部に会員番号とハンドルネームが刻印されていて、所有欲は高いです。

8インチ以上のユニフレーム ダッチオーブン専用ですので御注意を。


ダッチオーブンを吊り下げて使う為の
ユニフレーム ダッチオーブン10インチスーパーディープ
SIS ダッチオーブン 三脚 SHK12です。



直火でもダッチオーブンを使えますし、何と言っても雰囲気が最高でキャンプ
してるって感じがします。
他にももっと高価な物もありますが、単にダッチ吊るすだけですので値段的にも
コレで満足ですよ。

ユニフレーム ダッチオーブン10インチスーパーディープ、嫁さんが唯一、認めたキャンプ用品です。


ブログパーツにほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ





同じカテゴリー(★キャンプ道具)の記事画像
BYER The Acadian Cot_Blue
画像使用承諾
久しぶりのキャンプ道具編^^;
半年間暖めたNewアイテム
グランマーコッパーケトル 火入れ式
THERM-A-JUG Knapp Monarch Chrome 1 Gallon
同じカテゴリー(★キャンプ道具)の記事
 BYER The Acadian Cot_Blue (2016-06-19 14:41)
 画像使用承諾 (2015-06-02 00:53)
 久しぶりのキャンプ道具編^^; (2015-04-16 02:06)
 半年間暖めたNewアイテム (2014-11-28 00:15)
 グランマーコッパーケトル 火入れ式 (2014-05-07 07:00)
 THERM-A-JUG Knapp Monarch Chrome 1 Gallon (2014-04-30 19:04)

Posted by まっさん at 21:15
この記事へのコメント
こんばんは♪

ダッチオーブン良いですね♪
知らなかったんですが洗剤で洗えるんですね(^-^)
メンテナンスが楽にできて美味しい料理が出来て嫁さんが喜んで子供が野菜を食べてと言うこと無しじゃないですか♪
まるで僕のよう(笑) すみません(汗)

ダッチオーブン1度嫁さんに話してみますわ♪
Posted by takuyuatakuyua at 2012年07月12日 21:29
ダッチはホント便利ですよね~。

ウチのは鹿番長の安モノですが、
ブラックポッドに育て上げましたよ。
と言っても、作るのは、
火にかけっぱなしにしておけるシチュー系の料理が多いですがf^_^;)
Posted by 左 at 2012年07月12日 21:30
こんばんは!

モーリーリフターいいですね!
傾けて使えるのが羨ましいです
我が家も購入の際は、ステンレスか鋳物かで迷いました、でもメンテが簡単なSOTOステンレスにしました^^

ダッジオーブンは購入してよかったです
牛スジも簡単にトロトロになります

でも最近出番がめっきり減ってきています(汗

でもいい仕事してくれますよね^^
Posted by たけやんたけやん at 2012年07月12日 23:49
takuyuaさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ユニのダッチオーブン使い勝手良いですよ。
焦げ付いても、ゴシゴシ洗えて直ぐに取れますし、
家でも嫁さんが揚げ物用として使用しております。
鉄板の厚みあるから、熱が均一に伝わり揚げ物も上手く揚がる様です。

そのお陰で鉄板に油が馴染んでくれるし、一石二鳥になってます。(^-^)v
是非!いいですよコレ。
Posted by まっさんまっさん at 2012年07月13日 00:55
左さん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ブラックポッドに育て上げられましたか。やりますね。
私にはその自信無かったです。^^;
なにせ100スキでも面倒くさくなって、サビサビにしてしまった様なヤツでして・・・。

でもダッチ便利ですよね。
魔法の鍋って言われるのが解りますよね。
Posted by まっさんまっさん at 2012年07月13日 01:00
たけやんさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

モーリーリフター年月掛けて製作されただけあって、よく出来ています。
それまではロゴスの使ってたんですが、上火を乗せた状態で持ち上げる時の不安定なこと。
芝の上や、料理の上に火を落としてしまったって事も度々。

これがユニ専用ってのが勿体無いですよ。

ステンレスダッチ、使ってあげて下さいな(^-^)
もし不要でしたら、引き受けますよ。(´▽`*)アハハ
Posted by まっさんまっさん at 2012年07月13日 01:11
おはようございます!

ユニのダッチ、欲しかったんですよね・・・泣
でも予算が無くてロゴスに・・・。

洗剤で洗えて手入れが簡単ってイイですよね♪

そう言えば、最近ダッチ使ってません・・・汗
明日、久々に使ってみようかなぁ~~
Posted by スモユリスモユリ at 2012年07月13日 06:00
こんばんは~^ー^

まっさんちのダッチは、我が家で言う
『アサヒ軽金属の圧力鍋』のような
使いこなしっぷりですね☆
無くてはならない存在、絶対おすすめの品!!って伝わってきます。
まるで圧力鍋を力説する私のよう(笑)

初めて三角に吊るしてるのを見た時は
かなりの衝撃でしたけど(何時代!?)
今ではダッチ購入=この吊るすのも
絶対欲しくなるし、まっさんお勧めアイテムも
必須ですね^^

購入の際はまたこのページ探しますネ!
Posted by ハルっち at 2012年07月13日 20:31
スモユリさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ダッチを使うと、どうしても焦げ付いてしまう時ありますよね。
そんな時にユニでしたら、洗剤と鉄へらで取れるので便利です。
その後、水飛ばして、オーリーブオイルでも塗っておけば錆びませんよ。
家で嫁さんが揚げ物に使ってくれてるので油が馴染んでいい感じになってきました。

ぜひキャンプでダッチ使ってくださいな。レポ楽しみにしてます。
Posted by まっさんまっさん at 2012年07月13日 21:40
ハルっちさん ( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ハルっちさんのお気に入りはアサヒ軽金属の圧力鍋なんですね。(^-^)
ダッチの手入れだけは私がしたいって程のお気に入りです。
食器洗いとかは嫁さんに、どうぞどうぞお願いしますって感じなんですけどね。

ユニのダッチ、黒皮鉄板4.5mmで出来ているってのもあるんですが、
機械加工精度が凄いんです。
鍋と蓋の密着度が高いので、一種の圧力鍋みたいになってます。
これぞMADE IN JAPANです。

ユニはダッチだけに係わらず、金属加工精度が素晴らしい商品が多いので大好きなメーカーです。

ダッチを購入の際は是非ユニも候補に入れてやって下さいね。(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2012年07月13日 22:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。